派遣社員のグチ部屋(仮) 2021年10月
fc2ブログ

超氷河期世代ってそんなに要らないの?【短大卒ってそんなにダメ扱いなの?】

コスモス

シャイニーーーっ★””

人生何回目の無職生活でしょうか。。。
本人の意思とは反対に3年たったからという理由で無職になった
あーみぃ。です。


もうすぐ選挙がありますね。
どこの党も、もっともらしいことを言っておりますね。。
でもどこも就職氷河期で社会から捨てられ続けた
我々ロスジェネ世代への制作は打ち出さないのですね。。。

もう本当に無かったことにされてるよねー。
国民としてカウントされてない???


ハローワークで氷河期支援してるとは言うけれども
35歳~54歳まで??

え??

それおかしくない??

そんな年齢を対象にしたら企業は35歳~38歳くらいまでの
対象者しか雇わないでしょうよ。。。

それに氷河期は現在50代の人は入りません。
その年代はバブルです。
まぁ、浪人して大学出た人などは氷河期の一番最初の方にかかるかな~・・。
でも54歳は間違っても氷河期ではないと思う。
バブルです。

一番、人口の多い1973年~1980年前後をもっと支援しないといけないよね。
年齢的にもう後が無いし、企業も雇わないし。。
でもこの世代は根性と忍耐がある人は多いはず!

そもそも遅きに失してるけど
それでも今、この世代を自力で生きれるようにしておかないと
あと10年もしたら生活保護だらけで日本が破綻するよ~。。



そしてこの世代の短大卒を認めて欲しい。
今は男女とも4年制大学に行かないとまともな会社にエントリーすらできないけれど、
氷河期に突入する前までは
女子は短大に行った方が就職率もいいし、良い企業に入りやすい世代だったのですよ。
だから、就職のことを考えて短大に進学する女子は多かったし、
その時代はそれで正解だったのよ。
それが卒業するころにはバブルがはじけて短大卒ではエントリーすら受け付けていない会社が多くなった。
いきなり数年でハシゴをはずされた。

ひどくない??
もし数年後に就職には4年制大学にしか価値がなくなる時代がくるなんて分かってたら
みんな4年制を目指したよねぇ。。。
受かるか受からないかは別として、価値がなくなるとわかっていたら
どうせならそうするよね・・・。

だから氷河期の世代に限って、そこそこの規模の会社で
短大卒でもエントリーを受け付けて欲しい。
この時代、短大に進学するのも結構な倍率で競争だったんだから~。。。


小規模企業なら受け付けてくれるよ。。。
っていうご意見もあるかと思いますが
小規模企業も悪くはないけれど、過去に散々な目にあったことが数社。。。
贅沢は言ってられないから~。。。と思って入社してみたら
まぁ、どこの奴隷制度??
まるで嫁いできた嫁のような扱い!
人権などあってないような扱い・・・・。。
そんな経験を重ねてしまったので私には続けることができません。

中規模企業で社員数が100人くらいいる企業さんなら
まだましかもしれません。

我々氷河期は、新卒の時にチャレンジすることができなかったチャンスに、
今、特別にチャレンジさせてほしいだけなんだけどな~。。。。

給付金とかを配布しろとか言ってるわけじゃなくて
まともな会社で働けるように
国がちょっと支援してくれたら入社試験がんばるんだけどな~。。


って、いくらここであたし個人が愚痴ってもどうにもならないんやけど、
でも、本腰入れてこの世代をなんとかしないと
本当に日本はダメになるよ。。。
せめてやる気と何かのスキルがある人だけでもまともな会社で雇って欲しいなぁ~。。。。


にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村



再度ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
スポンサーサイト



またこの繰り返しですわー【無職になりました】

シャイニーーーーっっ★"

はい。
またもや無職になった、
あーみぃ。です。

前回の記事からずいぶんたちますが、
結局、契約社員へのお誘いには乗らずに、
派遣契約3年満了にて終了しました。


なんか、複雑な気分ですよ。。。

企業さんもこのまま残って欲しい。
あたしもこのまま残りたい。
でも、契約社員になるには、社内規定のとおり、パートさんたちと時給を揃えないといけない。。。
それは人事で決められていることなので、部署の上長でもどうにもならない決まりで。。。。

年収が70万円減る。。。


でも、このままここで残って働きたい。。。
企業さんも強くそれを望んでる。。。


でも時給安すぎ。。。

暮らしていけないかもー。。。


でも、残りたいし、残って欲しいと言われるし。。。

の、どうどう巡りで、
どうにもならなくて、
結局、満了しちゃった。。

お別れするのは悲しかったし、寂しかったし、
次の仕事どうしよう?!
とか不安もいっぱい。


派遣の3年ルールって、
一律に誰でも彼でもあてはめるってどうよ??
3年経って正社員にしてもらえる若い年代はいいけど、あたしのような年齢では契約社員がせいいっはいで待遇が大幅に下る場合も多いんじゃないかなー?

直雇用にする場合は今より時給を〇〇円以上下げてはいけない。

などのルールは必須かも。
じゃないと、今までよりも仕事が増えるのに給料が70万も下がるという搾取の構造がなりたつやないのー!!
これで、
直雇用になれば派遣の時より安定した。とか言えるのか?

派遣法ってなんか間違ってない??
その人によって希望は違うのに。。。

直雇用になりたい人はなれるように、
派遣のままが良い人はそのまま残れるように
(派遣会社の直雇用はまた別扱いね。)


なんか違う。。。。


ダメなことなのかもしれんけど、派遣のクーリングオフ期間3ヶ月後、またあの場所に戻れたらいいなー。。。
あの企業さん、社員さんたちには、
ダサい言い方かもしれんけど沢山の沢山の愛をもらったわーー!!
ほんと、派遣社員にここまでしてくれる社員さんたちって、いろんな派遣先に行ったけどそうそう居ない。。。
日々の仕事でもいい人たちに囲まれて楽しかったー。


年収が70万下がっても残ればよかったかなぁ。。。
みんな、お別れしたくなかったなぁ。。。。

国会議員と経団連には、
一律に制定した派遣法の影に、こんな思いをしている派遣社員と企業さんが居ることを知ってほしい。


っと、なんだかんだ言って無職になったわけです。

このブログを始めた頃はアラフォーだったあたしも
気がつけばアラフィフ。

覚悟の上とはいえ数年おきに派遣と無職を繰り返してる。

でも、抜け出せないのよね。。
最初の方の超氷河期世代で
30歳の時も36歳の時も、42歳の時も正社員めざしてあがいてみたけど、
結局、その時々でまだ時代が今みたいではなくて、
今なら30歳なんて正社員で探せばあるでしょ?
と思うでしょうが、
あたしが、30歳の頃言われたのは
「転職は28までですね」
「転職経験ある人は採用しない(新卒にしか価値はない)」
とか言うことを、散々いわれた。。

もちろん36の時は36の時で同じようなこと言われたし、
でも結局、時代が後追いで30でも36でも転職に寛容な時代になった。

いつもそう。
あたしの時は年齢とか性別で差別されたのに、その後はそれが緩和される。。。

超氷河期の最初の方の人ってそういう経験をしてる人多いと思う。

自己責任とか言うけど、
がんばってもがんばっても、どうにもならないことってあるんだよねー。


まぁ、ここまで来たら開き直るしかないね。

失業保険も出るしなるようになるだわねー。


にほんブログ村 OL日記ブログ 派遣OLへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代おひとりさまへ
にほんブログ村


テーマ : 最近の出来事。。
ジャンル : ライフ

プロフィール

あーみぃ。

Author:あーみぃ。
アラフィフ派遣営業事務員です。
いつか派遣から脱出して正社員になりたいと思いつつ早くも20年が経ってしまいました。事務系って本当に競争率が高くてこの年齢になると派遣も厳しいものがありますね。
この日本は一度正社員の道からはずれた者はなかなか這い上がるのが難しい国なんだなーって、わかってはいるけど改めて思いしらされる日々。
失われた10年と言われる世代、がんばりましょう!
がんばっても頑張っても心が折れる日もあれば、腐る日もあります。
そんな時、誰かにグチるんじゃなくて、どこかにひそかに吐き出せる場所が欲しかったんですよね~。。。。
だから、ここには愚痴しかありません。
実社会で吐き出せなかった愚痴をここにぶちまけてることでストレス発散だー!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる