派遣社員のグチ部屋(仮) 2016年06月
fc2ブログ

やる気がそがれる。。。「気分転換に半年ぶりに美容院へいく」

新派遣生活もだいぶ慣れてきてなんとなくここの雰囲気もわかってきた。
派遣はあまり時間に追われて働くということはないようだわ。。。
今までの大企業含む数々の派遣先は、1分1秒に追われているような
「急げ!急げ!」って感じだったし、仕事量も今に比べたらはるかに多くて忙しかったので、ちょっと今のテンポには違和感が。。。(汗)
今は、すでにある資料をコピペして新たな資料に作り替えたり
ちょっとしたシステムを組んだり。。。
ゆったりしているので、先輩派遣さんみたいに何をしてるかわからない、おしゃべりを楽しむ時間も
沢山とれるんだわ。。。。というのが見えてきた。

なんかやる気が起きないし、混沌とした感じなので何をするにも気分がのらない。
そこで、気分転換に髪の毛を切りに行ってきた。
前回行ったのが約半年前なので、気分転換うんぬんよりも
さすがにそろそろ行かねばいけない・・・・と思ってたところだったし。

今回はホットペッパービューティーに載ってた都会のお店に行ってみた。
家の近くの店より、なんとなく梅田や心斎橋といった都会の美容院の方が腕がよさそう・・・
と勝手に思ってしまう。
実際はそんなことは無いし、都会に店舗があるからといってうまいとは限らないけれど、
イメージとはすごいもので、都会のオシャレなお店はうまいだろう。という先入観を持って見てしまう。

お店の雰囲気はオシャレだし、スタイリストさんのファッションもオシャレ。
置いてる雑誌にも、女性〇〇や、週間〇〇、とかいういわゆるゴシップ週刊誌は一切無く、
ヴァンサンカンとか、バイラ、あと、カーサとかがあった。
日ごろ女性ファッション誌を読まないので、こういうところでちょっとパラパラ見せてもらう。

痛んでる毛先をそろえてもらう。
ストパをかける。私の毛は広がりやすいのでストパでストンとしたツルツルの仕上がりにするのが好き。
あと、重たく見えるので、レイヤーを入れてもらって軽く見えるようにしてもらった。
可も無く不可も無く、普通の仕上がりだったけど割と満足!
クーポンで少し安くなった。
そして何よりも頭が軽い!
髪の毛を切っただけなのに頭が軽く感じる。不思議ー。

さて、明日からまた仕事。
なんだかたるんでるけど、また1週間がんばってみましょうかね。

あ、余談ですが英国のEU離脱が決まりましたね。
それに伴い某赤い国がおかしなことにならないか(おかしなことをしないか)心配です。。。。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

ありがた迷惑な。。。「歓迎会のお誘い」

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

なぜ女性の制服はスカートばかりなのか?「スカートをはきたくない」

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

またもやお金が飛んでいく。。。「車に鉄粉?たまご?」

昨日の記事にも登場した私の車。
14年乗ってる愛車ね。

たまの土日しか乗らないし、あまり遠出もしないから走行距離がまだ20000キロも越えていない。

そんな愛車に久しぶりに乗ろうとしたら
なんと!!!

屋根?
というか車体の上に液体が落ちてきたような、花火がパーっと広がったように放射状に黒い汚れが広がってる。。。。

なに?これ??

それはバンパーの部分にも飛び散っていて、試しに指でこすってみたけど、塗装にめり込んだようになっていて取れない。。。
これは水では落ちないな。。。
直感的にそう思った。

よく見ると黄色い飛び散りもある。
さらにうずら卵のカラのようなものもある。

ん???
もしや、上からうずらの卵を落とされた??
その卵の飛び散りと共に、もともと車体に少しふりかかっていた鉄粉がいきおいで一緒に飛び散りめり込んだのか??
よくわからないけど、白い車体に黒い飛び散りの模様がなんとも悲しい。。。

んんんーーーーー。。。

結構広範囲だし、めり込んでるし、自力では無理そう。。。
ディーラーで見てもらって汚れを落とせそうかどうか見てもらうことにした。

頭の中で
『いくらくらいかかるやろ?こんなん検討もつかへんし、5~6万円くらいかかるんかな。。。あー。。。もうショック。。。』
と勝手に金額なんぞを推測する。。。

ディーラーに車をあずけて、落ちるかどうかを試してもらう。


落ちた!!


よかった!!!


原因はわからないけど、鉄粉取りや磨くことで元にもどるらしい。
ただ、それには広範囲なので日数がかかるとのこと。


落ちるなら日数なんかかかってもいい!!
思い入れのある車なので汚いままにしておくなんてできない。

で、心配だった修理代金は。。。。

15,000円!!

良かった!勝手に心配してたより安かった。
いや、私にとって15,000円は大金よ。。。
でも、思ってたより安い金額でちょっとホッとした。


あーーー。。
またお金が飛んでいく。。。
でも自分が好きで維持してるので仕方ない。
ほんと、車ってお金かかるね。。。



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!

テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

気がつけば。。。「お金がない!!」

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

良い人だけど・・・「ナニしてるのかわからない人」

新派遣生活ももうずいぶん経ちました。

私と同じ仕事をしている派遣の先輩はもうこの企業で13年も居る。
で、毎日毎日、なにをしているのか、わからない。。。。

1日のうち、毎日1~2時間は、「打ち合わせ」や「営業からの相談」といって
ぺちゃくちゃおしゃべるばかりしている。
そして、そのほかはたいてい、メールとにらめっとしている。。。。

あなたでもできるでしょう?という依頼でも
「あ~-みぃ。さ~ん、今あいてますか~」
と言ってほぼ私に振る。
私はまだ来て日が浅いので、依頼がその先輩のところにばかり来る。
その来た依頼を彼女が内容を見て私にふってくる。。。
っていうかさ、私、来たばっかりなのに、大がかりなこと任されてていっぱいいっぱいなの見ててわかってるよねぇ?

今はその大がかりなことをやっているのだが、それも、来てまだ数週間の私ひとりに全部投げた!
当然のように、「これお願いしますー。」

え?!

やり方も肯定も教わってないんですけど??
詳しく教えてもくれない。。。。
「あ、テキトーで。わたしも良くしらないんですよ~。」
とか言うし。。
そんなのでわかるかーーーーー!!!
私の今までの経験でなんとかなるだろうけど、
教える気も無ければ、自分もやろうという姿勢は一切ない。
そしてまた1~2時間ほど、どこに行ったかわからないおしゃべりの時間を過ごしてらっしゃる。

たぶん、ひとつの表計算をものすごく時間かけて、おしゃべりのついでにやってるんだと思う。
だから、そのほかの依頼を全部私にやらせるんだよ。。。。
だって、手がほとんど動いてないもん。

私は案件いっぱいかかえて、手を止めるヒマなどない。

彼女がやると言えば、電話で問い合わせがったことに答える。
問い合わせのあった資料を探してメールで送信する。
自分のスマホでなにか見てる。
ひとつの依頼を何日もかけてやる。
長いおしゃべり。
いつも手は止まってる。。。。

こんな感じ。
でも、言うことがすごくて、私は頑張ってます的な発言が多い。
たしかにね、頑張ってらっしゃるのよ。。。


今日も今日とて、別にあなたがその話に入る必要ないでしょ?
という社員さん同志の企画の話し合いに、ふら~っと参入して
楽しくおしゃべりして1時間ほど帰ってこなかった。
高らかな笑い声だけが向こうから聞こえていた。。。。
そして、定時すぎてから、
「今日中にこの表計算を営業君に渡してあげなあかん」
とかいいながら残業してるし。。。。
それ、昼過ぎからやってるよね。。。
まだ計算終わってなかったの???
おしゃべりばかりしてるひまがあればヤレばいいのに。。。
(今日は午前中もおしゃべり&ボーっ。お昼からもおしゃべり&ぼーっ)

まぁ、13年もいると、派遣も勘違いしてちょっと自分のお城的な感覚になっちゃうんだろうね。。。
企業さんも、「よくやってくれる信用できる人」と思ってるから彼女の評価は高い。
13年もいるんだもんね。。。。そりゃ良くも悪くも、ある程度ズルく要領よく、好きにできるようになるよね。


今日もおしゃべりの他にも、手がぜんぜん動いてないし(いつもだけど)
これで、残業ってどうよ??
私は大変!アピールってどうよ?
大変なのは私の方やで。。。。

仲良しだし、良い人だし、楽しいんだけど、
不公平感がふつふつと。。。。。。

私も気が弱くは無い方なので
いつか、ガーっっ!!!と言ってしまいそうな気がする。

まぁ、私がまだ入社して間がないので、もしかしたら今は
メールで来た依頼に対してひとりで返信や対応をしてくれているのかもしれない。
なので、今は様子をみることにした。
今後も、おしゃべり(あくまでも営業さんからの相談というスタンス)、どこに行ったかわからない
私にばかり新規の表計算をまわしてくる、などのようなことがればバッサリと言わせてもらう。
って、見てても、たいしたことやってないやん。。。。
申し訳ないけど、なぜ、その依頼がさばけないのか私にはさっぱりわからない。
ここに居たら、自分のスキルがレベルダウンしていくのは間違いなさそうな予感がする。。。

早く脱出したい。。。。


にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!





テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

林先生のTV番組で腑に落ちる「できることをやると幸せになれる」

新派遣生活19日目です。

今日は時間がないので手短に。。。。


昨日だかおとといだか、TV番組で予備校講師の林先生がこんなことをおっしゃっていた。
それがものすごく腑に落ちた。
その番組を見た人も多いんじゃないかな?

『出来ることでやりたいこと。
出来ることでやりたくないこと。
この2つのうちどちらかをやれば、幸せになれる。』


①出来ることでやりたいこと。
②出来るけどやりたくないこと。
③出来ないけれどやりたいこと。
④出来ないしやりたくないこと。

自分のことをこうやって棚卸ししてみて、
①と②を仕事にすると幸せになれるという。

確かに。。。腑に落ちる。
例えば私の場合、

【出来ること】
某専門スキル。
企画を練る。
感情で動く。
プレゼンに行く。
パワポめっちゃプロってる。
人前でしゃべる。
犬を溺愛する。

【出来ないこと】
数字の計算、管理。
早起き。
エクセル、ワード。
ロジカルに考え尽くす。
プログラミング言語。
外国語。

【やりたいこと】
お絵かき。
WEBプログラミング。
システムプログラミング。
動画。
漢方薬の勉強。
レース編み。
などなど多方面に興味が。。。

【やりたくないこと】
残業。
数字の計算、管理。
お勉強。
規則でがんじがらめ。
興味がないこと。
コツコツやること。


というようにおおまかに分けられる。
そこで見えてきたのが、

WEBのプログラミングをやりたいけれど
やらない方が幸せかもしれない。
できないことに力をついやすより
今できてる、今の仕事をやった方が
周囲も助かるし自分も生きやすい。


やりたくないことでも、自分ができることを
仕事にしていれば、そこそこ結果を出してしまうので
周囲からは「ありがとう」と感謝されるし
それが自己肯定感になり、認められたという気持ちは
仕事の上で幸せになれる。

と林先生はおっしゃっていた。
ほほーーーーー!!
ロジカルに考える思考の人はこうやって自己分析するのね。
私なんか少しはロジカルに考えようと努力はするけれど
結局は最後は感情で走っちゃうから分析不足なのよね。


「あ!あれやりたい!」
でやってみるまではいいと思う。林先生もそこはやっていいと
おしゃると思う。
でもやってみて
「楽しいけれど人よりもできない」とか「好きだけどそれをやるのがものすごく苦労する」
というのであれば、それは仕事にしない方がイイという判断をした方が良いということだと理解した。

林先生がおっしゃるには
できないことを頑張るより、やりたくないことであっても自分が出来ることを仕事にした方が成績も良いし
成績が良いと評価も高いし、生きていくための仕事としては幸せに近い。。。。


腑に落ちたわー!めっちゃ腑に落ちたーーーー!!
私、一生懸命プログタミングやってみたけれど
もうストレスにしかならなかったのよね。
ちょっと違うだけで、おかしな隙間は開くし、色も限られてるし
なんだこの自由度の少なさはーーーー!!!
って思った。
でも、「私はこれがやりたいんだ」という気持ちのフィルターにかかって
一生懸命やってみた。
知識はついたが向いてなかった。
プログラミングやWEBコーディングなんか私なんかより
出来る人ごまんと居るし、私みたいに苦労して時間かけなくてもスイスイできる人がいっぱいいる。
出来ない私がそこにいまさら参戦しても、「できない人」「遅い人」ということで低い評価になるだろう。。。
だったら、今やってる分野は【②出来るけれどやりたくないこと】に分類される。
でも、出来るんだから仕事としては今やってることで生きて行った方が幸せなのは確かだわな。。。。
おこがましいが、そこそこの評価はいただいてるし、ありがとうのお言葉をいただけることも多々。。。。
林先生のおっしゃるとおり、それは認めてもらってるという自己肯定感につながってるし、
仕事としてやるにはこれでいいんだと思った。

もちろん趣味は別ね。
できなくてもやりたいことをコツコツ続けていけばいいと思う。
あくまでも、社会に出てお金を稼いで、社会で認めてもらう。
という観点からのお話しだと思ってる。

いやーーー。腑に落ちた。
先生ありがとう!!
明日も頑張ってみるよ。

あ、でもこれは私の感想なので人によっては違う感想をお持ちの場合もあるかと思います。



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!













テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

う~ん。。なんかスッキリしない「またもや何がしたいのかわからなくなってきた」

新派遣生活16日目です。

う~ん。。。今の派遣先、なんかしっくりこない。
まったりと、のんびりした緩い雰囲気なのになぜか私は居心地があまり良くない。
浮いてる??とはちょっと違うけど、ビミョーに合わない。
中の人たちはみんな良い人たちばかり。
過去の【田舎の中小】でのヤツらとは大違い!!

いや、合わないわけではないんだろうけど。。。。
う~ん。。。ここじゃないって感じ。

でも、そんなこと言い出したらどこへ派遣されても大なり小なりあるだろうから
そこは黙って様子をみようと思う。

あ、ちなみに、ウチの派遣先は経営者がケチで社員がお昼ごはんを食べる部屋が古い倉庫に
長机を並べただけの部屋なんだけど、レンジもお湯のポットもなくて、雨漏りだけは2か所もするんだよねー!
電子レンジとお湯のポットは今後も置く気はないとのことですわよ。。。。
今時、知名度の高い企業で、まさか古い倉庫で雨漏りの中、お昼を食べてるだなんて誰も思わないだろうなー。
知名度だけはスゴイので、中身は中小体質で社長がケチな同族経営企業にでも、高学歴な人たちが沢山新入社員で入ってくるんだよね。。。
そしてガッカリしてらっしゃる。。。まさか、こんな会社だったとは。。。。って。
女子社員は出世させない主義だしね。
総合職も事務職も関係なく、女子社員は女子社員っていうくくりだからね。
全員制服だからね。。。。
男性社員は男性社員で、福利厚生が薄いので大変みたいだし
残業地獄みたい。。。そしていくら優秀でも一族経営なので、絶対に役員にはなれない。
出世もある所で頭打ち。血族じゃないからね。

みなさん高学歴なので東証一部上場の一流企業に受かる人も居るだろうに、
知名度の高さから、ここに受かって安心して就活を終えてしまった人もいるみたい。
後悔してるとの話をこの前聞いた。

まぁ、会社での設備や生活環境はあまりよろしくないけれど、
派遣社員はそこまで働きにくくないはず。
むしろラクなんだけど、なんだろうな~。。。
オフィスに座ってると心が沈む。
キレイなオフィスなんだけどね。。。

贅沢なのはわかてるし、わがままなのもわかってるけど、
何かが違う。。。この会社、仕事がやりにくい。。。そして上司もヘン。。。イイ人なんだけどヘン。。。
具体的には書けないけれど、ここじゃない。

同じ業務をおこなっている派遣の先輩さんは毎日
社員さんと楽しくおしゃべりしたり、自分のスマホをいじったりして時間をつぶしている。。
私はまだそこまでできない。。。
ゆるいし、やること無い時は待機でいいんだけど、私、今までそんな風土の企業で働いてこなかったので
おしゃべりをずーーっとな時間もしてていいものか少々悩む。。。
(この会社では許されています。違反でもさぼりでもありません。やる作業が無い時は待機なのです。)

こうやって、派遣で転々とするのが私の悪いクセなんだろうな。。。と最近自覚してきたので
ここは少しがんばってみようかと思う。仕事がラクすぎて物足りないけれどね。
と考えていたら、他の派遣会社2社から、派遣案件の紹介の電話がかかってきた!!
留守番電話にメッセージが入っていて「ぜひご紹介したい案件が・・・」とのこと。。。
う~ん。。。。話を聞いて、良さそうな案件だったらその話を受けてしまいそうになる自分がわかる。
そうなればせっかく働き始めたばかりの今の派遣先は1カ月足らずで辞めることになる。

この気の迷いのある時に仕事の紹介だなんて、しかも同時に2社から。。。
もう、何のいたずら??

なので、今は留守番電話に折り返しの電話をしていない。
折り返してステキな案件だったらぜったに飛びつくから。。。。。。

今の派遣先は「ここじゃない感」満載だけど、
しっくりはこないけど、
辞めることを繰り返さないでもう少しだけ続けてみようかと思う。

さて、最近、やる気が削がれてしまい、更新もさぼってましたが、ぼちぼち元の調子に戻していこうかね。
読もうと思って1週間も前に購入した本も、まだ書店の袋から出してもいない。買ったときのまんま放置。
この本も読まなくてはね。。。。

DSC05561.jpg




にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!







テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

決して子供がキライなわけではありません!「いつから子供様の世の中になってしまったのか?」

新派遣生活12日目です。

今日の記事は、勘違いされては困るので先に断っておきますね。
私は決して子供がきらいなわけではありません。
ちょっと子供のことに意見すると、
「この人は子供キライの敵!」
みたいに反応して、攻撃してくる人が居ますが
多種多様な意見に対して、自分と見解が違うからと言って攻撃してくるのはおやめいただきたい。
それに、これは私のグチ吐き場なので。。。。
ただの頭の悪い女のグチなのすよ。。。。。

私には子供がいないから、子育てしたことが無い人間は子育てのことに意見するなと
いう風潮も日本には残念ながらあるけれど、今回は「過去に親から虐待をされていた子供」の立場も交えて
書きたいと思ったしだいです。

ええ、いつも書いてますけれど、これは私のただのグチですからね~!
反対意見も同調も求めてません。
私の勝手なバカなグチなんですよ~。




最近ニュースを騒がせた話題と言えば
北海道の置き去り男児の事件ですよね。。。

あれね。。。
私もいつ見つかるかとハラハラ見守ったし
気になってスマホで速報でてないかこまめにチェックしたりして
「早く無事みつかればいいのに・・・」
と思っていた。
私自身が、ここには書けないような虐待を親から受けて育ったので
このニュースを見た時は置き去りにした父親に本気で腹がたった。
父親に対して「お前が山で置き去りにされろ!」
とすら思った。

でもね、結果的にどうなんだろう?
もちろん無事見つかったことは一番喜ばしい。
生きて帰ってきたことが一番!!

でもこの子のことだけでは無いけれど、最近の日本の
「お子供さま」←あえてこう書く。
の風潮が、報道を重ねるごとに見え隠れしてきて
スッキリとめでたしめでたしとは思えなかった。
(何度も書くが生きて帰ってきたことはめでたしめでたしです。)

この事件に限らず私は日ごろから
最近は子供が何か良くないことをしても、
人様に迷惑をかけても、
「子供なんだから仕方ないでしょう?」
「子供なんだから多めにみられて当然!」
という暗黙の雰囲気に疑問を持っている。

と、その反対に私自身が親からひどい虐待を受けて育ったので
最近の子どもは世の中が甘くてうらやましい。。。
と思うこともある。
こう思う時はたぶん私自身が子どもに戻ったような思考で見てるだと思う。

素直に親の言うことを
「は~い」って聞けないからと言って、山に置き去りはやりすぎだし、
最悪な親だ!と思う。
たぶんうちの親ならもっとひどいことをするだろうけれど、
こういうことは大人になってからも記憶に鮮明に残って
何度も何度も頭の中で繰り返し「体験」する。
そのたびに叫びだして氏んでしまいたくなるような気分になる。
私はもっとひどい虐待をされて続けていたので、そういうことが多々ある。
なので置き去り事件の親がとった行動には腹が立つ。
「一生もののキズ」を与えられたのだ。


しかし、そう思う反面、先ほど述べた
最近の「子供なんだから・・・」というお子供さまの風潮が見えかくれしてモヤっとした疑問がもちあがる。

置き去り事件の男児、なかなかやんちゃで強情だというような憶測ができる情報がネットに出てた。
事件のサバイバル力を称賛している人も多いけれど、この子、相当我が強いんだと思う。
強情な子供だったんじゃないかな?
(報道からの勝手な憶測ですが。。。。)

親を追いかけることも無く(一度は追いかけたらしいけれど)
親と反対の方向に行く。。。
これって、自分は悪くない。という親への反発なのかもしれないし、
親を困らせる気持ちも少しはあったかもしれない。
これだけ探されているし、自身もお腹がすいて仕方がないだろうに、
意地なのか知らないが、自分から「ごめんなさい」して出てくることは無かった。
かなり強情だという印象を受けた。
報道では意思が強い。という表現をされているが、
これは強情で謝ることのできない素行の良くない子供かもしれない。
と報道を見てふと思った。
これは私のただの印象だから実際はものすごく素直な優しい子供なのかもしれない。
あくまでも印象。


自衛隊に見つけられた時も、泣くこともなく、タンタンと冷静だったという報道があった。
発見時の写真が公開されていたが、その写真を見て申し訳ないが私には可愛い子とは思えなかった。
自衛隊員さんが与えたおにぎりを片手に口をヘの時にまげて写っている男児。。。。
緊急時だし、表情がこういうふうになるのはわかる。
にしても人間の本能ってあるじゃない?私のしょうもない本能が発見時の写真を見た時に
この子可愛くない。と思ってしまった。
容姿がどうのこうのでは無い。
反省とか、後悔とか、恐怖を体験した子供の印象ではなかった。
この子、自分が正しい、もしくは自分が勝った。と思ってるっぽい。。。という勝手な印象を受けてしまったのだから仕方がない。。。

もちろん、それは私の個人的な勝手な印象なので
そういう印象を持たなかった人も沢山いらっしゃるでしょう。
ただ私がひねくれているだけなのかもしれません。


この子、自分がなぜお仕置きをされたのか、自分がなぜ怒られたのか反省はしているのかな?
こういうことになって、一人ぼっちでずっと何も食べずに居ることになって、後悔はしてるのかな?
「あの時素直に、お父さんのいうことを聞いておけばよかった」
って少しくらい思ってるのかな?


申し訳ないけれど、報道を見る限り私にはそうは見えづらい。。。。
更なる報道で
「お父さんを許してあげる」という発言があったという。

え?!
これ、まずくない??
この子、親に勝ったと思ってるっぽいという私の印象はあながちゼロでは無い気がする。

この子、このまま我が強いまんま、ごめんなさいすることも苦手な青年になっていくのだろうか?
自分の思い通りにならなければ、その我を通すために周囲に迷惑をかける手段を取る青年になるんだろうか?
まぁ、成長する過程でいろんなことにもまれて、素敵な大人になってくれる可能性もあるけど。

そして、なぜ、父親はこの男児に先に「ごめんなさい」をさせなかったのだろうか。。
体調が心配だから病院にすぐ搬送されたからかもしれないけれど、
これだけ騒がせたのだから、お父さんお母さんごめんなさい。ぐらいは言えたのだろうか?
もしかしたら報道はしていないだけでごめんなさいって言えてるかもしれないけれど、
報道を見る限り、親の方が「ごめんね」って男児に謝ってる。
いや、もちろん、置き去りにしたことについては「ごめんな」でしかるべきだと思うけれど、
この男児にも謝らせないとシツケの意味がないよね?
シツケのために置き去りにしたのに、シツケとは逆の効果をもたらしてない??

この男児が素直に言うことを聞いていれば置き去りにされることも無かったのだから。
もともとの原因は子供にあるんだよね。。。
(かといって置き去りはやりすぎ。ぜひ親には「置き去りについての厳罰」を望みます。)

この置き去り男児だけではなく、私の近所の子どもも
最近、行動が行き過ぎていて辟易している。。。。
「子供は元気なのがあたりまえ!」
「子供なんだから!」
というのも十分わかるが、ここまでいけばただの迷惑行為だ。。。

マンションの街灯を数人の小学低学年児童が、引っこ抜く!
多くの住民が注意しても
「なんで抜いたらあかんの~?」
と悪気なくかえってくる。。。。

買い物をして帰ってきたら、小学低学年の見知らぬ集団がワーって寄ってきて、
人懐っこく、「なに買ってきた~ん?」と言って私の買い物袋の中に手を入れようとする。

人の家の郵便物を盗んで散らかして遊ぶ。
(子どもは手が小さいので郵便ポストに手が入る)

人の家の車にボールをガンガン当てながら遊ぶ。
注意しても
「なんでやったらあかんの~?」
「ボール当ててないも~ん」
と言って聞きもしない。
なんなら、親もニコニコしながら見てる。
(親はDQNと呼ばれる雰囲気満載です)

夜11時ころからマンションの下でギャーギャー走り回って遊ぶ。

別に怒ってるわけではなくて、
他の住民の人も、なぜここでそういうことをしてはいけないのかを言うて聞かせるのだが、
まったく聞かない。

親も「子供のすることに目くじらたてるな!」という目で睨んでくる始末。。。
注意もしない。

私ね、あまり厳しく言うつもりもないし、少々やんちゃでも
友達といろんな遊びを通じて良識を学びながら元気に遊んでくれたらいいと思ってるの。
子どもが外で集団で遊ぶと地域の防犯にもなるし。
でも、最近は子供がいけないことをしてちょっと話して聞かせるだけでも
「子供のすることなのに!」
と言って、良識を教えようとしない親も多くみられる。


住民も面倒くさいからもう見て見ぬふり。
子どもはますますエスカレートする。
マンションの入り口の植木を引っこ抜く(草花じゃないですよツツジの木です!)、
芝生は広範囲にわたりむしり取る、
ジャリをばらまくは、ゴミ捨て場を散らかすは、
滑り台に空き缶をぶつけてゴンゴンいう音をひっきりなしに鳴らして遊ぶ。。。

いつから子供には何も言えなくなったのかな?
まるで「お子供さま」。
別に子供を軽んじろとか、子供を無下にしろとかは全く思ってない。
ただ、最近の風潮は「お子供さまさま」過ぎてやりすぎな気がする。
私が育った時代のように、子供が良くないことをしていたら親は頭をはたくくらいはするし、
子どもの意見を最優先になんかしない(子どもの意見など大人の付属物)
くらいの意識で良かったのかもしれない。。。

だからなのか、最近の高校生や大学生を見てごらんなさい。
子どもの時から「お子どもさま」でなんでも優遇され過ぎてきたので
電車の座席に我先にと座る人が多い。
優先座席ですら高校生と大学生ばかりで高齢者が立ってる光景を大阪では良く見る。
これは子供のころから過剰に優遇されてきた悪気の無い習慣なんだろうな~。。。と思って毎日見ている。
子どものときに「おじいちゃんおばあちゃんに先に座ってもらおうね」という教えではなく
「ほら、子供なんだから座らせてもらいなさい」という習慣のまま、その感覚で高校生になり大学生の育った人が思ったより多いのかもしれない。。。

子どもを優遇するのは賛成だけど、最近はなにかが行き過ぎてしまい
子どもにはなにも言えない風潮にフツフツとした疑問をぬぐえないのですよ。。。

本当に子供のことが可愛いのであれば
なぜ、これをしてはいけないのか、話して聞かせる方がいいと思うんだけどな~。
(言ってきかせても、言うことをきかないのは100も承知です。でもどうせ聞かないからとか、子供のすることだから!と言って黙認するより、言う方がいいと思う私は間違ってますかね?)

なので、私はたまにマンションの下でたまってしる小学校低学年の集団に
お話しをすることがあります。
「あれ~?!なんで、これは引っこ抜けてるのかな~?みんなでやったん??すごいなー!でも、これ、こんな風になってていいと思う??おかしいよねぇ?」
ってなんで、それをしたら困るのか、みんなが困るということを
分かってもらえても分かってもらえなくてもお話しします。
(親が一緒に居る時はムリですね。。。逆にこちらが悪者扱いさえるので)
低学年なので、まだそれなりに素直に聞いてくれる子も居るのよね。
聞かない子も居るけど。。。。

あ、もちろん、むずかしいシツケの中
ご苦労されながらもちゃんとしてらっしゃる親御さんも多いですよ。
そういう人は私のこの意見には当てはまりません。
そういう親御さんには、大変な子育て頭が下がる思いです。

あと、地域がらもあるので、
大阪の私の居住地域だけの風潮だけかもしれません。
全部の地域がこんな風ではないと思いますよ。
大阪でも上品な高級住宅街では、
マンションの街灯を引っこ抜くだの、植木を引っこ抜くだのないでしょうし。。。



本当はアメリカの絶滅危惧種のゴリラ射殺事件の親子についても
意見はあるが、私の意見は非難されそうなので辞めておく。

今日もウダウダと
まとまりのない、
お子様のいる人から見たら敵扱いされかねないような文章になってしまったわ・・・・。。
私は完全な人間じゃないし、
間違ったこともするし、
人様のことをとやかく言える身でもないんだけど、
ほんと、最近、近所の子どもの素行が行き過ぎていて、親の態度も何か違う気がするので
グチってみただけ。。。。ええ、私は心がせまいので子どものすることが許せないひどい人なのかもしませんね。。。


もう一度書きますけど、
私、子ども嫌いじゃないですよ~。
未来の希望ですからね。

未来の日本が良い日本になればいいですね。。。。



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!




テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

少量の白髪に悩む「そうだ!ヘナで部分染めしてみよう!」

新派遣生活11日目です。
今日はお休み。

で、遊園地案件やら、TVCM企業案件やら、実際にTVCM企業案件に採用されるわ
初出社やら、初仕事やら。。。。。。

なんだかんだでバタバタしている間に白髪が目立ち始めた。
私の白髪は、こめかみに1本。
そして中の方に3~4本ほど。

普段は髪の毛を降ろしているので中の方の4本程度は見えない。
問題はこめかみにある1本。
これが、前回染めてから約1カ月ほど経つと根元の1cmくらいだけが白くなってきて目立つ。
なにせこめかみにあるもんですから1cmほど白い線が入ると
途端に老けたように思えてテンションさがる。。。。
もちろん、中にはえてる4本ほどの白髪も、髪の毛をUPにしてくくると出てくる。
アップにしたヘアスタイルの横の方にスーッと白いラインが1本入るのである。。。
もう、気分はおばあちゃんである。。。。

そんなに本数が多くないので(中の方は1か所に3~4本程度かたまってはえてるけど)
ヘアカラーで染めてしまうのは抵抗がある。。。
私は生まれつき栗色の髪の毛をしている。
黒くはない。
結構気に入っている天然の色なのでそれをわざわざ数本の白髪の為にヘアカラーしてしまうのが
もたいなく思える。

行きつけの美容師さんも、なかなか染めてくれない。
以前に、髪の毛の色をおしゃれに変えてみたい!
とお願いしたら・・・・

「一回染めたら次も次も、ずっと染め続けなブサイクなるし、元に戻すのも年月かかるで。
せっかく天然で茶色いんやから、そのまましときー。
歳をとったらイヤでも染めなアカンようになるから、それまでは染めん方がいいよー!」


という返事が返ってきた。。。
その後も何回か染めてみようかな~って言ってはみたけれど
同じ答えが返ってきて、いまにいたる。。。

そう、私は生まれてから一度もヘアカラーをしたことがないのよ。。。。

でも、たった数本だけど白髪があることでいちじるしく老けた感じになるのは嫌。。。
でもでも、人工のヘアカラーで体に悪いのも嫌。
そこで、ネットで調べて「ヘナ染め」というものにいきついた。

天然の植物で染めるので体に負担が少ない。
そして、白髪だけに作用するので
最終的にはもともとの黒髪からは色が抜けていくとのこと。

おおーーーー!
これはいいんじゃない??
ちょっとの白髪にはうってつけ!!
と思い、数カ月前から実践している。

ただ、色がそんなに多くなくて
オレンジとブラウンとこげ茶のような黒。
くらいしかない。
天然の草木で染めるので人工のヘアカラーみたいに
いろいろな色があるわけではないみたい。

ヘナ全部


で、これがまぁ、手間がかるし時間もかかる。
ヘナの粉を水で練り、

ヘナ粉

それを自分で頭にぬり、

ヘナ練り

キッチンで良く使うラップを頭にまき、
1~2時間程度放置する。

面倒だわーーーー!!
ということで、私は最近気になる根元の部分だけヘナ染めしている。
先月染めて、伸びてしまて白い部分が見えてきたころ、その部分だけにヘナを塗る。
自分で見つけられていない箇所にも白髪があっらた困るので
一応、くる~っと頭の頭皮に塗るつもりで根元だけ頭全体にぬる。
ものすごく簡単でスピーディー!!

そしてラップを巻き
TVを見ながら1時間ボーッとし、お湯で流すだけ。
染めた直後はめちゃくちゃオレンジ色になって、ビックリするけど
数日経つと、もともとの黒髪からはヘナの色が抜け、白髪だけが茶色くなり良い感じになる。
私はもとに毛が栗色なので白髪だ茶色に染まってくれるのは自然な感じで助かる。

残ったヘナの粉は、袋を輪ゴムかなんかで封しておけば取っておける。
私のような部分染めの場合は写真のヘナ1箱で3回は染められる。

今のところ、これで十分白髪が隠れてくれるので不満は無い。
それと、ネットで調べたところ、ヘナは天然の草木なので
頭皮のデトックスや癒しも期待できるし
天然のヘアトリートメントとしても効果が期待できるとのことで、

美容院のヘアカラーやドラッグストアに売ってるような人工のヘアカラーに比べて
体に良いという。


ただ、ヘナ染めした後の髪の毛はまるでリカちゃん人形の髪の毛のように
ギシギシになる。。。
それをドライヤーで乾かせばしっとりツヤツヤになる。
そういえば、ヘナ染めをするようになってから髪の毛のツヤを褒められることが続いた。

手間はかかるけれど、自然のもので安心してヘアケアできるし
まぁ、手間は目をつむるかね。
手間が気にならない人、
丁寧な暮らしを目指してる人、
自然のものを生活に取り入れてみたい人には
おすすめですよ~。

あ、ヘナのやり方はネットにいっぱい落ちてるので
興味のある人は各自拾ってくださいね~(笑)))))



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!


テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

あーみぃ。

Author:あーみぃ。
アラフィフ派遣営業事務員です。
いつか派遣から脱出して正社員になりたいと思いつつ早くも20年が経ってしまいました。事務系って本当に競争率が高くてこの年齢になると派遣も厳しいものがありますね。
この日本は一度正社員の道からはずれた者はなかなか這い上がるのが難しい国なんだなーって、わかってはいるけど改めて思いしらされる日々。
失われた10年と言われる世代、がんばりましょう!
がんばっても頑張っても心が折れる日もあれば、腐る日もあります。
そんな時、誰かにグチるんじゃなくて、どこかにひそかに吐き出せる場所が欲しかったんですよね~。。。。
だから、ここには愚痴しかありません。
実社会で吐き出せなかった愚痴をここにぶちまけてることでストレス発散だー!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる