虹プロ終わっちゃった『人生は自分ではなくて人に左右される』
シャイニーーーーーっっ★*
グローバルガールズグループオーディション
【虹プロジェクト】
終わってしまった。。。
最終合格メンバーに選ばれたみなさん、おめでとーー!!
中学生や高校生の日本の女の子が、親元をはなれて半年、長い人では3年間ものあいだ言葉も通じない韓国でトレーニングを積んできた、その決意と努力と根性、夢を追いかける姿にとっても感動と元気と勇気をもらいました。
見てる途中でうすうすわかってはいたが、ほぼその通りだった。
12人全員でデビューして欲しかったけどそれは無いなーとは途中からわかっていた視聴者も多かったと思う。
この子たちのことは、ネガティブなことは書きたくなかったから、ブログには良いことしか書かなかった。
マコちゃん
リクちゃん
リマちゃん
リオちゃん
マヤちゃん
ミイヒちゃん
ニナちゃん
アヤカちゃん
は選ばれると思ってた人が大半だと思う。
そしてやっぱり選ばれていた。
マユカちゃん
アカリちゃん
ユナちゃん
リリアちゃん
が正直ビミョーだなーって思ってた。それはテレビのカットとか餅ゴリさんのコメントとかで、うすうすそう思ってる視聴者も多かったと思う。
その中でマユカちゃんが最終メンバーに選ばれてほんまに良かったと思う。
おばちゃんはBOONBOONBOONの時のマユカちゃんの
「フーーーっ!★*」
が好きで何度も見ちゃいます。この子、KARAっぽいと思うのは私はだけ?
落ちちゃった3人もこの先、どこにチャンスがあるかわかんないから、めげずにガンバってほしい。
違う形ででもユナちゃんとアカリちゃん、リリアちゃんが
歌って踊ってる姿を見たいです。
落ちちゃったのに笑顔で拍手して、選ばれたメンバーをたたえるユナちゃんが素敵すぎる。
この子、なんて良い子なんでしょう!!
泣きながら、みんなに「ごめんね、ごめんね」って謝る姿、落ちちゃって悲しいし悔しいはずなのに、メンバーみんなに泣きながらの笑顔でハグしてまわって、もう、おばちゃんはユナちゃんの姿に涙がでました。
ユナちゃん歌もダンスもスター性もレベル高いのに、本番では緊張でその実力が発揮できない。
そして、女の子にあまり言うことではないけど、選考期間中にちょっとぽっちゃりした。
成長期の女の子だから体型の変化は仕方がない。
KARAのジヨンだって、成長期の時はムッチリぷにぷにだった。でもそこがまた可愛いんだけど。
でも、韓国の芸能界って体型管理には厳しいみたいで、成長期の女の子には酷だと思う。
いつかユナちゃんがデビューした時には、おばちゃん絶対に応援する!
アカリちゃんのどこが足りないのか正直わからない。。。
歌もダンスも上手だし、キラキラしてて目を引くし見ているこちらも元気になれる。。。
視聴者投票とかしたら間違いなくアカリちゃんは選ばれたと思う。SNSではすでに「アカリロス」なる言葉がうまれているくらいだし。
私もアカリロスだ。。。
自分は落ちちゃたのに、選ばれたメンバーにその場ですぐに、
「おめでとう!がんばってね!」
って笑顔で言えるアカリちゃん、なんて素敵な子でしょう!自分も選ばれたかったよね。。。
病気のことも入院手術のことも言わずにだまって頑張ってた姿、おばちゃんは日頃文句ばっかり言ってる自分がはずかしくなりましたよ。
落ちたのにアカリちゃんトレンドワード入りしてるし、ラインニュースにもなってる!
それだけ人気があるってことですね。
リリアちゃんは、ただただショックだったんだよね。。。頑張ってたもんね。
でも元々アイドル経験もあるし、虹プロに参加したことでリリアちゃんを応援してくれる人も沢山増えたと思う。
おばちゃんは、またリリアちゃんの歌を聞きたいです。
そして、なによりもグッときたのが、
選ばれた9人ではなくて、
真っ先に落とした3人をたたえに向かう餅ゴリさんの気遣い。優しさ。
餅ゴリさん、やっぱり人間性が素敵!!
3人にやさしい言葉をかけ、労を報い、今よりもさらに頑張るように激励していた。
半泣き笑顔でうなづくユナちゃんとアカリちゃんが健気だった。
放心状態なのか、泣くばかりのリリアちゃんに心が痛む。
選ばれた9人はもちろん、今回選ばれなかった3人もとってもステキな女の子たちなので、いつか違う形ででもデビューしてくれる日を楽しみにしてる。
虹プロを語りだすと、本当に止まらないので、このへんで。。。
虹プロの最終結果を見て思い出した言葉がある。
「自分の人生は自分で選んでいるように思えて、実は人に選ばれて、人に左右されている。だから人に好かれないと成功しない。チャンスは人が運んでくる。」
という言葉。
どこかのコンサルタントの人が公演でおっしゃってた言葉。
努力はみんなするよ。
努力しても、その努力を認めてくれるのって自分じゃない。
他人だ。
例えば、私がとてもハイスペックな派遣社員だとしよう。
(本当はちがうけど)
この派遣先にの案件に行きたい!
と思って、努力して充分なスキルを身につけて応募しても、職場見学と言う名の面接で違う人が選ばれてしまう。
結局、自分がこうありたい!
と思っても、選ばれなくてはその椅子には座れない。
選ばれる基準はスキルももちろんだけど、人柄だったり、「この人と働いていみたいなー」と思ってもらえたり、そういう部分が影響する。
この会社に入りたいと思っても選ばれなければ入れない。
でも反対に、スキルが足りなくても、人柄や人辺りの良さで選ばれる人もいる。
私は過去にそういう人を何人も知っている。
これは、スキルは必要なくて人柄だけが大事だ。
と云っているわけではない。
「とっても性格がよい子やから、この子も入れたいねんけど、どお?」
と、誰かの推薦でプロジェクトのメンバーにはいれた子。
スキルは足りなくても努力して頑張ってた。人から好かれる性格をしているので、周囲もフォローするし、そのプロジェクトが終わっても、彼女には良い話がたくさん持ち込まれていた。
ようは、人気者なのだ。
人に紹介するならこの子がいいな。
この子ならチームに入れてもいいな。
この子なら気持ちよく一緒に働ける!
たとえスキルが足りなくとも。。。
そんなふうに、彼女は他人に選ばれて、いろいろな経験をつむチャンスを手に入れている。
私も彼女とならどんな仕事でも楽しくできると思うもん。
まぁ、こういうことはケースバイケースなので、
人生のすべてがそうだとは言え無いけど、
あながち間違ってないなー。
たとえば、私がどこかのイラストコンペで優勝して、有名になっても、その後の仕事の依頼で人に偉そうな態度だったり、人から嫌われるような人柄だったら、だんだんと依頼してくれる人は減っていくだろう。他の人へ仕事をまわされる。
スキルが高くても、人から嫌われると誰からも選ばれなくなる。
逆に、人から選ばれるような人は、
「この仕事、ちょっとレベル高いけど、あの人にまかせてみようかな」
って、話が舞い込んでくる。
私も昔、スキルは足りないけど、そうやってチャンスをもらったことがある。
そうやって経験を積ませてもらったこともある。
チャンスをもらったら、もちろん全力で頑張る。
んー。
なんかうまく言えないけど、
他人の評価は気にしてはいけないと思うけど、
でも自分を引き上げてくれるのも他人の評価なのよ。
そのことを、虹プロを見ていて思い出した。
圧倒的にスキル不足な子が、トレーナーの先生の人柄評価や、人から愛される性格と愛くるしい容姿、がんばりやさんの努力で、メンバー入を勝ち取っでいた。
でもそれは私でも納得で、
もし、私がなにかのチームを作らなくてはいけない時に、人数制限のある中で誰かを選べと言われたら、この子のこと選ぶと思う。スキルが足りないことよりも、やさしい人柄、やわらかな人あたり、とっても努力家でみんなに追いつこうと頑張れるところ、一緒に組みたいなーと思わせられる。
ビジュアルがかわいかったこともあるけど、餅ゴリさんはこの子を選んだ。
スキルだけでみたら、この子よりも落とされた3人の方が歌もダンスもスキルが高い。
選ばれるにはスキルだけが全てではないんだなー。
日頃、私はどちらかと言えば
「人の目は気にしない。私は私。別に好かれなくても良い。」と心がけている。
(でも決して人当たりは悪くはないと思う。。。(笑))
そんな私ですら、
「自分の人生は自分で選んでいるように思えて、実は人に選ばれて、人に左右されている。だから人に好かれないと成功しない。チャンスは人が運んでくる。」
というこの言葉を目の当たりにした虹プロジェクトでした。。。
あんまり、他人への印象を気にしすぎてもダメだと思うけどね。

にほんブログ村

にほんブログ村

再度ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
グローバルガールズグループオーディション
【虹プロジェクト】
終わってしまった。。。
最終合格メンバーに選ばれたみなさん、おめでとーー!!
中学生や高校生の日本の女の子が、親元をはなれて半年、長い人では3年間ものあいだ言葉も通じない韓国でトレーニングを積んできた、その決意と努力と根性、夢を追いかける姿にとっても感動と元気と勇気をもらいました。
見てる途中でうすうすわかってはいたが、ほぼその通りだった。
12人全員でデビューして欲しかったけどそれは無いなーとは途中からわかっていた視聴者も多かったと思う。
この子たちのことは、ネガティブなことは書きたくなかったから、ブログには良いことしか書かなかった。
マコちゃん
リクちゃん
リマちゃん
リオちゃん
マヤちゃん
ミイヒちゃん
ニナちゃん
アヤカちゃん
は選ばれると思ってた人が大半だと思う。
そしてやっぱり選ばれていた。
マユカちゃん
アカリちゃん
ユナちゃん
リリアちゃん
が正直ビミョーだなーって思ってた。それはテレビのカットとか餅ゴリさんのコメントとかで、うすうすそう思ってる視聴者も多かったと思う。
その中でマユカちゃんが最終メンバーに選ばれてほんまに良かったと思う。
おばちゃんはBOONBOONBOONの時のマユカちゃんの
「フーーーっ!★*」
が好きで何度も見ちゃいます。この子、KARAっぽいと思うのは私はだけ?
落ちちゃった3人もこの先、どこにチャンスがあるかわかんないから、めげずにガンバってほしい。
違う形ででもユナちゃんとアカリちゃん、リリアちゃんが
歌って踊ってる姿を見たいです。
落ちちゃったのに笑顔で拍手して、選ばれたメンバーをたたえるユナちゃんが素敵すぎる。
この子、なんて良い子なんでしょう!!
泣きながら、みんなに「ごめんね、ごめんね」って謝る姿、落ちちゃって悲しいし悔しいはずなのに、メンバーみんなに泣きながらの笑顔でハグしてまわって、もう、おばちゃんはユナちゃんの姿に涙がでました。
ユナちゃん歌もダンスもスター性もレベル高いのに、本番では緊張でその実力が発揮できない。
そして、女の子にあまり言うことではないけど、選考期間中にちょっとぽっちゃりした。
成長期の女の子だから体型の変化は仕方がない。
KARAのジヨンだって、成長期の時はムッチリぷにぷにだった。でもそこがまた可愛いんだけど。
でも、韓国の芸能界って体型管理には厳しいみたいで、成長期の女の子には酷だと思う。
いつかユナちゃんがデビューした時には、おばちゃん絶対に応援する!
アカリちゃんのどこが足りないのか正直わからない。。。
歌もダンスも上手だし、キラキラしてて目を引くし見ているこちらも元気になれる。。。
視聴者投票とかしたら間違いなくアカリちゃんは選ばれたと思う。SNSではすでに「アカリロス」なる言葉がうまれているくらいだし。
私もアカリロスだ。。。
自分は落ちちゃたのに、選ばれたメンバーにその場ですぐに、
「おめでとう!がんばってね!」
って笑顔で言えるアカリちゃん、なんて素敵な子でしょう!自分も選ばれたかったよね。。。
病気のことも入院手術のことも言わずにだまって頑張ってた姿、おばちゃんは日頃文句ばっかり言ってる自分がはずかしくなりましたよ。
落ちたのにアカリちゃんトレンドワード入りしてるし、ラインニュースにもなってる!
それだけ人気があるってことですね。
リリアちゃんは、ただただショックだったんだよね。。。頑張ってたもんね。
でも元々アイドル経験もあるし、虹プロに参加したことでリリアちゃんを応援してくれる人も沢山増えたと思う。
おばちゃんは、またリリアちゃんの歌を聞きたいです。
そして、なによりもグッときたのが、
選ばれた9人ではなくて、
真っ先に落とした3人をたたえに向かう餅ゴリさんの気遣い。優しさ。
餅ゴリさん、やっぱり人間性が素敵!!
3人にやさしい言葉をかけ、労を報い、今よりもさらに頑張るように激励していた。
半泣き笑顔でうなづくユナちゃんとアカリちゃんが健気だった。
放心状態なのか、泣くばかりのリリアちゃんに心が痛む。
選ばれた9人はもちろん、今回選ばれなかった3人もとってもステキな女の子たちなので、いつか違う形ででもデビューしてくれる日を楽しみにしてる。
虹プロを語りだすと、本当に止まらないので、このへんで。。。
虹プロの最終結果を見て思い出した言葉がある。
「自分の人生は自分で選んでいるように思えて、実は人に選ばれて、人に左右されている。だから人に好かれないと成功しない。チャンスは人が運んでくる。」
という言葉。
どこかのコンサルタントの人が公演でおっしゃってた言葉。
努力はみんなするよ。
努力しても、その努力を認めてくれるのって自分じゃない。
他人だ。
例えば、私がとてもハイスペックな派遣社員だとしよう。
(本当はちがうけど)
この派遣先にの案件に行きたい!
と思って、努力して充分なスキルを身につけて応募しても、職場見学と言う名の面接で違う人が選ばれてしまう。
結局、自分がこうありたい!
と思っても、選ばれなくてはその椅子には座れない。
選ばれる基準はスキルももちろんだけど、人柄だったり、「この人と働いていみたいなー」と思ってもらえたり、そういう部分が影響する。
この会社に入りたいと思っても選ばれなければ入れない。
でも反対に、スキルが足りなくても、人柄や人辺りの良さで選ばれる人もいる。
私は過去にそういう人を何人も知っている。
これは、スキルは必要なくて人柄だけが大事だ。
と云っているわけではない。
「とっても性格がよい子やから、この子も入れたいねんけど、どお?」
と、誰かの推薦でプロジェクトのメンバーにはいれた子。
スキルは足りなくても努力して頑張ってた。人から好かれる性格をしているので、周囲もフォローするし、そのプロジェクトが終わっても、彼女には良い話がたくさん持ち込まれていた。
ようは、人気者なのだ。
人に紹介するならこの子がいいな。
この子ならチームに入れてもいいな。
この子なら気持ちよく一緒に働ける!
たとえスキルが足りなくとも。。。
そんなふうに、彼女は他人に選ばれて、いろいろな経験をつむチャンスを手に入れている。
私も彼女とならどんな仕事でも楽しくできると思うもん。
まぁ、こういうことはケースバイケースなので、
人生のすべてがそうだとは言え無いけど、
あながち間違ってないなー。
たとえば、私がどこかのイラストコンペで優勝して、有名になっても、その後の仕事の依頼で人に偉そうな態度だったり、人から嫌われるような人柄だったら、だんだんと依頼してくれる人は減っていくだろう。他の人へ仕事をまわされる。
スキルが高くても、人から嫌われると誰からも選ばれなくなる。
逆に、人から選ばれるような人は、
「この仕事、ちょっとレベル高いけど、あの人にまかせてみようかな」
って、話が舞い込んでくる。
私も昔、スキルは足りないけど、そうやってチャンスをもらったことがある。
そうやって経験を積ませてもらったこともある。
チャンスをもらったら、もちろん全力で頑張る。
んー。
なんかうまく言えないけど、
他人の評価は気にしてはいけないと思うけど、
でも自分を引き上げてくれるのも他人の評価なのよ。
そのことを、虹プロを見ていて思い出した。
圧倒的にスキル不足な子が、トレーナーの先生の人柄評価や、人から愛される性格と愛くるしい容姿、がんばりやさんの努力で、メンバー入を勝ち取っでいた。
でもそれは私でも納得で、
もし、私がなにかのチームを作らなくてはいけない時に、人数制限のある中で誰かを選べと言われたら、この子のこと選ぶと思う。スキルが足りないことよりも、やさしい人柄、やわらかな人あたり、とっても努力家でみんなに追いつこうと頑張れるところ、一緒に組みたいなーと思わせられる。
ビジュアルがかわいかったこともあるけど、餅ゴリさんはこの子を選んだ。
スキルだけでみたら、この子よりも落とされた3人の方が歌もダンスもスキルが高い。
選ばれるにはスキルだけが全てではないんだなー。
日頃、私はどちらかと言えば
「人の目は気にしない。私は私。別に好かれなくても良い。」と心がけている。
(でも決して人当たりは悪くはないと思う。。。(笑))
そんな私ですら、
「自分の人生は自分で選んでいるように思えて、実は人に選ばれて、人に左右されている。だから人に好かれないと成功しない。チャンスは人が運んでくる。」
というこの言葉を目の当たりにした虹プロジェクトでした。。。
あんまり、他人への印象を気にしすぎてもダメだと思うけどね。

にほんブログ村

にほんブログ村

再度ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
スポンサーサイト