またこの繰り返しですわー【無職になりました】
シャイニーーーーっっ★"
はい。
またもや無職になった、
あーみぃ。です。
前回の記事からずいぶんたちますが、
結局、契約社員へのお誘いには乗らずに、
派遣契約3年満了にて終了しました。
なんか、複雑な気分ですよ。。。
企業さんもこのまま残って欲しい。
あたしもこのまま残りたい。
でも、契約社員になるには、社内規定のとおり、パートさんたちと時給を揃えないといけない。。。
それは人事で決められていることなので、部署の上長でもどうにもならない決まりで。。。。
年収が70万円減る。。。
でも、このままここで残って働きたい。。。
企業さんも強くそれを望んでる。。。
でも時給安すぎ。。。
暮らしていけないかもー。。。
でも、残りたいし、残って欲しいと言われるし。。。
の、どうどう巡りで、
どうにもならなくて、
結局、満了しちゃった。。
お別れするのは悲しかったし、寂しかったし、
次の仕事どうしよう?!
とか不安もいっぱい。
派遣の3年ルールって、
一律に誰でも彼でもあてはめるってどうよ??
3年経って正社員にしてもらえる若い年代はいいけど、あたしのような年齢では契約社員がせいいっはいで待遇が大幅に下る場合も多いんじゃないかなー?
直雇用にする場合は今より時給を〇〇円以上下げてはいけない。
などのルールは必須かも。
じゃないと、今までよりも仕事が増えるのに給料が70万も下がるという搾取の構造がなりたつやないのー!!
これで、
直雇用になれば派遣の時より安定した。とか言えるのか?
派遣法ってなんか間違ってない??
その人によって希望は違うのに。。。
直雇用になりたい人はなれるように、
派遣のままが良い人はそのまま残れるように
(派遣会社の直雇用はまた別扱いね。)
なんか違う。。。。
ダメなことなのかもしれんけど、派遣のクーリングオフ期間3ヶ月後、またあの場所に戻れたらいいなー。。。
あの企業さん、社員さんたちには、
ダサい言い方かもしれんけど沢山の沢山の愛をもらったわーー!!
ほんと、派遣社員にここまでしてくれる社員さんたちって、いろんな派遣先に行ったけどそうそう居ない。。。
日々の仕事でもいい人たちに囲まれて楽しかったー。
年収が70万下がっても残ればよかったかなぁ。。。
みんな、お別れしたくなかったなぁ。。。。
国会議員と経団連には、
一律に制定した派遣法の影に、こんな思いをしている派遣社員と企業さんが居ることを知ってほしい。
っと、なんだかんだ言って無職になったわけです。
このブログを始めた頃はアラフォーだったあたしも
気がつけばアラフィフ。
覚悟の上とはいえ数年おきに派遣と無職を繰り返してる。
でも、抜け出せないのよね。。
最初の方の超氷河期世代で
30歳の時も36歳の時も、42歳の時も正社員めざしてあがいてみたけど、
結局、その時々でまだ時代が今みたいではなくて、
今なら30歳なんて正社員で探せばあるでしょ?
と思うでしょうが、
あたしが、30歳の頃言われたのは
「転職は28までですね」
「転職経験ある人は採用しない(新卒にしか価値はない)」
とか言うことを、散々いわれた。。
もちろん36の時は36の時で同じようなこと言われたし、
でも結局、時代が後追いで30でも36でも転職に寛容な時代になった。
いつもそう。
あたしの時は年齢とか性別で差別されたのに、その後はそれが緩和される。。。
超氷河期の最初の方の人ってそういう経験をしてる人多いと思う。
自己責任とか言うけど、
がんばってもがんばっても、どうにもならないことってあるんだよねー。
まぁ、ここまで来たら開き直るしかないね。
失業保険も出るしなるようになるだわねー。

にほんブログ村

にほんブログ村

はい。
またもや無職になった、
あーみぃ。です。
前回の記事からずいぶんたちますが、
結局、契約社員へのお誘いには乗らずに、
派遣契約3年満了にて終了しました。
なんか、複雑な気分ですよ。。。
企業さんもこのまま残って欲しい。
あたしもこのまま残りたい。
でも、契約社員になるには、社内規定のとおり、パートさんたちと時給を揃えないといけない。。。
それは人事で決められていることなので、部署の上長でもどうにもならない決まりで。。。。
年収が70万円減る。。。
でも、このままここで残って働きたい。。。
企業さんも強くそれを望んでる。。。
でも時給安すぎ。。。
暮らしていけないかもー。。。
でも、残りたいし、残って欲しいと言われるし。。。
の、どうどう巡りで、
どうにもならなくて、
結局、満了しちゃった。。
お別れするのは悲しかったし、寂しかったし、
次の仕事どうしよう?!
とか不安もいっぱい。
派遣の3年ルールって、
一律に誰でも彼でもあてはめるってどうよ??
3年経って正社員にしてもらえる若い年代はいいけど、あたしのような年齢では契約社員がせいいっはいで待遇が大幅に下る場合も多いんじゃないかなー?
直雇用にする場合は今より時給を〇〇円以上下げてはいけない。
などのルールは必須かも。
じゃないと、今までよりも仕事が増えるのに給料が70万も下がるという搾取の構造がなりたつやないのー!!
これで、
直雇用になれば派遣の時より安定した。とか言えるのか?
派遣法ってなんか間違ってない??
その人によって希望は違うのに。。。
直雇用になりたい人はなれるように、
派遣のままが良い人はそのまま残れるように
(派遣会社の直雇用はまた別扱いね。)
なんか違う。。。。
ダメなことなのかもしれんけど、派遣のクーリングオフ期間3ヶ月後、またあの場所に戻れたらいいなー。。。
あの企業さん、社員さんたちには、
ダサい言い方かもしれんけど沢山の沢山の愛をもらったわーー!!
ほんと、派遣社員にここまでしてくれる社員さんたちって、いろんな派遣先に行ったけどそうそう居ない。。。
日々の仕事でもいい人たちに囲まれて楽しかったー。
年収が70万下がっても残ればよかったかなぁ。。。
みんな、お別れしたくなかったなぁ。。。。
国会議員と経団連には、
一律に制定した派遣法の影に、こんな思いをしている派遣社員と企業さんが居ることを知ってほしい。
っと、なんだかんだ言って無職になったわけです。
このブログを始めた頃はアラフォーだったあたしも
気がつけばアラフィフ。
覚悟の上とはいえ数年おきに派遣と無職を繰り返してる。
でも、抜け出せないのよね。。
最初の方の超氷河期世代で
30歳の時も36歳の時も、42歳の時も正社員めざしてあがいてみたけど、
結局、その時々でまだ時代が今みたいではなくて、
今なら30歳なんて正社員で探せばあるでしょ?
と思うでしょうが、
あたしが、30歳の頃言われたのは
「転職は28までですね」
「転職経験ある人は採用しない(新卒にしか価値はない)」
とか言うことを、散々いわれた。。
もちろん36の時は36の時で同じようなこと言われたし、
でも結局、時代が後追いで30でも36でも転職に寛容な時代になった。
いつもそう。
あたしの時は年齢とか性別で差別されたのに、その後はそれが緩和される。。。
超氷河期の最初の方の人ってそういう経験をしてる人多いと思う。
自己責任とか言うけど、
がんばってもがんばっても、どうにもならないことってあるんだよねー。
まぁ、ここまで来たら開き直るしかないね。
失業保険も出るしなるようになるだわねー。

にほんブログ村

にほんブログ村

スポンサーサイト