派遣社員のグチ部屋(仮) 過去の仕事
fc2ブログ

山村部の会社に就職したらまるで嫁に行ったみたいだった「田舎へ就職する際の注意点」

第2無職生活17日目です。
なにもせずにダラダラとゴロゴロとしております。。。

さて、今日は過去に働いたことのある会社のグチ。
これはあくまでも私の体験なので、同じ企業に別の人が就職した場合
その人にはものすごく合うステキな会社な場合もあるので、
あくまでもここは私個人の体験談ということで・・・・。

「田舎ぜんぶがそんなふうでは無い!」
とかいう反論は求めてませーん。
もちろん同調も賛同も求めてませーん。
ただ、つらつらと、過去のグチを吐き出してるだけですのであしからず。
ここまで書いておかないと最近はねぇ。。。。ほんと。。。。)

【基本情報】
●関西の山村部にある会社
(地元民は皆、自分たちが住んでいる場所のことを「この村はね」とか「ここいらの集落は~」と言う)
●正社員での就業(1年でギブアップ)
●社員数約30人(パート含む)
●駅から自転車で田んぼの中を30分ほど行ったところにある。
●創業者一族が牛耳ってる
●残業は基本ないが、上司の気まぐれで夕方から大阪へ買い物に付き合わされる(もちろん無給)
●事務のおばさんがお局。そしてとある宗教に心酔している。
●昼ご飯は全員そろって、一緒に食べなければいけない。一人だけ違う場所で食べるとお局にいじめられる。

という感じ。
ここがまぁ、面倒臭いといったありゃしない!
田舎だからなのか、20代後半で結婚していない女は「どこかおかしい」。
というレッテルをすぐに貼る。
この村では、ほとんどの人がお見合い結婚をするらしく、適齢期になったら皆、テキトーな相手とお見合いをして落ち着くらしい。
なので、30歳で独身の私なんか「おかしい女」として色めがねで見てくる。

田舎だからか、大阪から来たというだけで、敵対心丸出しにしてくる主婦がいたり(もちろんコイツも見合い結婚組)、
中には、お見合い相手をしつこく世話しようとするおばさんも居たりで、
独身=悪。という意識が強い印象の会社だった。

なにごとも、「わたしらは家族みたいなもんやから」
という言葉で、ありえないくらいの干渉をしてくる。
ほんと、姑の集まりって感じ!!
個人自由など、言葉では尊重しているようなこと言うけれど
全く無いといっても等しい。

「私はこう思うんですけど、あなたはどう思う?」
というようなスタンスではないんですよね。

村のしきたりは絶対!!
お局のしきたりは絶対!!




あ、そして土曜日出勤はデフォルトね。

個人情報などダダモレで、
誰がいくらの生命保険に入っているとか、
誰の年金が過去に未納になってるとか、
誰の体の様子がおかしい(結構ヘビーな症状)
とか、そのほかにも、個人情報は事務のお局ババァから
ぜんぶ漏れる。
昼ご飯の時にぜんぶキレイにしゃべる。

余計な会話はできないな。。。
と思って静かにしてると、今度は営業部長から呼び出しをくらって
「あーみぃ。さんだけ、みんなとの会話が少ない。みんなに馴染む気がないのか?」
と責められるしまつ。。。。

終業時間になって帰ろうとしたら
営業部長(おじちゃん)から、
「今から、大阪へリサーチ行きたいんやけど、一緒に来て。」
と言われて結局夜8時くらいまで、おじいちゃんにつきあわされたり。。。
その日、ほかに予定があってもお構いなし。。。
急に言うから本当に困る。

会社に宅配便が来たので、事務のお局が対応に出た。
宅配の対応くらい、どこの企業でも一人で対応すれば充分だし、
私は私の仕事があるから、お局にまかせていたら、
後から専門職チームが全員呼び出されて

「あんたら、わたしが一人で宅配便を運び込んでるのん、見てたよな?」
「普通は手伝うもんちゃうのん?」
「ここはな、全員が家族やねん、そういうところがあんたらアカンねん」

とまるで姑かのようにグチグチ説教をくらった。
今まで、多数の企業に派遣されてきたが、
宅配便の対応を一人でやらされたと言ってウダウダ言うのはこの事務の局だけだった。
だって、私たちには私たちにしかできない専門職の仕事があるんだから。。。
それを偉そうに言うつもりもなかったので、専門職チーム全員で、事務のお局に謝った。

それ以外にも、ことあるごとに
「ここは全員が家族」というセリフが大好きらしく
このセリフ連発だった。

飲み会は絶対参加。
お酒が呑めなくても、じゃんじゃん注いでくる。
それを飲まないといけない。。。
これはアルコールハラスメントそのものである。
田舎の小さな村にあるので、世の中のハラスメント抑制の動きについていけていない。

田舎なので村の村祭りがあるときは
女子社員は浴衣を着て全員でおでかけする。
地元民はいいけれど、大阪から通っている私は、
そんな村祭り行きたくないし早く帰りたい。
結局、理由をつけて帰ってやったが、次の日から女子たちの様子が
よそよそしい。。。

女子だけ、一般事務も、専門職も「トイレ掃除」の役目があって、
これが1時間くらいかかるので、
専門職の仕事がとどこおって仕方が無かった。
あと、お昼ご飯の後、全員分の湯のみを洗うのも
一般事務、専門職、関係なく女子だけあった。

お昼ごはんは、全員が同じ部屋に集まって、一緒に食べる
暗黙の決まりがある。
たまには一人でランチしたいなーと思って、一人で食べてると
その日以来、女子全員から無視の攻撃・・・・。。。
あからさまに無視・・・・。。。いないものとして扱われる。

それを社長も見てるのだが、
お局をとがめることもせず、
なじめない私が悪いから今日で辞めてくれと言われた。。。。

結局ね、山村部にあるような小さな集落の会社では
仕事の出来不出来よりも、その集落に馴染めるかどうか?
が大きなポイントなんだよね。

女性は、皆、横一列に同じようにしないとすぐに村八分にされる。
都会のように「ひとそれぞれ」という意識では育ってきていないので
ちょっと、意見の違うことを言うと村八分にされる。

もう一度書きます!!
ここ試験にでます!
大事です!
結局ね、山村部にあるような小さな集落の会社では
仕事の出来不出来よりも、その集落に馴染めるかどうか?
が大きなポイントなんだよね。

なんでもハイハイ言うこと聞けて、
理不尽な村のしきたりにも素直に従えて
嫁のように遣えることができる人は、おばさまたちから可愛がられて
居心地が良いと思います。



スキルが高いとか仕事が早いというのは
おじちゃん達には喜ばれたけど、
女性陣には疎ましいだけで、村八分の対象になるだけだった。

その後、大阪の中心部にある大きな企業に派遣社員でお世話になったけど、
そこでは、余計な干渉も無く、普通に働けた。
でも、今でもこの山村部の集落の会社での出来事はトラウマになっている。
小さ目の会社とか、ちょっと田舎の方にある会社だと、
ものすごく警戒する自分がいる。

山村部の集落にある会社が、全部が全部こんな会社じゃないと思うし
中には、近代的なお考えをお持ちの企業もあるかもしれねいけれど、
私はたまたま、こういう会社に当たっちゃった。。。

私も田舎暮らしには憧れるときがあるけれど、
こういう集落は、正直厳しいなー。。。。と思う。
昔からの地の人間同士の結束が固くて、他からの文化を受け入れない姿勢の集落。
旅行や観光で行ったときはニコニコと親切にしてくれるので見えてこない部分が、
実際に住んだり勤めたりすると見えてきますね~。

そんな昭和初期みたいな集落が今でも日本には結構あるのかもしれないですね。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!






スポンサーサイト



テーマ : むかつく職場!
ジャンル : 就職・お仕事

もう一度チャレンジしませんか??のお誘い「もしもドロップシッピング」

実は今から5年前も派遣契約が切れてしまい
失業中でヒマヒマだったので
「もしもドロップシッピング」というものに登録したことがありました。

登録してなんにもしないまま、ほどなくして新しい派遣先が決まったので完全に放置!!
なのに、最近メールが来る。そう。営業メールね。

「お久しぶりです、ドロップシッピングをあきらめていませんか?
もう一度やってみませんか?
そんなあなたに、特別なセミナーをご用意しましたよ!
格安でドロップシッピングの始め方を学べますよ!」

といったような内容。
(実際はこんな文章ではないですよ。ちゃんとした企業さんっぽい文章ですが、内容はこんな感じね)

あーーー。そういえば忘れてた!!そんなこともあったけ!?

結局どうしたらいいのかさっぱりわからないままだったわー★”

でも、このセミナー2000円だし、今も失業中でヒマだし行くだけ行ってみようかな・・・・。。
とういう気になってきた。

どうなるかわからないものでも、どうせヒマなら参加しても損はなさそうよね。
興味沸かなかったら、やらなければいいだけのことだしね。

ということで、人間ヒマになるとなんにでも興味を示すようになるんですね。。。。
あ、それは私だけかな?(笑))))))))))



ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

新卒で入った会社は完全にブラックだった。その2

この日記は前回の
「新卒で入った会社は完全にブラックだった その1」の続きです。
ご興味ある方はそちらもご覧くださいませ。
【新卒で入った会社は完全にブラックだった その1】


1週間の三重県監禁研修から大阪の本社に戻ってきた新入社員約40名。
無事に入社式を迎えます。

でも、入社式終わってそうそう、いきなりすぐに電話がいっぱい並んでる部屋に連れていかれました。
はい。
もちろんテレアポです!
〇〇高校卒業者名簿。とか〇〇会役員名簿。
などなど名簿がたーっくさんあって、それの中から一束渡されます。
名簿に記載されている方のお宅に順番に電話をかけていくのですよ。。。

内容は
「旅行などがお得になる会員システムがある。旅行だけではなく、電化製品や化粧品、ブライダル費用も相場の4割引きくらい安くなる。
ぜひ、このお得な情報をお伝したいのですが
お時間あるときにご自宅近くの喫茶店かファミレスでお話しを聞いてもらえませんか?」

というもの。
これを「アポを取る」という。

で、実際に話を聞いてくてるモノ好きな人が居たら、
2~3時間かけてこのシステムがいかにすばらしいかを切々と説明する。
これを「デモを打つ」という。
このシステムに入ってくれるまで、あの手この手で帰さない。
そして高額なシステムに入会させるというもの。

これ、今見てもそうとう怪しい!!
こんな話、まともに取り合ってくれる人などそうそうおらず、
お決まりのガチャ切りにばかり合う。
ガチャ切りならまだマシで、怒鳴る人、説教しだす人、詐欺師扱いする人などなど。。。。
もう2~3日で自分が犯罪者になった気分満載です。

会社も心得たもので、入社してから1週間目に、またもやさらなる合宿が用意されていた!!
今度は、大阪にある会社の寮に1週間監禁。
そこでは新入社員たちが口々に今後の不安を口にするんだけど、
それを、合宿に一緒に同行している2~3年上の先輩たちが優しく励ますという合宿。
今、振り返ると、毎日優しく励まし続けられている内に、皆仲良くもなるし、仲間意識もできて
脱落するものを阻止する目的があったんだと思う。

それでも、やはり毎日電話口で知らない人から罵倒されてガチャ切りばかりされていると
本当に自分が「反社会的な人間」に思えてきた。「悪い人」に思えてきた。

そりゃそうよね。
あたしだって、そんな電話かかってきたらガチャ切りだわよ。

そんなにすばらしいシステムなら、もっとおおやけに広告を打つなりして
広く宣伝すれば良い。
こそこそと、喫茶店で無理やり2~3時間もかけて入会させるなんてことしなくても良いはず。。。

募集要項には10:00~19:00までという就業時間だったものが
すぐに、「アポを1日2件取れるまで」というように変わっていった。
アポなんか簡単に取れない。ましてや入社したての新入社員なのに。。。
なので夜遅くまで残って電話をすることになる。
そしてそんな時間に電話するもんだからまた罵倒されるの繰り返し。

辞めるという人間が出てきたらすかさず、
研修と称して社内コンテストの表彰式のビデオを見せたり
がんばれば報奨金がすごい!という話をして引き留めようと躍起になる。。。。

この繰り返し。

さすがに精神がおかしくなってきた。
気持ちが沈み込む。→なんだかわからないが得体のしれない不安が襲う→起きている間はずっと不安に襲われる→生きているだけで不安。
みたいな心理状態になってきて、同期入社の皆がポロポロと脱落していく中、私も1カ月くらいで脱落した。

文章にすると、なんでもない簡単な印象を受けるね。。。
実際は本当に精神的に限界だった。

今から思うと、おかしいとこだらけなので、受ける前に気がついてもよさそうなものだけど、
当時の私には見抜けなかったし、見抜けないどころかキラキラしてイキイキしているように見えた。
これも今から思えば、バカな新卒者を囲いこむ演出だったんだな。。。。。

こうやって、私は大事な新卒カードを無駄にしてしまった。
もっとよく、考えておけばよかった。
今から思い起こせば、社員は皆若く、40代から50代にかけての年代がまったく居なかったことも不自然だし、その年代でこの会社では社会的信用などもなくて、やっていけなかったんだと思う。

そんなこの会社、今はもう無いっぽい。
ネットで調べてもまったくかけらもでて来ない。
社名を変えてまだやってるのかもしれないけどね。

さて、私はこうして新卒1ヶ月で無職となったわけです。でも、ここから先がいばらの道だったんだけどね。。。。


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!



テーマ : ブラック企業
ジャンル : 就職・お仕事

新卒で入った会社は完全にブラックだった。その1

私が短大を卒業した年はバブルが崩壊したあたりの年。
なんとなく、バブルはじけた??
え?就職氷河期??
みたいな雰囲気のモヤーっときた時代でした。

バブルが崩壊しながらも、バブルを経験してきた大人たちはまだまだ
バブル期分が抜けないまんま。

学校側も今ほど、企業研究とかに力を入れる指導をするわけでもなく、
バブルを経験してきた大人たちは
「ベンチャー企業でもイイ会社はいっぱいある!」
「大企業もいいけど、中小で自分のやりがいのある仕事をするのもカッコイイ」
といったようなことを言うような時代でした。
TVでもそんな感じのことばかり言ってたな。。。

誰も、大企業に就職すメリットなど細かくは教えてくれなかったな~。
まぁ、調べなかった自分も悪いんだけど、
コレって人生を大きく左右するもんね。

で、私は就職セミナー的なところに出向いて行き、素敵な会社に出会ったのです!!
社名は聞いたこと無いけど、大阪の梅田にあるベンチャー企業、しっかりした会社に思えた。
説明会に来ていた社員さんが皆イキイキしていて、輝いて見えた。
旅行やブライダル関係のこと、お得な情報をお客様にお勧めする会社だとのこと。
給料もそこそこ良かった。

大きな会社じゃなくても、この勢いのあるイキイキとした会社の仲間になりたいと思った。
思ってしまった。。。。。。


面接を3回突破し、私は見事正規採用された。
同じ会社を受けた同級生は落ちた。
早くに就活が終わった私は、そこから更にどこかの企業を受けることもせず
この会社に合格したことで就活を終えてしまった。

入社前に、1週間三重県に合宿に行った。
同期入社はたぶん40人くらいいたと思う。
三重県の山の方に自社のリゾート施設があるのでそこでの合宿だった。
40人も同世代の仲間がいて合宿は楽しかった。
毎日朝から夜9時くらいまで研修を受けた。
研修は社内イベントの際のビデオを見たり、それについて感想を述べあったり、
精神論てきなものもあった。
そして研修も終盤に差し掛かった頃、テレアポに研修が入ってきた。
そして「デモ」というお客さんに自社システムを説明し買わせる研修も。。。。

ええ????


「テレアポ」と「押し売り」????

えーーーーーーーーーーっっ!!!!


ここで、この会社の実態を初めて知りました。
もともとは
「リゾート開発や、海外旅行を事業としています。その営業です」
と聞いていた。
まさか、どこかの卒業者名簿にかたっぱしから電話をかけるなんて思ってなかった。
新入社員のうち、誰も、テレアポのことは聞いてなかった。
皆びっくりしていた。

でももう乗ってしまった船。
やるしかない。。。。

この時はまだ、んなに深刻に考えていなかった。。。。
今から思えば貴重な貴重な新卒カードを
こんな怪しい会社に切ってしまった自分の愚かさに死にたくなる。。。。

続く。。。。
【新卒で入った会社は完全にブラックだった その2】



ブログランキングに参加してみました。よかったらポチッとしていただけると凄く嬉しいです。

テーマ : ブラック企業
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

あーみぃ。

Author:あーみぃ。
アラフィフ派遣営業事務員です。
いつか派遣から脱出して正社員になりたいと思いつつ早くも20年が経ってしまいました。事務系って本当に競争率が高くてこの年齢になると派遣も厳しいものがありますね。
この日本は一度正社員の道からはずれた者はなかなか這い上がるのが難しい国なんだなーって、わかってはいるけど改めて思いしらされる日々。
失われた10年と言われる世代、がんばりましょう!
がんばっても頑張っても心が折れる日もあれば、腐る日もあります。
そんな時、誰かにグチるんじゃなくて、どこかにひそかに吐き出せる場所が欲しかったんですよね~。。。。
だから、ここには愚痴しかありません。
実社会で吐き出せなかった愚痴をここにぶちまけてることでストレス発散だー!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる