新派遣生活12日目です。
今日の記事は、勘違いされては困るので先に断っておきますね。
私は決して子供がきらいなわけではありません。
ちょっと子供のことに意見すると、
「この人は子供キライの敵!」
みたいに反応して、攻撃してくる人が居ますが
多種多様な意見に対して、自分と見解が違うからと言って攻撃してくるのはおやめいただきたい。
それに、これは私のグチ吐き場なので。。。。
ただの頭の悪い女のグチなのすよ。。。。。
私には子供がいないから、子育てしたことが無い人間は子育てのことに意見するなと
いう風潮も日本には残念ながらあるけれど、今回は「過去に親から虐待をされていた子供」の立場も交えて
書きたいと思ったしだいです。
ええ、いつも書いてますけれど、これは私のただのグチですからね~!
反対意見も同調も求めてません。
私の勝手なバカなグチなんですよ~。最近ニュースを騒がせた話題と言えば
北海道の置き去り男児の事件ですよね。。。
あれね。。。
私もいつ見つかるかとハラハラ見守ったし
気になってスマホで速報でてないかこまめにチェックしたりして
「早く無事みつかればいいのに・・・」
と思っていた。
私自身が、ここには書けないような虐待を親から受けて育ったので
このニュースを見た時は置き去りにした父親に本気で腹がたった。
父親に対して「お前が山で置き去りにされろ!」
とすら思った。
でもね、結果的にどうなんだろう?
もちろん無事見つかったことは一番喜ばしい。
生きて帰ってきたことが一番!!
でもこの子のことだけでは無いけれど、最近の日本の
「お子供さま」←あえてこう書く。の風潮が、報道を重ねるごとに見え隠れしてきて
スッキリとめでたしめでたしとは思えなかった。(何度も書くが生きて帰ってきたことはめでたしめでたしです。)この事件に限らず私は日ごろから
最近は子供が何か良くないことをしても、
人様に迷惑をかけても、
「子供なんだから仕方ないでしょう?」「子供なんだから多めにみられて当然!」という暗黙の雰囲気に疑問を持っている。
と、その反対に私自身が親からひどい虐待を受けて育ったので
最近の子どもは世の中が甘くてうらやましい。。。
と思うこともある。
こう思う時はたぶん私自身が子どもに戻ったような思考で見てるだと思う。
素直に親の言うことを
「は~い」って聞けないからと言って、山に置き去りはやりすぎだし、
最悪な親だ!と思う。
たぶんうちの親ならもっとひどいことをするだろうけれど、
こういうことは大人になってからも記憶に鮮明に残って
何度も何度も頭の中で繰り返し「体験」する。
そのたびに叫びだして氏んでしまいたくなるような気分になる。
私はもっとひどい虐待をされて続けていたので、そういうことが多々ある。
なので置き去り事件の親がとった行動には腹が立つ。
「一生もののキズ」を与えられたのだ。
しかし、そう思う反面、先ほど述べた
最近の「子供なんだから・・・」という
お子供さまの風潮が見えかくれしてモヤっとした疑問がもちあがる。
置き去り事件の男児、なかなかやんちゃで強情だというような憶測ができる情報がネットに出てた。
事件のサバイバル力を称賛している人も多いけれど、この子、相当我が強いんだと思う。
強情な子供だったんじゃないかな?
(報道からの勝手な憶測ですが。。。。)
親を追いかけることも無く(一度は追いかけたらしいけれど)
親と反対の方向に行く。。。
これって、自分は悪くない。という親への反発なのかもしれないし、
親を困らせる気持ちも少しはあったかもしれない。
これだけ探されているし、自身もお腹がすいて仕方がないだろうに、
意地なのか知らないが、自分から「ごめんなさい」して出てくることは無かった。
かなり強情だという印象を受けた。
報道では意思が強い。という表現をされているが、
これは強情で謝ることのできない素行の良くない子供かもしれない。
と報道を見てふと思った。
これは私のただの印象だから実際はものすごく素直な優しい子供なのかもしれない。
あくまでも印象。
自衛隊に見つけられた時も、泣くこともなく、タンタンと冷静だったという報道があった。
発見時の写真が公開されていたが、その写真を見て申し訳ないが私には可愛い子とは思えなかった。
自衛隊員さんが与えたおにぎりを片手に口をヘの時にまげて写っている男児。。。。
緊急時だし、表情がこういうふうになるのはわかる。
にしても人間の本能ってあるじゃない?私のしょうもない本能が発見時の写真を見た時に
この子可愛くない。と思ってしまった。
容姿がどうのこうのでは無い。
反省とか、後悔とか、恐怖を体験した子供の印象ではなかった。
この子、自分が正しい、もしくは自分が勝った。と思ってるっぽい。。。という勝手な印象を受けてしまったのだから仕方がない。。。
もちろん、それは私の個人的な勝手な印象なので
そういう印象を持たなかった人も沢山いらっしゃるでしょう。
ただ私がひねくれているだけなのかもしれません。
この子、自分がなぜお仕置きをされたのか、自分がなぜ怒られたのか反省はしているのかな?
こういうことになって、一人ぼっちでずっと何も食べずに居ることになって、後悔はしてるのかな?
「あの時素直に、お父さんのいうことを聞いておけばよかった」
って少しくらい思ってるのかな?
申し訳ないけれど、報道を見る限り私にはそうは見えづらい。。。。
更なる報道で
「お父さんを許してあげる」という発言があったという。
え?!これ、まずくない??
この子、
親に勝ったと思ってるっぽいという私の印象はあながちゼロでは無い気がする。
この子、このまま我が強いまんま、ごめんなさいすることも苦手な青年になっていくのだろうか?
自分の思い通りにならなければ、その我を通すために周囲に迷惑をかける手段を取る青年になるんだろうか?
まぁ、成長する過程でいろんなことにもまれて、素敵な大人になってくれる可能性もあるけど。
そして、なぜ、父親はこの男児に先に「ごめんなさい」をさせなかったのだろうか。。
体調が心配だから病院にすぐ搬送されたからかもしれないけれど、
これだけ騒がせたのだから、お父さんお母さんごめんなさい。ぐらいは言えたのだろうか?
もしかしたら報道はしていないだけでごめんなさいって言えてるかもしれないけれど、
報道を見る限り、親の方が「ごめんね」って男児に謝ってる。
いや、もちろん、置き去りにしたことについては「ごめんな」でしかるべきだと思うけれど、
この男児にも謝らせないとシツケの意味がないよね?
シツケのために置き去りにしたのに、シツケとは逆の効果をもたらしてない??
この男児が素直に言うことを聞いていれば置き去りにされることも無かったのだから。
もともとの原因は子供にあるんだよね。。。
(かといって置き去りはやりすぎ。ぜひ親には「置き去りについての厳罰」を望みます。)
この置き去り男児だけではなく、私の近所の子どもも
最近、行動が行き過ぎていて辟易している。。。。
「子供は元気なのがあたりまえ!」
「子供なんだから!」
というのも十分わかるが、ここまでいけばただの
迷惑行為だ。。。
マンションの街灯を数人の小学低学年児童が、引っこ抜く!
多くの住民が注意しても
「なんで抜いたらあかんの~?」
と悪気なくかえってくる。。。。
買い物をして帰ってきたら、小学低学年の見知らぬ集団がワーって寄ってきて、
人懐っこく、「なに買ってきた~ん?」と言って私の買い物袋の中に手を入れようとする。
人の家の郵便物を盗んで散らかして遊ぶ。
(子どもは手が小さいので郵便ポストに手が入る)
人の家の車にボールをガンガン当てながら遊ぶ。
注意しても
「なんでやったらあかんの~?」
「ボール当ててないも~ん」
と言って聞きもしない。
なんなら、親もニコニコしながら見てる。
(親はDQNと呼ばれる雰囲気満載です)
夜11時ころからマンションの下でギャーギャー走り回って遊ぶ。
別に怒ってるわけではなくて、
他の住民の人も、なぜここでそういうことをしてはいけないのかを言うて聞かせるのだが、
まったく聞かない。
親も「子供のすることに目くじらたてるな!」という目で
睨んでくる始末。。。
注意もしない。
私ね、あまり厳しく言うつもりもないし、少々やんちゃでも
友達といろんな遊びを通じて良識を学びながら元気に遊んでくれたらいいと思ってるの。
子どもが外で集団で遊ぶと地域の防犯にもなるし。
でも、最近は子供がいけないことをしてちょっと話して聞かせるだけでも
「子供のすることなのに!」
と言って、良識を教えようとしない親も多くみられる。
住民も面倒くさいからもう見て見ぬふり。
子どもはますますエスカレートする。
マンションの入り口の植木を引っこ抜く(草花じゃないですよツツジの木です!)、
芝生は広範囲にわたりむしり取る、
ジャリをばらまくは、ゴミ捨て場を散らかすは、
滑り台に空き缶をぶつけてゴンゴンいう音をひっきりなしに鳴らして遊ぶ。。。
いつから子供には何も言えなくなったのかな?
まるで「お子供さま」。
別に子供を軽んじろとか、子供を無下にしろとかは全く思ってない。
ただ、最近の風潮は「お子供さまさま」過ぎてやりすぎな気がする。
私が育った時代のように、子供が良くないことをしていたら親は頭をはたくくらいはするし、
子どもの意見を最優先になんかしない(子どもの意見など大人の付属物)
くらいの意識で良かったのかもしれない。。。
だからなのか、最近の高校生や大学生を見てごらんなさい。
子どもの時から「お子どもさま」でなんでも優遇され過ぎてきたので
電車の座席に我先にと座る人が多い。
優先座席ですら高校生と大学生ばかりで高齢者が立ってる光景を大阪では良く見る。
これは子供のころから過剰に優遇されてきた悪気の無い習慣なんだろうな~。。。と思って毎日見ている。
子どものときに「おじいちゃんおばあちゃんに先に座ってもらおうね」という教えではなく
「ほら、子供なんだから座らせてもらいなさい」という習慣のまま、その感覚で高校生になり大学生の育った人が思ったより多いのかもしれない。。。
子どもを優遇するのは賛成だけど、最近はなにかが行き過ぎてしまい
子どもにはなにも言えない風潮にフツフツとした疑問をぬぐえないのですよ。。。
本当に子供のことが可愛いのであれば
なぜ、これをしてはいけないのか、話して聞かせる方がいいと思うんだけどな~。
(言ってきかせても、言うことをきかないのは100も承知です。でもどうせ聞かないからとか、子供のすることだから!と言って黙認するより、言う方がいいと思う私は間違ってますかね?)
なので、私はたまにマンションの下でたまってしる小学校低学年の集団に
お話しをすることがあります。
「あれ~?!なんで、これは引っこ抜けてるのかな~?みんなでやったん??すごいなー!でも、これ、こんな風になってていいと思う??おかしいよねぇ?」
ってなんで、それをしたら困るのか、みんなが困るということを
分かってもらえても分かってもらえなくてもお話しします。
(親が一緒に居る時はムリですね。。。逆にこちらが悪者扱いさえるので)
低学年なので、まだそれなりに素直に聞いてくれる子も居るのよね。
聞かない子も居るけど。。。。
あ、もちろん、むずかしいシツケの中
ご苦労されながらもちゃんとしてらっしゃる親御さんも多いですよ。
そういう人は私のこの意見には当てはまりません。
そういう親御さんには、大変な子育て頭が下がる思いです。
あと、地域がらもあるので、
大阪の私の居住地域だけの風潮だけかもしれません。
全部の地域がこんな風ではないと思いますよ。
大阪でも上品な高級住宅街では、
マンションの街灯を引っこ抜くだの、植木を引っこ抜くだのないでしょうし。。。本当はアメリカの絶滅危惧種のゴリラ射殺事件の親子についても
意見はあるが、私の意見は非難されそうなので辞めておく。
今日もウダウダと
まとまりのない、
お子様のいる人から見たら敵扱いされかねないような文章になってしまったわ・・・・。。
私は完全な人間じゃないし、
間違ったこともするし、
人様のことをとやかく言える身でもないんだけど、
ほんと、最近、近所の子どもの素行が行き過ぎていて、親の態度も何か違う気がするので
グチってみただけ。。。。ええ、私は心がせまいので子どものすることが許せないひどい人なのかもしませんね。。。
もう一度書きますけど、
私、子ども嫌いじゃないですよ~。
未来の希望ですからね。
未来の日本が良い日本になればいいですね。。。。
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ