派遣社員のグチ部屋(仮) 2016年05月
fc2ブログ

新派遣先にも思うところはあるけどとりあえず我慢「あ、フェリシモのつまみ細工できました!写真UP!」

新派遣生活7日目です。

一度、超有名大企業を経験してしまうとダメですね。。。
あのキラキラした華やかで、スタイリッシュな仕事スタイル、キレイな私服、
オシャレなランチ、やりがいのある仕事。いつも時間に追われているけれどそれがまた良いのです。
一面ガラス張りの高層階オフィスから見下ろす大阪の街。
はるか向こうには六甲山や生駒山まで見える。
行き届いた社内設備、スマートな思考の人たち。

辞めてから、あんなに恵まれていた派遣先は無かったな。。。と改めて思う日々。

今の派遣先も知名度だけは一流です。
おそらく、みなさん知っている会社だと思います。
でも社員500人ほど。
経営者一族が牛耳っていて中身は中小体質です。
平成のこのご時世に、自腹で強制参加の社員旅行があるような会社です。
行先は温泉らしいです。
ただ、社員さんたちがクレバーな人が多いので、快適にお仕事させてもらえています。
でも、社長が決めたおかしなルールが多いので、しょうじきウンザリする部分もあります。
(まぁ、そんなことは社長におかまいなしに、社員さんが良いようにはからってくれるけど。)

ただね、目に見えて、女子社員のお仕事が少し残念。それは会社の風土なんだけどね。
みんな高学歴で人柄は申し分ないし、ステキな人たちなの。
でも、社内風土が女子社員を出世させない風土で、あまり考え込んでやり抜くような
総合職的なお仕事は任せないので、なかなか思考がビジネス頭とは言いがたい。。。
たまに、そういうお仕事を任されると、考えぬくのが苦手なのか、
すぐにあーだこうだと思考を止めてしまうような節がある。
頼まれたこと、自分の役目、周囲へのヘルプなどは本当に頭が下がるくらいよくして下さるし
また、気が利くので頼りになる。
でも、「あ、女の子のお仕事だな・・・・」ってレベルなのね。
まぁ、その代わりに強いゴリゴリのキャリアウーマンもいないし、お局も意地悪な人もゼロ!全くいない。
何かを意見するとかも無い。
ビジネスで激しく意見をぶつけあう(冷静に)女性もいない。
みなさん穏やかな、育ちの良い感じの女性ばかり。
でも、基本が高学歴の優秀な女性が多いので、事務的作業の進め方などはスマートで早い!
そして困ってる人をすぐに助けてくれる。
基本的な性格が良いんだと思う。

まぁ、これはこれで、幸せなエリートコースなんだと思う。

だんだん分かってきたけど経営者一族がケチみたいなので、社内の設備は昭和のまま止まってる感じ。
窓もいつもブラインドが降りてるので景色を見たことが無い。
でもビル自体はキレイです。暗いけど。

今まで開放的なガラス張りの高層ビルに居た私にとっては窮屈な感じもする。
そして、制服ね。。。制服。。。。
まぁ、これは分かっていて入ったのだからツベコベ言うのもおかしな話なんだけど
制服がダサい。
面倒くさい。
テンション下がる。。。。。

仕事自体はまったりと、ヒマヒマ。。。。
今まで1時間でや30分で超特急でやってたような内容を
半日かけてゆっくりやって良い。。。

それはサボっても良いという意味ではなく、仕事をさばく時間に余裕があって、
風土的に、慌てなくてもいいし、焦らなくてもいいから出来るところまでゆっくりやっていいからね。
という感じ。ある意味優しい。

うーーん。。。。ラクはラクだけど、私は毎日働いている気がしない。
楽しくおしゃべりをして、たまに案件やって、定時に帰る。
幸せなのかもしれなけれど、コレでいいのか??と思う。
今までがわりとバリバリやってたので余計にそう思うのかもしれない。

何が問題かというと、ケチで昭和的思考ということ以外は何も問題は無い。
ただ、私の気持ちの問題。
私の気持ちが、コレで良いのか??
ぬるい環境で良いのか?
この数日、自分がまるで無能で、価値のない人になってしまったような気分になる時もある。
なんか、落ちぶれたというか。。。そこまでは言い過ぎですかね。。
でも、ふとした拍子に、以前の派遣先で忙しくバリバリ働いてた自分を思い出してしまって
ウツウツとすることがある。。。。
できればもう一度、あのキラキラした超有名大企業レベルの場所に帰りたい。。。。
そう思ってしまう私の心の問題なのです。

ただの派遣社員なんだから、価値もへったくれもないのにね。
もともと落ちぶれるほど高いところに居たわけじゃないやん!
あたし、ただの派遣社員やし!今の仕事を頑張ろう!!ってスグに立ち直るんだけどね。
(でも頑張るほど仕事が立て込んでないのよね。。。ヒマなのよ。。。)

一度、最先端の自慢できるようなオフィスで、何不自由ない社内の設備で
やりがいのあるお仕事を経験してしまうと、企業さんに対してわがままになってしまいますね。
ちょっとずつ慣れていかなければ。。。。
私のわがままですね。。。
不平不満を並べるのは私の悪いクセですね。。。
どちらかというと恵まれている方ですよね。。。
頭では分かってるんですよ。
まぁ、ここは私のグチ吐き場なので許していただきたい。。。。


なにはともあれ、【田舎の中小】に比べたら天国です。
そう思うとやっぱり今は恵まれてるわ(笑)))))))))

さてと、毎日遊びに行ってるような感覚で、気分がスッキリしない毎日ですが
そんな中、フェリシモ・クチュリエ「つまみ細工きほんのき」
の初回キットを作成しましたよ。



ざざーーーん!!
つまみ初回(出来上がり)

初回キットには「剣つまみの花の材料が3個分」入ってます。
初めて作ったので花びらの形が不ぞろいで、
真ん中のヘップ(めしべみたいな中心部分)もガタガタ(笑))))))

つまみ初回(頭につけてみた)

頭につけてみました。
フェリシモの初回キットには、本当は木製のクリップ(木製の洗濯バサミみたいなの)が付属していて、
出来上がったつまみ細工をその木製のクリップにボンドでくっつけて、クリップとして使用する仕様になっています。
でも、私は100円均一に売っている、ハンドクラフト用のヘアクリップを買ってきてそれにくっつけてみました。
こうすれば髪留めにできるもんね。

つまみ初回(裏面)

制作自体は簡単でした!
でも、型紙から、ちりめん布に形を写しとって、それを切る。
という作業が思いのほか面倒。。。。細かい。。。。
この、裁断の作業を効率よくできるようになれば、
もっと楽しくなるかもしれない。
ローラーカッター買おうかな~~(^_-)-☆


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!


スポンサーサイト



テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

“スリッパ企業的な精神”からの進化の過程を見た「新しい派遣先は脱皮途中」

新派遣生活4日目です。
今の派遣先はスリッパ企業ではないけれど
経営者の精神部分はスリッパです。
まぁ、非上場で、オーナー企業にはこういう企業はよくあります。


スリッパには履き替えないけれど、
体質や風土は昔ものを少し引き継いでいる。。。。って感じですかね。

・金曜日は全員で掃除をする
(ただし自分のデスクをササッっと雑巾拭きするだけ。
「社員のシツケ」の一環らしい。
会社でシツケって。。。。。思考が家族的なのね。。。。
でも実際には、日ごろは清掃業者が入っているので、おそらく昔の慣習の名残だと思われる。)

・女子は職務に関係なく全員制服
(営業職は除く。でも、実際には上は各自好きなブラウスやらシャツを来てOKで、スカートだけ制服なので、もはや意味は無い。
昔の“女性事務員さんは制服”といった慣習の名残だと思われる。
あ、一応、本当はブラウスも制服があるけれど誰も着ない。)

・祝日のある週は土曜日も出勤
(営業さんは出てるみたですが、内勤職は実際にはお休みされる社員さんが多いので
これも昔の慣習の名残だと思われる。
まぁ、一流大企業でも完全週休2日制と言えども営業さんは土曜日出てる人が居たので、
これは許容範囲かな~。。。派遣社員は出勤しても休んでもどちらでも選べる。)

・経営者が、女子は結婚したら退職するのが幸せだと悪気無く思っている
(悪気はない。女性はバリバリ働くより家庭で幸せに暮らした方がいいよね~。って
本気で思ってる。でも、辞めさせるとか肩たたきなどは無い。
悪気の無い男尊女卑。まぁ、昔の人なので。。。。)

・その変わりと言ってはなんだが女性に優しい(女性を守る的な考え)
(女性には無理をさせない社風。男性社員がなんだかんだ女性に優しい。
間違ったレディーファーストって感じでしょうか?
あ、男尊女卑とも捉えられますね。
まぁ、でも気遣ってもらえて腹が立つ人は居ないので、社員の人間関係がめちゃくちゃ良好。
女子たちも営業さんたちのことを気遣って優しく接するのでお互いがお互いを気遣って、皆が頑張る感じ。)

・経営者の個人的趣味に付き合わされる(強制です)
(例えば、社長の趣味が「生け華」だとすれば、毎週水曜日に終業時間後に「生け華の会」が開かれる。
といった感じ。これは女子正社員は全員強制参加で、週替わりでメンバーが組まれている。
仕事が立て込んでいても、誰かに仕事を代わってらってでも出席しなくれはいけない。
営業職で外に出ている場合のみ免除。女子社員の感性を豊かにするためという名目らしい。
社員の私生活を公私混同している。。。。。)

・休憩室に電子レンジは置かない主義
(業務に不要な電化製品を置いて火事になったら困るという理由。
なので、社員は冷たいお弁当か、コンビニ弁当、もしくは外食。)

・福利厚生が薄い
(正社員さんたちの福利厚生が、この規模の会社にしては非常に薄い。
住宅手当や、転勤時の家賃補助なども無いらしい。
企業年金なども無いらしい。まぁ、派遣は関係ない。)

などなど、非上場の企業なので昔の名残がちらほらと
そのまま残っている。。。。

でも、社員の数もそこそこ多いし、実際には
現場レベルで中で働く社員さんたちが今風に良いようにしてくれている。
社長などなかなかお目にかかれないので(大阪に来ない)
実際には社員さんたちが働きやすく変えていってるみたい。
でも社長の個人的趣味の「生け華の会(仮)」とか
電子レンジ=火事になるとかは、ちょっと今時どうよ?
と思う。。。。
まぁ、派遣社員は関係ないけどね。


なので、派遣にとっては制服着用以外は別に大企業に派遣されている時と変わりません。

社員さんも冷静で穏やか、ビジネスライクな人ばかりなので
おかしな詮索をする人も、失礼なことを言う人も居ない。
質問したことには、懇切丁寧に対応してくれる。
非常にスマートに業務が進むので仕事がやりやすいです。
派遣にもフレンドリーに話しかけてくれる。
紳士的な人が多い。
有給休暇は取りやすい。
コンプライアンスという言葉を良く知っている。
(広告やテレビCM、マスコミ対応、あとは海外なんかにも進出してるのでそういうのには皆さん詳しいらしい。)

と、まぁ、本当は上の項目は当たりのことなんだろうけれど
スリッパ企業や、小規模な家庭的企業では
こういうことですら無理なのですよ。。。。
感情的に怒鳴ったり、社長の気分で仕事が左右されたり、
平気でプライベートに踏み混んで来たり
社員を有難迷惑な意味で家族みたいに扱ったり
コンプライアンスなど知らないとか。。。。

ということを鑑みたら、今の派遣先は派遣社員にとっては働きやすい環境かな。
会社の知名度も高いので、そこまで目だっておかしな人もルールはありません。

脱皮途中。
進化の過程。


というとことでしょうか・・・・・・・。。。。


もうここまでくれば
スリッパ企業とは呼びにくいですね。

経営者が昔気質のスリッパ思考なだけなので
今の社長から代替わりしたら、もしかしたら完全に昔の名残は無くなってしまうかもしれませんね。



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!


テーマ : 仕事の話あれこれ♪
ジャンル : 就職・お仕事

何が起こったのよ!?★%「スリッパ企業フィーバー?!いつもよりアクセスが多い!!」

今日から新派遣生活が始まりました。
1日目です。

今度の企業さんは制服があるのでテンション下がりますが、
概ね、私の好きなタイプの企業さんみたいです。

比較的大き目で、有名な名のある企業。
社員さんの教育も気にかけてらして、
あまり激しい人はいなくて、みなさん常識的な人が多い印象。
もちろんみなさん個性やクセはあるみたいだけど、
お話ししていても上品だし、人柄が良いです。スマートに会話ができます。
まぁ、そもそも正社員採用の時点である程度ふるいにかけてらっしゃるよね。

そして組織が大きいので統制が取れていて働きやすいですね。
へんな干渉もしないみたいですし。
1日目の感想はこんな感じです。
振り返ってみれば、【田舎の中小】の1日目には
「この会社おかしいーーーー!!」
ってわめいているので、雲泥の差ですね。

がんばりたいと思います。


さて、今日のアクセス数と、
ブログ村のINポイントとOUTポイントが、
異常に上がってる!!!


どういうこと???
いつもはブログ村の週間INポイントなんか300台なんだけど
今日は500超え。。。
OUTポイントもいつもより多い3500超え・・・・。。。

FC2アクセス解析も約1000のトータルアクセス数。。。

うーーーーん。。。。
何がそんなに気になったんでしょう?
やはりスリッパ企業ですかねぇ?

でね、そんなにみんなスリッパ企業に興味があるの??
そういう思いをしてる人がほかにも居るってこと??
と思って、スリッパ企業について
他の人で、私みたいにスリッパ企業で嫌な思いしてる人いないかな~?
と思ってヤフーで
「スリッパ 会社」
って検索してみたのよ。

そしたらね。。。。

なんと、このスリッパ企業の法則って、
ちゃんと、プロの投資家の人がこの法則をすでに説いてるんですよね!
知らんかった!
私が思ってたスリッパ企業のおかしな体質を
ちゃんと理論的に説明してくれていた人が居たなんて!!

私のはプロの投資家さんの理論的な分析とは程遠い、
身をもって経験してきたイヤな思いでです(笑)

この投資家さんの言ってることは、
どうやら、私が愚痴レベルで言ってることと少し違ってて、、
要するに
スリッパ企業には「会社と家を同じように考えて閉鎖的な環境になってることに気が付かない経営者がおうおうにして居る。こういう会社は外から問題点が見えにくいので投資しても儲かりにくい」みたいなことがあるということらしい。


おおーーーーー!そうよ!そうそう!!
私がダラダラとまとまりの無い文章で書いたことを、こうも端的にわかりやすく説明してくださってる!!
素晴らしい!!
もちろん、全てのスリッパ企業が当てはまるわけではないでしょうけどね。
素敵なスリッパ企業さんももちろんありますからね。

で、ふと思ったのです。
論理的な説もすばらしいし、当事者としては分かってもらえてうれしいけれど、
身をもって被害に会われた嫌な思いをされた人の話をもっと聞いてみたい!!
なんなら、どんなおかしな風土だったかアンケートを取って
統計を取ってみたい!!


と思い始めましたのよ。。。。
スリッパ企業でも、優良な企業で幸せにお仕事ができてる人はいいのよ。
そういう当たりクジを引いた幸運な人もいらっしゃるでしょう。うらやましいです。


私が調べたいのはスリッパ企業の笑えるけれど迷惑な逸話(笑)))))
目玉どこーーーー!!な逸話(笑)
でもどうやって話を集めようかな。。。。
自分でスリッパ企業に潜入するしかないよなぁ・・・。。。。
そうなったらここのブログタイトルも変更しなきゃね!
「潜入ルポ!古しきゆかしいスリッパ企業 ~え?ここ本当に平成時代ですか?~」
というタイトルにしようかな~。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!


テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

私の個人的感想「スリッパに履き替えさせる中小企業はおかしなしきたりが多い=窮屈。」

第2無職生活35日目です。
今日で無職生活とも一旦お別れです。
明日から、新派遣先でお仕事です。

さて、私が今まで見たり経験してきた中で
私個人的な勝手な持論があります。
決して、「こうだ!」と決めつけているわけでは無く、
私一個人の偏見的感想です。
そうじゃない人も沢山いらっしゃるでしょうしね。。。



それは・・・・・・



社内で強制的にスリッパに履き替えさせる中小企業にはロクなところが無い! いや・・・時代遅れなしきたりが多い。



というこれまた偏見に満ちた持論。。。。。。。。。。。

この場合、社員が自主的に社内履きに履き替えてるという場合と
砂埃などがご法度な精密機器や、食品、医療福祉などにかかわる場合など、その他、スリッパが業務に際して必須の場合は除きます。

そうでは無くて、通勤してきた靴を事務所の入り口で履き替えるルールがあるような会社、
オサレなスリッパでな無く、まるでお客様スリッパかのような、フツーのスリッパありますよね?
あれです。。。。。
そして事務所の入り口に、木のボックスみたいなので下駄箱が作られていて、
学校の下駄箱みたいに一区画ずつ区切られていて、ズラーッと全員分の靴が収められてるのね。。。



もうね、
ここは家か??
と言いたくなる。。。。

来社された取引先やお客様にも、
フツーにスリッパを用意して履き替えさせる。。。。

これ、昔の日本の企業には良く見られたのかもしれないけれど
今やこんなことやってるのは田舎の中小企業くらいなもんである。
都会にあっても、思考が田舎者の会社はおうおうにして、このスリッパの事例が起こっている。

まずね、ファッション的に、靴まで入れてトータルしてコーディネイトしてるワケよね。
それを、会社に着いたとたん、あのダサいスリッパに履き替えさせられて、台無しになるのよね。。
そして気分も下がる。。。。。

特に冬なんかブーツでこそ可愛く見えるファッションなのに
ブーツ脱がされて、あのダサいスリッパになるわけである。。。
もうこれは私と同じ職種の人たちから大ブーイングでしたね。。。
(何度も書くが、足が疲れるからと自分自身で履き替えてる場合は別ね。あたしもたまに履き替えてたし。ただしスリッパじゃなくてオサレシューズでしたけど。)


まぁ、ファッションがどうたら~というのは個人的な趣味趣向も交えてのことなのでひとまず置いておくとして、
こういう、社内=内(家)みたいな感覚の中小企業って
おうおうにしてこの他にも、独自のローカルルールが多いと感じるんですよね~。
ローカルルールもさることながら、
近年のコンプライアンスについて疎い。知らない。という時代遅れな部分も多いかな~。

・社内の掃除は事務員、専門職、営業職とわず、女子社員が平等に全員で行う。とか
・女子はお昼のお茶当番がある。とか、
・社長のワンマンもしくは、一族の楽園。とか、
・急な残業がなぜダメとされているのか理解できない。当たり前という考え。とか
・基本的に男尊女卑。とか

あまり、細かく書くと、なにぶんローカルルールなので起業バレしてしまいそうなのでぼかして書いてみたけれど、
スリッパ企業=どこも窮屈だった。
という記憶しかない。

あ、私の会社、スリッパ企業だけど、居心地いいです!!
っていう方がいらっしゃったら、すみません。
きっと、あなたは、その家みたいな雰囲気に馴染めて何も疑問を持たず
快適にやってらっしゃるんですね。それはそれで幸せなことです。
そう、馴染めたらなんてことないことなのかもしれませんね~。

でも私個人的な感想は
スリッパ企業は古臭い考え方がいまだに正義とされていて、
女子が平等という名のもとに、総合職も一般職もいっしょくたにされている。
おうおうにして個人の自由な部分が少なく、窮屈な雰囲気な場合が多い。
そして私は続かない。。。。


もうこの、女性が職務に関係なくいっしょくたにされている時点でダメですよね。
考え方が男尊女卑。
一般職と総合職と専門職、それぞれ役割が違います!
会社の庶務的な事や備品の補充や保持は一般職に任された大事な役目です。
そのおかげで、みんなが仕事がしやすく、利益活動をつつがなくやっていけるんです。

専門職には専門職の役割があります。
利益のでる、もしくは付加価値のあるサービスやモノを構築したり作ったり、保守したりする大事な役目があります。
それには膨大な時間や、手間がかかる場合もあります。
女性だからという理由で、「女性は皆平等に社内のお茶当番がある」とかいうのはこの、利益追求の活動の妨げです。

営業さんから緊急の依頼が入っても
「あ~、私今からトイレ掃除当番なので、今すぐはできませ~ん。今から1時間くらいは作業できませんからね~。」
とか言うのが当然とされている企業ってどうよ??

専門職が専門職に専念できなくても、女性はみな平等で良仲良し。
とかいう考え方がもう古臭くて窮屈でした。。。。
って、それで「不平等だ!!」文句を言う一般事務員さんも、おおいなる勘違いですよね。。。
ちなみに大企業では、一般職のみなさんが「これは私たちに任せて!」と言って、
自ら私たち専門職チームを助けてくれていました。
(この時は掃除では無い。そもそも大企業には清掃業者が入っている。)


本当に感謝で頭が上がらない事務員さんたちでした。今でも大好きです。だからこそ大好きなみんなのためにも頑張ろうと思うのですよ。。。。

そして総合職の女性には総合職の大事な役目があります。
営業活動のため、外に出ていく。暑い日も寒い日も、大変な商談にも
東京にも北海道にも出向いていきます。
彼女たちが会社の最前線なんですよね。実際に利益を数字にして採ってきてくれる人たち。
そんな彼女たちに対しても、「不平等だ!」と言って社内のこまごました雑用を当番制にしてしまう中小企業・・・・。。。
それは、営業活動の妨害にしかならないと思うんだけどね。。。
営業さんって一旦、外に出てしまえば当番だからと言って社内に帰ってきてもらうのも何か違う気がする。。。。
ちなみに大企業では、良く気が付いてくれる事務員さんたちのおかげで営業職の女性も専門職の女性もみんな
自分の持ち場に専念させてもらえてました。
だからこそみんなが仲良しでした。

誰がエライとか誰が下とかでは無くて、
それぞれが、それぞれの役目をまっとうすべく、
役目に専念できる環境。

これが本来の企業のめざすとことかな~って思うんですけどね。
そのために役目を超えて助け合うことはもちろん賛成です。


ここに書いたのは私個人が経験した数社での話なので、
そうじゃないスリッパ中小企業もあるかもしれません。

スリッパに履き替えさせる==古き良き昭和の日本的感覚。家庭のルールみたいな感じ。
まぁ、わかりやすく言えば
考え方が時代遅れ。窮屈!!

というイメージがどうしても私の頭から離れないんですよね・・・・・・。。。。
あと、うまく言えないけれど、社長一族が会社を家の延長線上みたいな意識で、
なんというか、社員のことも自分の所有物のような感覚でいる人が多いような気がする。。
うーん。。うまく表現できないけど、そんな印象がある。

なんか、なにが言いたいのかわからなくなったきましたね(笑)))))
私のおバカな頭では上手くまとめられませんー。。。(笑)
でも、要は私にはスリッパ中小企業は勤まらないということね。


なので、面談に行った際、入り口でご家庭用スリッパに履き替えさせられたら
そこの企業は辞退しようと心に硬く決めたのであります。。。。。

あ、ちなみに私の記事によく登場する
【田舎の中小】2016.4.01~4.20まで勤務<クリックで過去記事に飛びます>

【山村部の集落にある中小企業】<クリックで過去記事に飛びます>
も御多分にもれず、スリッパ中小企業でした(笑))))))


あー、まぁ、そうじゃない!という人もいらっしゃるでしょうが、
ここはタイトル通り
私のグチ吐き部屋なのでね。。。。。(笑)))))))

これは、どこかに吐き出したい私のグチなのですよ。。。

そうね、そうね、スリッパ中小企業に馴染めない
私がわがままなだけなんですよね~。
ええ、ええ・・・・。。。。(笑))))))




にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!


テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

職業訓練校に通っていた時の話「あなたたち何しにきてるの?」

第2無職生活32日目です。

根がサボリ体質なので、結局は何もせず
TVを見ては昼寝をする。。。という日々を過ごしております。
こういう性格&能力だから、人生詰んだのかもしれないですね。。。


さて、今日はふと思い出した昔話でも。。。
いつも書いてますが、これはあくまでも私のグチですからね~。
そう!私のグチなんです!
良いか悪いかではなくて、
私の個人的なグチ!!なんですよ~。

異論も、同調も、賛同も求めてませんよ~。
ご自身と考え方が違うからといって攻撃してくるのはご遠慮願います~。
(いや。。。ここまで書いても尚ねぇ。。。ほんと。。。)

今から約6年ほど前、私は職業訓練に通っておりました。
確か、訓練基金??とかいう種類の訓練校でした。
職業訓練校にはいろいろ種別があって、
当時、リーマンとかで沢山の失業者が出て大変な時期だったので、
政府が、職業訓練の機会を増やそう!
と、訓練校を一時的に増やした??みたいな感じだったのかな??
よくわからないけど、。

一般のPCスクールとか、専門学校に委託して、
沢山の職業訓練クラスが開校されました。
期間はクラスにもよるけど、おおむね3カ月のところが多かったな~。

大阪には、泉佐野の方にちゃんとした職業訓練校があるのよね。
1年~6か月くらい通うような、ちゃんとしたヤツ。
あと、そのほかにもちゃんとした訓練校があるんだけど、
私が通ってたのはそういうのじゃないのよ。
街の中にあるPCスクールに3か月間、通うヤツ。
もちろん生徒は失業者ばかりで、訓練基金のクラスね。
それが何クラスも何クラスも沢山ある。


筆記試験(適正検査みたいなやつ)と漢字の書き取りや簡単な計算、
あと面接があった。

希望者が多くてなかなか受からないから、
滑り止めで2校受けておくようにハローワークの職員さんにアドバイスされたのだけど、
2校受けて、2校とも合格した。
私が合格した理由はわかっている。
「似たような職種の人であったこと(似てるけど別職種です)」
私はもともと、この訓練の内容に近しい職種の人。

で、再就職に際に面接で、今あるスキルにプラスして
「これもできますか?」と聞かれることが多いこと多いこと。。。
もうね、なんでもかんでもヤラせようとしてるのが丸わかり。

あのね、一般の人から見たら似たような職種に思うのかもしれないけど、
全然違うんだからね!!あ、半分は同じようなことやってるけどね。。。
でも、私の職種とこの職種は明確に別職種!!
とはいえども、時代の流れで、私の職種とこの職種の垣根がなくなってきていることも事実。。。

「今あるスキルにコレをプラスしないと、今の時代なかなか生き残れないんです!
だから職業訓練の受講を志望しております!!」

ということを、面接でセツセツと言ってみたのよね。
で受かった2校(学校法人の専門学校。普通の学生さんたちに交じって通う)と(町のPCスクール)のうち
何を間違えたか、街のPCスクールの方へ通うことに。
この選択が間違いでした。。。。

もうね「あなた、いったいここに何しに来てるんですか??」

とあきれる人が多いこと!!
もうビックリ!!

・そもそも働く気の無いフリーター上がりの男。学習能力怪しい。
・職業訓練に彼女を作りにき男。まったく学ぶ姿勢ゼロ。
・したたかな、ズルいシングルマザー。(これが一番クセ者だった)
・ヤンキー
・ちょっと闇を抱えすぎてしまってる人(働く気はないらしい。)
・この職業を簡単だと勘違いしてる「なんちゃっての人」。とうていプロの域では無い。
・そもそも授業に来ない。毎日遅刻しかも昼過ぎてからくる。
・合法ドラッグの売人(この当時、この名称で呼ばれていた。規制がそこまで明確では無かった)

数え上げたらきりがない。。。こういう人が半分くらいいた。。
クラス30名のうち、半分もこんなのだった。。

じゃぁ、なんでこんな人たちが来ているかというと、
「訓練基金の支援金をもらうため。」

この訓練に通っていると、その期間は毎月10万円近い支援金がもらえる。
ちなみに私はもらえませんでした(実家暮らしはもらえません。)
で、そういう人たちは毎日どうしてるかというと、
一応授業に出て、
でも理解できないので途中で抜けたり、
こういう仲間で連れだって飲みに行く。

は?!

飲みに行く??
支援金って税金だよね??
あんたら、働く気は無いけど、支援金の為に通ってるって
いつも大声で言ってるよね??

シングルマザーにいたっては、子供を夜中まで連れまわしてまで
飲み歩いてる。。。
そして同じ訓練校に通ってる別のシングルマザーさんに、
子どもを面倒見てもらったり、泥酔したご自身を送り届けてもらったりしてる。。。

で、良くない仲間は良くない仲間同士で集まるもので、
合法ドラッグとか持ち込んでるし、
もう、何がなんだかわからないカオスですよ。。。

で、そもそも就職する気の無い男は
訓練基金に通ってる間に、彼女との間に子供ができて
結婚した!!

っていうか、あなた無職よね?
これからも働く気は無いっていつも豪語してるよね??
もしかして、生活保護を考えてますか??






(´゚д゚`)・・・・・・?!






もうしそうなら、なぜ真面目に働こうとしてる人間より
こういう日本の足しにならないような人間に税金が投入されてしまうのだろうか??
無駄以外のなにものでもない。。。。

もちろん、クラスの中には真面目な人も半数は居て、
そういう人はわからない所があれば先生にかじりついて質問するか、
もしくは私にかじりついてた。。。

私も生徒なのにいつしか
わからない仲間に説明してまわるサブ先生みたいに使われてしまうようになって
先生ととても仲良くなった。
今でも、先生とは同士としてお付き合いさせてもらってる。

先生も当時のことを今でも嘆いてらっしゃる。。。

訓練校もお客さん商売やから生徒が理解しようが、理解してなかろうが
優しく、楽しく帰ってもらって、スクールの評判を良くせなアカンねん。
でもな、あんな授業内容でプロなんかなられへんでー!(笑)))))


とよくおっしゃってる。
先生も、もどかしかったそうで、スクールが用意したカリキュラムでは実際の仕事では使い者にならんので
先生が考えた方法で実践学習させようとしたことがあった。
でも、生徒の中(学ぶ気が無いチーム)から即座にクレーム出た。

正直私も、あのカリキュラムの内容を見た時、
「うわー!コレで現場に出てこられたら困るしーーー!この内容でホンマに使い者になると思てんのん??」
とは思った。

どうやら、基金訓練の生徒さんの数名は
技術を身に着けることは考えてはいないらしい。。
本当に役に立つ技術は必要なくて、彼らが欲しいのはラクな授業と支援金!

本当に、いったい何しにきてることやら。。。
こんなことに億単位の税金が投入されたなんてもったいない。。。
もっと厳選して生徒を入れるベキなんだけどね。。。
PCスクールとしては猫も杓子も生徒を増やして、政府からの助成金を引き出したかったみたい。

この基金訓練での話はもう尽きることがなくて
目玉どこーーーー!!!
っていう逸話が山のようにある。
各話のおもしろ話は、また気が向いたら書こうかと思う。。。




にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!





テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

上手くいかないのか?ウマく行ってるのか?「第2無職生活終了のお知らせ」

第2無職生活29日目です。

ベランダの桑の実が熟しました。
少量ですけどね。。。

スイートマルベリー完熟

さて、実は昨日、とある派遣案件のお打合せ(という名の面接)に行ってきました。
この派遣案件は先日の記事の中に登場した
(4)【テレビCM企業案件】です。

それぞれ異なる派遣会社から
【キラキラおされ案件】
【テレビCM企業案件】の2社にエントリーのお誘いをいただいて、
2つとも応募したままでした。

第1希望は【キラキラおされ案件】でした。
でもお打合せ(という名の面接)の日程が早く決まったのが
【テレビCM企業案件】の方でした。

う~ん。。。
できれば【キラキラおされ案件】の方を先に決めてもらいたかった。。。
でも、こちらの派遣会社さんは、エントリーから5営業日がたっても、お打ち合わせ(という名の面接)の
日程のお知らせが来ないまま。。。。
どうなってるんかな~?
と少々ヤキモキしながら待ってたんだけど、
結局【テレビCM企業案件】の方が、すべてにおいて段取りがよかった。
企業訪問もエントリーしてから3日後という早さだった。

で、企業さんに到着したものの、
あまり気乗りがしない。。。
それは心のすみっこに【キラキラ案件】がひっかかってるから。


有名な企業さんではあるけれど、規模はそんなに大きくない
(前回、前々回の派遣先と比べて。)
営業職以外の女子社員が全員制服とか、いつの時代ですか??

立地が都会ではあるけれど、キラキラしていない都会。
ただ、時給は相場だし、有名な企業さんではあるので
働いてらしゃる人々は、まともな人格者の方が多そうな雰囲気がしました。

4月に間違って行ってしまった【田舎の中小】みたいな、柄の良くない、シツケのおぼつかない方は
ほぼいらっしゃらない雰囲気でした。
そこはやはり全国展開なさっている大き目の企業さんだけはあるなーと思います。

で、お打合せは穏やかに進んだけれど、いまいち反応が薄くて、
「これは、落ちたかもしれない・・・・。。。。」
と思ったんですよね。。。。
でも、今日、採用のお知らせをもらいました。

えっ?!
と一瞬、迷いました。
なぜなら、【キラキラおされ案件】のことが気がかりだったから。
まだ、お打合せにも行けていない。
でもこちらが第1希望。

うーん。。。。
採用していただいたのは本当にありがたいけれど、
このまま【キラキラおされ案件】を捨てて良いのか??
うーーーん・・・・。。。。。
で、私が出した答えは。。。。




キラキラおされ案件 捨てます!捨てます!!



ええ。
捨てました(笑)

まだ企業訪問すらできていない、この先決まるかどうかわからない【キラキラおされ案件】より、
確実に決めてくれた【テレビCM企業案件】に感謝することにしました。
大き目の全国的に有名な企業さんであることも決めてのひとつでした。
制服は妥協します。


で、派遣会社にそちらでお世話になりたい旨、お伝えして
来週なかば辺りからの勤務が決まりました。
ここの派遣会社さん、一般的にはあまり知られていない派遣会社さんですが、
とある専門職ばかりを専門に扱っていて、そこまで大手ではないので
本当にあれこれと、手厚くお世話を焼いてくださる。。
以前、ブログにも書いた
【健康保険をつなぎたい!】
という優しさをくださったのも、この派遣会社さんです。
あ、【田舎の中小】の時もこの派遣会社さんでしたね。。。(笑)

親身になってくださる派遣会社さんで良かった。
感謝ですね。
たぶん、今回も担当営業さんが、だいぶ押してくださっての採用につながったんだと思います。
この先、続けられるかどうかスキル的にもどうなるかわかりませんが、頑張るのみです。


で、そんなこんなで夕方、電話が鳴ったので出てみると【キラキラおされ案件】の方の派遣会社さんから。
「あ、そうだ、辞退のお知らせをしないといけなかったんだった!」
と内心思って、この電話でお伝えしようと思っていたら。。。。

キラキラおされ案件は、先方企業さんの都合で今回は募集しないことになったんです。。。」

とのこと。
まぁ、連絡が遅いから、なにか問題があるんだろうなー。とは思ってたよ。。。
でも、ここの派遣会社さんもイイ人で、
ダメになったキラキラ案件の代わりに・・・・と言って、3件また紹介してくれた。
心が痛んだ。。。。
その3件、きっと私が受けられそうな案件をわざわざ探して、電話してくれてるに違いない。。。
でも、もう次の就業が決まってしまたんだよ。。。。ごめんなさい。。。


結局、他社からの就業が決まったことは言わないで、
その新たな3件は、条件が合わないと言って、お礼を言って辞退させていただいた。
本当に、ビミョーに興味をそそられる部分が少なかったのも確かなので。
他社就業が決まったことを言わなかったのは、もしテレビCM案件も実際に働いてみて上手くいかなかった場合に、迅速にこちらの派遣会社さんにもご紹介をいただきたかったので。。。)

うむ。。。。
【テレビCM企業案件】を辞退しないでおいて正解だったわ。。。。

ということで、来週からまたもや
新派遣生活が始まります。


田舎の中小に翻弄されるは、
遊園地は最終選考で落ちるは、
第1志望のキラキラ案件は無くなるは、
受かったけれど、田舎の中小と天秤にかけて断ってしまった案件。。。。
その他、社内選考で落とされた案件も数社。。。。

もう、上手くいってるのか?ウマく行ってないのか?
よくわからないわー。。。。。。
でも、頑張るしかないよね。



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!




テーマ : 仕事探し
ジャンル : 就職・お仕事

あーみぃ。再始動っ!『またもや新案件に応募する。でも印刷業界はもうイヤです。』

第2無職生活26日目です。

さて、前回の遊園地案件が長引いた上に、2回も面接があり、なかなかスッキリしない日が続いて、なんだかんだ、気持ちもダレてしまったあーみぃ。です。
少々、やる気もなくなって、ダラダラ寝てばかりしておりました。


そんな中、ありがたいことに、また派遣会社さんから新しい案件を4つ、ご紹介してもらいました。

(1)派遣案件。残業少ない。時給も相場。好条件だけどそこの会社に知り合いが働いている。
よく知られた良い会社だけど、知り合い程度の知人が働いていてなんだか気まずい。

(2)紹介予定派遣。ゆくゆくは正社員。給料は相場。休みも相場。残業少ない。
すごくいい!!と思って応募しよう!と決めて、企業さんのWebサイトを見たら、すごくいいかげんなWebサイトで、社員数とか、代表取締役とか記載なし。情報量少なくて会社のことがいまいちわからない。。。
わかることは、小さい会社だろうなということ。

(3)派遣案件。印刷関連の田舎の中小企業。残業めちゃ多くて月に45時間、もしかしたらそれ以上。朝8時からラジオ体操をやるような爽やかな企業。おそらくブラックな予感。
家から近い。

(4)派遣案件。テレビでCMをやってるような、世間にはお馴染みの企業。残業少ない。時給は相場。ただし制服を着なくてはいけない。転職サイトの口コミがめちゃ低評価。。。
でも派遣だし残業ほぼ無いし、いっか。


というラインナップです。
とりあえず過去の経験から、人数が少なめの小さい企業と、田舎の中小企業は避けることにしている。
だいたいが、おかしな自社ローカルルールや、めんどくさいお局がいることが多い。
そして、おうおうにして制度が調っていないことと、人数が少ないことで、仕事がめいっぱいで、働きにくい環境であることが多い。

あと、これは、一般的にいえることだけど、
印刷業界は、私的にはあまりお勧めではありません。
印刷業界でがんばってらっしゃる人には申し訳ないけど、受注産業なので、クライアントの下に広告代理店がいて、その下に印刷会社。という図式のことが多く、クライアントの急な要望に振り回されることばかりが起こります。

たとえば、納期が2週間あったとしても、
クライアントから広告代理店に降りてきた段階で、ここで、広告代理店が
『あと2週間もあるから納期は余裕』
とかまえて、デザインを納期3日前にあげたとします。
そうすると、印刷は版をつくったり、試し刷りをして、色をあわせて。。。
などをやってると、残り2日では日数がたりません。
どうするかというと、残業、徹夜になるんです。

行程の少しずつのズレの、最終的なシワ寄せが、全部最後の印刷工程にくるんです。


あと、クライアントの返事まちで、終業時間がすぎてもずーっと何時間も残って、チェックバックを待つ。
という日々なのです。。。

無駄なだらだらとした残業が発生する率が
高いのがこういう状況によるものです。

しかも、そこに、急に
『2週間っていってたけど、やっぱり1週間であげて。』
とかクライアントからの巻きが入ると、広告代理店と共にもうてんやわんやです。
そしてこういうことは多く発生するんです。。。

受注産業なのでクライアントの都合の言うなりになるのは仕方のないことなんですけどね。

そして、こんなに頑張っても今のご時世、印刷は斜陽産業と言われているんですよ。。。
悲しい。。。まぁ、事実ですけど。


まぁ、『凸ぱ○さん』とか『大○本さん』とかの超大手になるとそんなことはないのかもしれません。
どうしても印刷業界を目指したい人がいらっしゃったら、目指すならこの超大手企業ですね。
町中にあるような中小なところはおうおうにして、私が上に書いたようなことが日常的に起こってます。はい。。。


あ、でも、印刷業界もすごくがんばって、ステキなものを産み出してる企業さんも沢山あるので、私みたいにヤル気のない人には勤まらなくても、
わかくてヤル気に満ちあふれた優秀な人はなんなく勤まるのかもしれませんね。


と、うだうだ述べてみたけれど、
結局、私の性格を考えて、
・中小企業では勤まらない。
・知り合いがいるとこっぱずかしい。
・印刷会社はもうこりごり。
・制服はなるべくなら着たくない。
(でも企業によっては妥協できる)


ということで、(4)にエントリーさせていただくことにした。
この案件を【テレビCM企業案件】と名付けた。

私、最近まで派遣されてた企業もテレビCMを見ない日は無いくらいの有名大企業で、
その前に派遣されてたのも負けず劣らず超有名な大企業だったんです。
実はその前の企業も大企業でした。
さすがに大企業だけあってどちらの企業も働きやすく、おかしな人もいなかったし、社内設備も快適だったので、
こんどの案件もテレビCMを打てるくらいの企業さんなら、多少の差はあれど、そこまで働きにくくは無いだろう。という判断をした。

制服はあまり気がすすまないが、企業の知名度と、働きやすさ、などから妥協できる部分ではあるので。
(企業の知名度は派遣では結構大事で、そこを修了して次の案件に移るとき、有名な大企業だと面接官の印象が良いのです。)

とはいえ、まだ、社内選考の段階なので落ちるかもしれないですけどね。
アラフォーだし、若い人がエントリーしてきたら負けちゃいますしね。
あまり期待しないで社内選考の結果を待ちたいと思います。

これで、先日エントリーした
【キラキラおされ案件】とあわせて2件のエントリーが完了しました。


【キラキラおされ案件】
【テレビCM企業案件】
どうなることやら。。。

ちなみに第一希望は【キラキラおされ案件】です。



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!

テーマ : 就職活動
ジャンル : 就職・お仕事

うーん。。上手くいかないと思ったら。。。。「え?FC2ってグーグルアドセンス貼れないの?」

第2無職生活24日目です。

私の究極の理想は働かずに生きていきたいというもの。
趣味で畑をやったり、お米を作ったりしながら
ゆったりと丁寧に生きていきたい。

【過去記事】やりたいことは?「仕事とは真逆の生活です。」
そういえば、過去の記事にもそういうこと書いたなー。

で、アフィリエイトとかドロップシップングをやりたいなーと
思いつつ、根が面倒くさがりの私は、まったくもって何もしていない。

でも、何かひとつ行動をおこさないとー!
と思って、重い腰を上げて、グーグルアドセンスとやらに登録してみようとした。

してみようとした。

そうなんです。。。
登録しようとしたら、FC2ブログの入力のところではじかれる。。。。

で、ネットで調べてみたら
FC2のアカウントでは登録ができない!!
ということらしい。。。

うーん。。。。でも、FC2のブログにアドセンス貼ってる人いるよねぇ??
と不思議に思って、さらに調べてみると、
どうやら、FC2ではない別のブログのアカウントでアドセンスに登録して、
そのアドセンスをFC2に貼るということができるらしい。。。

んーー。。ややこしい。。。

出鼻をくじかれた感じがして、ここで力尽きた。。
こんなことで力尽きる私はダメ人間です(笑))))))

あー。道のりは長いなー(笑))))))



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

最後の最後で力尽きる・・・・?「遊園地案件は桜散る」

第2無職生活22日目です。

一部の方々から非常に気にかけていただいておりました
「遊園地への派遣案件」は、最終選考まで残ったものの落選してしまいました。。。

んーーーー。。。
まぁ、そんな気はしてたけどね。。。
最初、派遣案件として、面談(という名の面接)へうかがった時は
非常に好感触で、もしかしたら・・・・
なんて淡い期待もあったんですよねー。

で、合格のお電話をいただいて、一瞬喜んだのもつかの間、
「候補者が2名いて、決めきれないので、もう一度今度は上役の人と面談。」
と言われた時には、もう、正直、

派遣の選考(紹介予定ではあるものの)に、なんでこんなに何度も面談が??
それって派遣法的にどうなのよ???紹介予定だからOKなのか??


と思ったけれど言えるわけも無く、ホイホイと言われるがままに
2回目の選考に出かけていくしかないわけで・・・・。。。

その間にも、他社の派遣会社から魅力的な案件を数社、
「どうですか~?」
お誘いのお電話をいただいたけど、この遊園地案件スッキリするまでは。。
と思ってお断りしてきたり。。。
結構、日数がかかったので、沢山の案件を棒に振った形になった。
今から考えると惜しいことをしたのかもしれないけれど、
まぁ、いいか。最終2名まで残れたということは
なまじ、アラフォーでも派遣就業の可能性ゼロっていうことでは無さそうよね。

5月中旬から長引いた遊園地案件はこれで終わり!!
興味はあったけれど、派遣の後直雇用のアルバイトに切り替わるなど、
ちょっと懸念材料もあったりで、「アルバイトかぁ。。。。なんだかなぁ。。。」って
うんうん悩んで、それでも興味はあったから
いろいろな理由を自分で考えては、自分で自分を納得させたりしながら
受けてみた遊園地案件。結局は落ちちゃったけど、良い経験でした。

次は、またもや親切な派遣会社の営業さんのおかげで次の案件を紹介してもらえました。
今度は大阪の中心地!!
受かったら、キラキラした世界へ戻れるかもしれない!
しかも、ドラマに出てくるような、仕切りのない、まるでモデルルームのようなオシャレなオフィス!
この案件を「キラキラおされ案件」と名付けることにした!!

今度は受かればいいなー。
と思うけど、どうかな~~??(笑))))))


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!





テーマ : 就職活動
ジャンル : 就職・お仕事

UMEDA? OSAKA? 「英語全くできない私が外国の方を道案内する」

第2無職生活20日目です。

私、英語がまったく話せない。
意味も分からない。単語も出てこない。
という英語3重苦の人・・・・。。。
今日の記事は、そんな私が外国人観光客の方を
梅田までご案内した珍道中の記録です。

昨日、ちょっと友人の家にあることを教わりに行ってきました。
雨だし、早く帰りたいな。。と思い帰りの電車を待っていました。
ここは「JR桜島と」いう駅。

あんまり人が居ない駅のホームで、目だったカップルが一組。。。
マレーシア?タイ?ぽい雰囲気の観光客の方の様子。
大きなスーツケースを持っている。

観光客「エクスキューズミー。。。」
(ここは英語能力ぜろの私の脳内の言語変換なのでカタカナで・・・)

私「へっ!!?☆$#””」

もうこれだけであたふたです)))))))))

観光客 「ウメダ?オーケー?」 「ディス、トレイン、ウメダ?オーケー?」

みたいな言葉が聞き取れた。
おおーーーー。。どうやら、梅田に行きたいのね。。。
うんうん、それなら、この電車でOKよ!!

ということで自信満々に
私「オッケー!!」
とお答えしてみた。

そして、持ってたメモ帖に
【JR OSAKA = HANKYU UMEDA】
と書いて

私「イコール!」「ウメダ、オーサカ、イコールね!」
とこれまたほぼ日本語やん?!
と突っ込みどころ満載の説明をしてみた。

観光客のカップルは嬉しそうに
「オー!ウメダ!JRオーサカ!サンキュー!アリガトゴザマース!」
と笑顔で言ってくれて、やってきた電車に乗り込んだ。
私も同じ電車に乗り込んだ。

しかーしっ!!

この桜島という駅、JR大阪駅に行くためには、JR西九条という駅で乗り換えなければいけない。
(たまに直通もあるけどほとんど無い。)

「このカップル、西九条で乗り換えとか分かってないよなぁ。。。」
と思ってじっと見つめていると、カップルの女性と目が合う。
ニコニコと私に笑顔をくれる。
そして、またもや

観光客「ウメダね、ウメダ、オーケーね♪」
と話しかけてくれる。

「なんと言って、西九条で乗り換えって言えばいいんやろうか。。。。」
と心の中でてんぱりつつ、

私 「エーっと、ニシクジョウ、・・・・・。。。。んーーーー。。。ニシクジョウ、トランスファー?でいいのかな?」

とわけのわからないジェスチャーを交えながら
日本語交じりの英単語を並べてみるものの、
観光客カップルには伝わっていない。
でも、カップルもどうやら
「この日本人は何か一生懸命言ってるぞ。」
と思ってくれたらしく。

ニコニコと私のジェスチャー(このあたりでもう大阪弁全開。英単語どっかいった。。(笑))
にお付き合いしてくれている。
で、途中で私も我ながら
「こりゃ、私の英語力ではムリねー!じゃぁ、このまま傍に居て、西九条でこのカップルを降ろしてしまおう!」
と思ったのです。

桜島から、西九条まで無言でカップルの傍にへばりついてる怪しい女。。。。(私です)
で、西九条に到着。

乗客が皆ゾロゾロと乗り換えのために降りていく。
実は西九条では左右両方の扉が全部開くので、左右どちらの扉から降りるかによって、
乗り換えるホームを間違えてしまうことがよくある。

観光客カップルも案の定
何が起こったの分からない様子でキョロキョロしてる。

私は、もう英語が出てこないので、
日本語とジェスチャーで、カップルに電車を降りるように促した。
逆側の扉から出ようとするから、それを止めて、JR大阪駅へ向かう方のホームへ降ろす。
で、降りてから、カップルの女性が

観光客「チェンジ??」

と聞いてくれたので、「おお!こういうときはチェンジって言うのか!!」
と1人でフムフムうなずきながら、

私 「そう!乗り換えやねん! イェスイェス!チェンジ!」
とまたジェスチャー交じりで説明。
するとカップルが、めちゃくちゃ喜んでくれた。
何を言ってるのかわからないけれど、その表情から
とても喜んでくれていることがわかる。

で、今度はJR環状線という、JR大阪駅へ行く電車に乗りこんだ。

「バイバーイ」
的に両手を振ってくれた。
私も両手を振って別れた。

が!!しかし。。。。心配性な私。。。
カップルと同じ車両に少し離れて乗ってみた。

このまま無事にJR大阪駅で降りてくれれば大丈夫。
もし、JR大阪駅についても降りなければ、また降ろしてあげないと。。。
そう思っていた。
なにせ、彼らは梅田に行きたいのであって、JR大阪に行きたいワケでは無い。
でも梅田とJR大阪は同じ場所なのだ。。。

呼び名が違うだけで全く同じ場所。
ややこしい。。。

そしてJR大阪駅に到着。
カップルの女性が少し離れた座席から身を乗り出して私に向って
「ここでいいのよね?」
的なジェスチャーの手をして確認をしてくる。

もちろん私も
「ここで大丈夫やで!」
というジェスチャーで返す。

カップルはニコニコを手を振りながら電車を降りて行った。
電車が発車するまで両手で手を振り続けてくれた。

嬉しかった。
私、英語まったく話せないけど、なんとかなったわ!
スゴイぜ!大阪弁!!
(ノリがラテンに近いからやろか??)


あとはJR大阪駅の係りの人に任せた!
っていうか、大阪駅と梅田駅って、マジややこしいから
なんとかならんのやろか。。。
JRも地下鉄も、阪急も阪神もぜーんぶ梅田でええやん。。。

あー。英語、ちょっとぐらいはしゃべれなアカンよなぁ~。。。。
アラフォーから効率よくかつ効果的にちょっとでも英語しゃべれるようになるには
どういう方法が一番ええんやろかね。。。。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!







テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

プロフィール

あーみぃ。

Author:あーみぃ。
アラフィフ派遣営業事務員です。
いつか派遣から脱出して正社員になりたいと思いつつ早くも20年が経ってしまいました。事務系って本当に競争率が高くてこの年齢になると派遣も厳しいものがありますね。
この日本は一度正社員の道からはずれた者はなかなか這い上がるのが難しい国なんだなーって、わかってはいるけど改めて思いしらされる日々。
失われた10年と言われる世代、がんばりましょう!
がんばっても頑張っても心が折れる日もあれば、腐る日もあります。
そんな時、誰かにグチるんじゃなくて、どこかにひそかに吐き出せる場所が欲しかったんですよね~。。。。
だから、ここには愚痴しかありません。
実社会で吐き出せなかった愚痴をここにぶちまけてることでストレス発散だー!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる