新派遣先で根ほり葉ほり「パートのおばさまたちとはかかわらないに限るのか?」
新派遣生活2日目です。
今日は土曜日なのでお昼まで出勤でした。
さて、昨日初日だった新派遣先。
田舎の古い中小企業。
覚悟はしていたもののやはりスゴかった!!
パートのおばちゃん!!
ちなみに一緒に働く同じ部署の方々は
めちゃくちゃ常識人な方々ばかり。
不必要にプライベートを探ってくることもなく、
適度にフレンドリーで、人と接する節度をきちんとわきまえてくださって、
だけど、とても親切で。。。。
男性陣は紳士的だし。
うまくやっていけそうな感じです。
ありがたい!!
ほっとしたと同時に、
こんなにイイ人ばかりなのだから早く役に立てるようがんばろう!
と思った次第です。
総務の人々も紳士的&淑女的。お上品です。
社長もおだやかな素敵な方です。
古い体質の企業さんだけど、居心地は良い感じで
よかったな~と思っていました。
でも、当初から懸念材料になっていた
パートさんたち。。。
女性ばかりの集団です。。。
偏見かもしれないし、そうじゃない人もいるかもしれないけど、
パートのおばちゃんて、日ごろは家の中で「自分が大将」の人が多くて
仕事先でも、幅を利きかせたり、
自分の考えを押し付けてきたり、
大きなお世話を親切として押し付けてきたり
下世話な話ばかりだったり
うるさかったり、
不躾だったり、
勤務年数が長くなると、自分はエライと勘違いしたり、
人との接し方に節度が無いというかお行儀がよろしくないというか・・・・。
家とか、ご近所の井戸端会議の延長みたいな。。。。
そんな人を学生時代のアルバイト先で沢山見てきた。
(全員そんな人と言う意味でありません。そういう人も居るということです。誤解のなきよう~。)
今度の派遣先のパートさんは
そんな人たちばかりじゃなければいいな~と思っていた。
ちなみに私は今までの10年以上の派遣生活で、
大企業ばかりに派遣されてきた。
もちろん、都会の最先端なオフィスビルばかりだったし、
中で働く女性陣も、皆、キレイなオフィスカジュアルのファッションで
皆、節度ある、お行儀のよい方たちばかりだった。
人の私生活について余計な詮索などしない人たち。
徐々に仲良くなっていって、だんだんプライベートなお話しなんかもできるようになって
一緒に遊びに行ったり。。。
初日でいきなりガガガーーーーッッッと入ってくる人はいなかった。
男性陣も各種ハラスメント、ダイバーシティーの社内教育を
ちゃんとされているので、そういうことには注意を払っている。
話し方もソフトだし、激高して怒鳴るひとなどは居なかった。
皆、冷静に意見をかわし、議論する。
そんな中で働いてきた。それが働く大人の教養だと思っていた。
しかし。。。。。ええ。。。。。
予感は当たるのですよ。。。。
初日、いきなり名前も知らないとパートのおばちゃん&おじちゃん達に
み~んなに聞こえるような大きな声で
根掘り葉掘り、個人情報を詮索された!
この時、室内のは30人くらいの人が居た。
ビックリした。
初日である。
私はあなた方の名前も知らない。
いきなりの会話がこれ??
なんて民度の低い!!
というか対人面のお行儀がよろしくない。。。
30人くらいいるところで、なぜ、私生活のことを平気で
しかも大声でいじれるんだろう?
これで皆に私の個人情報は知れ渡った。
平成のこのご時世に
まだ、こんな低俗な質問をして
あれこれ根ほり葉ほり人のことを聞きたがるビジネスマンがいるとは。。。。
(あ、パートさんといえども働く仲間はビジネスマンです)
これは今までの派遣先から見たら
セクハラ
パワハラ
ダイバーシィー無視
のトリプルコンボである。
まぁ、私もこの程度のことで大騒ぎするつもりは毛頭ない。
覚悟はしていた。
こういう人たちもいらっしゃるかもしれないなーって。
悪気はないのだろう。
ただ、私に興味を持ってくれただけなのよね。
基本的に無邪気な、良い人たちなのよ。
だって、私、いじめられたわけでなは無いし、
むしろ、快く受けいれてくださった。
いきなりやってきた、よくわからない派遣社員を
快く受け入れてくださっただけでも、ありがたいと思うことにする。
なので、わたくし、
彼ら彼女たちを味方につけることにいたしました!
おせっかい上等!
他人の詮索大好きも上等!
ハラスメント(本人は意識無し)も上等!
それもこれも、全部、彼らの親切心!好奇心!
悪気はまったくないんだもん。
とりあえず、ニコニコとしておこう。
度が過ぎたら同じような質問で反対に質問攻めにしてあげよう。
私、派遣社員とは言えども、
大企業で、正社員さんたちと同じように
いろんな研修や、社会人としての教育を受けさせてもらえたことを
改めて感謝した1日でした。
教育を受けていると受けていないでは
社会人としての立ち居振る舞いが大違いだわよ。。。
まぁ、どんな勤務先であろうが、どんな生活環境であろうが、
結局はその人の「モラル」の問題だわね。
私も気をつけなければ。。。。
そんなこんなで満開の桜の中の初出勤なのでした。
京都は桜が多くてキレイです。

ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
今日は土曜日なのでお昼まで出勤でした。
さて、昨日初日だった新派遣先。
田舎の古い中小企業。
覚悟はしていたもののやはりスゴかった!!
パートのおばちゃん!!
ちなみに一緒に働く同じ部署の方々は
めちゃくちゃ常識人な方々ばかり。
不必要にプライベートを探ってくることもなく、
適度にフレンドリーで、人と接する節度をきちんとわきまえてくださって、
だけど、とても親切で。。。。
男性陣は紳士的だし。
うまくやっていけそうな感じです。
ありがたい!!
ほっとしたと同時に、
こんなにイイ人ばかりなのだから早く役に立てるようがんばろう!
と思った次第です。
総務の人々も紳士的&淑女的。お上品です。
社長もおだやかな素敵な方です。
古い体質の企業さんだけど、居心地は良い感じで
よかったな~と思っていました。
でも、当初から懸念材料になっていた
パートさんたち。。。
女性ばかりの集団です。。。
偏見かもしれないし、そうじゃない人もいるかもしれないけど、
パートのおばちゃんて、日ごろは家の中で「自分が大将」の人が多くて
仕事先でも、幅を利きかせたり、
自分の考えを押し付けてきたり、
大きなお世話を親切として押し付けてきたり
下世話な話ばかりだったり
うるさかったり、
不躾だったり、
勤務年数が長くなると、自分はエライと勘違いしたり、
人との接し方に節度が無いというかお行儀がよろしくないというか・・・・。
家とか、ご近所の井戸端会議の延長みたいな。。。。
そんな人を学生時代のアルバイト先で沢山見てきた。
(全員そんな人と言う意味でありません。そういう人も居るということです。誤解のなきよう~。)
今度の派遣先のパートさんは
そんな人たちばかりじゃなければいいな~と思っていた。
ちなみに私は今までの10年以上の派遣生活で、
大企業ばかりに派遣されてきた。
もちろん、都会の最先端なオフィスビルばかりだったし、
中で働く女性陣も、皆、キレイなオフィスカジュアルのファッションで
皆、節度ある、お行儀のよい方たちばかりだった。
人の私生活について余計な詮索などしない人たち。
徐々に仲良くなっていって、だんだんプライベートなお話しなんかもできるようになって
一緒に遊びに行ったり。。。
初日でいきなりガガガーーーーッッッと入ってくる人はいなかった。
男性陣も各種ハラスメント、ダイバーシティーの社内教育を
ちゃんとされているので、そういうことには注意を払っている。
話し方もソフトだし、激高して怒鳴るひとなどは居なかった。
皆、冷静に意見をかわし、議論する。
そんな中で働いてきた。それが働く大人の教養だと思っていた。
しかし。。。。。ええ。。。。。
予感は当たるのですよ。。。。
初日、いきなり名前も知らないとパートのおばちゃん&おじちゃん達に
み~んなに聞こえるような大きな声で
根掘り葉掘り、個人情報を詮索された!
この時、室内のは30人くらいの人が居た。
ビックリした。
初日である。
私はあなた方の名前も知らない。
いきなりの会話がこれ??
なんて民度の低い!!
というか対人面のお行儀がよろしくない。。。
30人くらいいるところで、なぜ、私生活のことを平気で
しかも大声でいじれるんだろう?
これで皆に私の個人情報は知れ渡った。
平成のこのご時世に
まだ、こんな低俗な質問をして
あれこれ根ほり葉ほり人のことを聞きたがるビジネスマンがいるとは。。。。
(あ、パートさんといえども働く仲間はビジネスマンです)
これは今までの派遣先から見たら
セクハラ
パワハラ
ダイバーシィー無視
のトリプルコンボである。
まぁ、私もこの程度のことで大騒ぎするつもりは毛頭ない。
覚悟はしていた。
こういう人たちもいらっしゃるかもしれないなーって。
悪気はないのだろう。
ただ、私に興味を持ってくれただけなのよね。
基本的に無邪気な、良い人たちなのよ。
だって、私、いじめられたわけでなは無いし、
むしろ、快く受けいれてくださった。
いきなりやってきた、よくわからない派遣社員を
快く受け入れてくださっただけでも、ありがたいと思うことにする。
なので、わたくし、
彼ら彼女たちを味方につけることにいたしました!
おせっかい上等!
他人の詮索大好きも上等!
ハラスメント(本人は意識無し)も上等!
それもこれも、全部、彼らの親切心!好奇心!
悪気はまったくないんだもん。
とりあえず、ニコニコとしておこう。
度が過ぎたら同じような質問で反対に質問攻めにしてあげよう。
私、派遣社員とは言えども、
大企業で、正社員さんたちと同じように
いろんな研修や、社会人としての教育を受けさせてもらえたことを
改めて感謝した1日でした。
教育を受けていると受けていないでは
社会人としての立ち居振る舞いが大違いだわよ。。。
まぁ、どんな勤務先であろうが、どんな生活環境であろうが、
結局はその人の「モラル」の問題だわね。
私も気をつけなければ。。。。
そんなこんなで満開の桜の中の初出勤なのでした。
京都は桜が多くてキレイです。

ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
スポンサーサイト