民度という言葉はあまり使いたくないが「民度が低すぎる」
新派遣生活8日目です。
今の派遣先は紹介予定派遣です。
この先、ずーっと長くこの会社にいる自信がありません。。。
毎日おなじような愚痴ばかり吐いてますが
今日も今日とて、衝撃的な現場を目撃者してしまいました。
あー、それにしても、電車の変数少ないなー。
今も電車ぜんぜんこないよ。。。
あ、その衝撃的な現場とは
「事務所内でタバコを吸う!!」
あえて、事務所と書くよ。オフィスなどというオシャレな所では無いので。
この平成の世の中で、いまだに事務職内でタバコを吸って良い会社があるなんて!!
もう、ありえない!!
そして、パワハラの現場はしょっちゅう見る。。
典型的な男尊女卑な考え方をで、
女性は営業のサポートをするものだ的な考え方も気に入らない。
なぜなら、私は専門職。
専門職の私にまで、雑用を平然もたのんでくる。
しかも上からモノを言う。
え?私、一般事務じゃないんだけど?
確かにね、営業事務的な感じの専門だよ。
でも、そこは何を頼んでも良いわけではない。
私には私のやるべきことがあって、それで時間はいっぱいいっぱいなのだ。
突然電話をかけてきて、割り込み的になんでもかんでも頼んでくるのはやめてほしい。
そういうことは、本当の事務の方に頼んでよ。
しかも、その電話も、有無もいわさず用件だけ言い捨てて、自分の言いたいことが終わったら突然ガチャ切りする。
いったい、どんな社会人マナーを身に付けてきたのか??
田舎の中小でも良い会社は沢山ある!
と人は言うけれど、
「そんなものはありません!」
良い会社だと思ってるのは中の人たちだけで、
世間一般から見たら、
マナーはなってない。
礼儀知らず。
高圧的。
セクハラもセクハラの意識がない。
残業があたりまえで多い。
それはそもそも時間内に終わらせるという意識がない。最初からないから。パフォーマンスが悪い。
社内が同族で締められている。
社屋が古いきたない。
トイレとかどこかの一般家庭のトイレみたい。
などなど。。。
名の知れた大企業の社屋や、
営業さんたちと比べたら
本当に天と地の差がある。
大企業の中の人たちはプライベートではどんなのか知らないけど、
仕事では、本当にみなさん紳士的で、怒ることはなかった。
トラブルが起こった際にも冷静に話し合って、解決策を論議したりしていた。
誰かを叱責するとか、怒鳴るとか、一切見たこと無い。
入った会社によって、出会う人たちに差がでてくる。
やはり、所属するのは大企業が良い。
出会う人の民度が低ければ、いつしか自分もそれに慣れてしまう。
出会う人の民度が高ければ、自分もそれに慣れて振るまいがマナーあるものになる。
それに、女性の場合は、
大企業に入ればそこそこレベルの高い人たちと知り合うこができるので、結婚なども条件の良いものが選べるかもしれない。
この年になって、
こんなに民度の低い会社に身をおくなんて考えてもみなかった。
今の女子大生に声を大きくして言いたい。
「特にコレといった具体的なやりたい職業が無い人は、入社するなら絶対にそこそこ大きい会社よ!
もちろんやりたいことが決まってる人も、その業界では大手といわれる所に入社するのが最終的には勝ちよ!」
中小でもやりがいが!
とか
中小でもすてきな職場が!
とか
なんだかんだ、かっこ良いことを言ったって、
定年まで働くことを考えても、いろいろな制度がある大企業の方が働きやすいし。
賃金だって中小に、比べたら良い。
福利厚生しっかりしてるし、病気や精神的に弱った場合でも1年間の休職がみとめられて、しかも復職した時には時短勤務制度とかもある。
介護休暇も完備してる。
一ヶ月まえまで居た大企業には
留学休暇まであった。
賃金そこそこよくて、制度もととのってるから
かえって自分のやりたいことに時間をつかえる。
出会う人たちも礼儀のなってる人が多い。
いろーんなことを総合して、
がんばって大企業に入ることを強くおすすめします!

ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
今の派遣先は紹介予定派遣です。
この先、ずーっと長くこの会社にいる自信がありません。。。
毎日おなじような愚痴ばかり吐いてますが
今日も今日とて、衝撃的な現場を目撃者してしまいました。
あー、それにしても、電車の変数少ないなー。
今も電車ぜんぜんこないよ。。。
あ、その衝撃的な現場とは
「事務所内でタバコを吸う!!」
あえて、事務所と書くよ。オフィスなどというオシャレな所では無いので。
この平成の世の中で、いまだに事務職内でタバコを吸って良い会社があるなんて!!
もう、ありえない!!
そして、パワハラの現場はしょっちゅう見る。。
典型的な男尊女卑な考え方をで、
女性は営業のサポートをするものだ的な考え方も気に入らない。
なぜなら、私は専門職。
専門職の私にまで、雑用を平然もたのんでくる。
しかも上からモノを言う。
え?私、一般事務じゃないんだけど?
確かにね、営業事務的な感じの専門だよ。
でも、そこは何を頼んでも良いわけではない。
私には私のやるべきことがあって、それで時間はいっぱいいっぱいなのだ。
突然電話をかけてきて、割り込み的になんでもかんでも頼んでくるのはやめてほしい。
そういうことは、本当の事務の方に頼んでよ。
しかも、その電話も、有無もいわさず用件だけ言い捨てて、自分の言いたいことが終わったら突然ガチャ切りする。
いったい、どんな社会人マナーを身に付けてきたのか??
田舎の中小でも良い会社は沢山ある!
と人は言うけれど、
「そんなものはありません!」
良い会社だと思ってるのは中の人たちだけで、
世間一般から見たら、
マナーはなってない。
礼儀知らず。
高圧的。
セクハラもセクハラの意識がない。
残業があたりまえで多い。
それはそもそも時間内に終わらせるという意識がない。最初からないから。パフォーマンスが悪い。
社内が同族で締められている。
社屋が古いきたない。
トイレとかどこかの一般家庭のトイレみたい。
などなど。。。
名の知れた大企業の社屋や、
営業さんたちと比べたら
本当に天と地の差がある。
大企業の中の人たちはプライベートではどんなのか知らないけど、
仕事では、本当にみなさん紳士的で、怒ることはなかった。
トラブルが起こった際にも冷静に話し合って、解決策を論議したりしていた。
誰かを叱責するとか、怒鳴るとか、一切見たこと無い。
入った会社によって、出会う人たちに差がでてくる。
やはり、所属するのは大企業が良い。
出会う人の民度が低ければ、いつしか自分もそれに慣れてしまう。
出会う人の民度が高ければ、自分もそれに慣れて振るまいがマナーあるものになる。
それに、女性の場合は、
大企業に入ればそこそこレベルの高い人たちと知り合うこができるので、結婚なども条件の良いものが選べるかもしれない。
この年になって、
こんなに民度の低い会社に身をおくなんて考えてもみなかった。
今の女子大生に声を大きくして言いたい。
「特にコレといった具体的なやりたい職業が無い人は、入社するなら絶対にそこそこ大きい会社よ!
もちろんやりたいことが決まってる人も、その業界では大手といわれる所に入社するのが最終的には勝ちよ!」
中小でもやりがいが!
とか
中小でもすてきな職場が!
とか
なんだかんだ、かっこ良いことを言ったって、
定年まで働くことを考えても、いろいろな制度がある大企業の方が働きやすいし。
賃金だって中小に、比べたら良い。
福利厚生しっかりしてるし、病気や精神的に弱った場合でも1年間の休職がみとめられて、しかも復職した時には時短勤務制度とかもある。
介護休暇も完備してる。
一ヶ月まえまで居た大企業には
留学休暇まであった。
賃金そこそこよくて、制度もととのってるから
かえって自分のやりたいことに時間をつかえる。
出会う人たちも礼儀のなってる人が多い。
いろーんなことを総合して、
がんばって大企業に入ることを強くおすすめします!

ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
スポンサーサイト