派遣社員のグチ部屋(仮) やりたいからやるんです!「歳をとるとなかなか行動できません。」
fc2ブログ

やりたいからやるんです!「歳をとるとなかなか行動できません。」

新派遣生活9日目です。
今日は休みです。

今日は友だちにあげる誕生日プレゼントを買いに近くの商業施設へ。

なーんにもなーーーい!!

あげたいと思えるものが無い!!

一応ね、アリオとかイオンモール的な大きなショッピングモールなのよ。
ちょっとしたブランドも入ってたりするんだけど、どれもこれもピンとこない。

本当は「ツマガリ」の甲陽巻。
をあげたかったんだけどね。。。

じゃあ、「ツマガリ」に行けばよい話なんだけど、
「ツマガリ」は西宮か、梅田。。。。

そう!
梅田なんです!!

私は大阪と近隣の府県のさかいめの田舎に住んでいるので、わざわざ梅田に行くのが大変。


以前は、毎日梅田に通勤していたので、仕事の帰りにすぐに「ツマガリ」に寄れた。


人へのプレゼントを買うのに、苦労したことなんかない。
ツマガリに限らず、良いものがなんでもあるから。


結局、ツマガリはあきらめて、近くの大型ショッピングモールで、ちょっと良さげな麻のストールをチョイスした。


さて、今日のタイトル。
「やりたいからやるんです!」

は私が最近見たアニメの主人公が言ってたセリフ。

あ、私、アニオタではありませんがアニメはたまに見ます。


中学や高校の頃って
やりたいことがあったら、なんも考えずにまずやってみてた。
あきたらやめたりもするんだけど、
とりあえずやってみてたよね。。。

石膏ねんど。
編み物。
スノボ。
農作業。
音楽。
パソコンで絵を描く。
彫金。

イラストレーターを手にいれた時なんか、もう毎日朝から晩まであきもせずに、ずーっとパソコンにかじりついて楽しんでた。
ただ、ただ、純粋に楽しかった。


その他、いろんなことを、かじった。
面白そうだと興味をもったら、本を買ってきてやってみたり、習いに行ったり。



今も頭では
「あー。これ、やってみたい。」
と思うことは日々あるんだよ。。。

レース編。
つまみ細工。
仏像彫刻。
色彩検定一級挑戦。
Webコーディングの強化。
アフィリエイト。
投資。
今の派遣先をやめたい。

究極は会社に勤めずに畑をやりながら暮らしたい。

その他いろいろ。。。。

でも、若い時みたいに実際にやってみることは無い。

「あー。これ、いいなー。すてきー!」

と思うだけで、日々の生活のルーティンの中にうずもれて終わる。

もしくはお金のこと、いろんな利害を考えて、がまんして嫌だけど会社に残ろうかと考えたりする。。。
老後や、先の生活のことを考えて不安になったり。。。
若いときみたいに興味があるからといったすぐに飛び付くことが躊躇される。
いろんな不安からなのか、ただ自分がなまけものになったのか、勇気がないだけなのか。。。


「やりたいからやるんです!」

単純にこんな気持ちだけでなんでもやれてた時がうらやましい。
そういう時代の自分が、自分でうらやましい。

私はいつからこんなに無気力になってしまったのか??

「やりたいからやる!」

「素直に追いかけて、勇気で追いかけて、ちいさな願いが明日をつくる♪」

無意識に口ずさんでる自分に、

「あー。わかってるねん。
ちいさいことからでも、何かやりはじめな
なんにもなれへんねん。
わかってるねんけど、なんかでけへんねん。。」

と思う自分もいるというおかしな現象がおこる今日この頃なのですよ。。。

ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!



スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

あーみぃ。さん

こんにちは。
いよいよ面接です。
なんだか面倒な気もしますが
働かないと生きていけないので
仕方なく行きます。(笑)

アドバイスを頂きたいんですが、
あーみぃ。さん、今回の職場が決まる前
派遣の仕事も採用でしたよね?

活動している時は、他の会社にも応募していると
伝えましたか?そして、内定辞退をする際も
他社で決めると伝えましたか?

私は今、迷っています。
正直に他に応募している会社があると
伝えるべきかどうか。

嘘は苦手なので、仮に両方とも採用された場合
なんと断れば良いのか、それを考えるだけで
悩んでしまいます。

あーみぃ。さんはどうされました?('_')

Re: No title

コメントありがとうございます。
明日面接なんですね!

私は、この3月の転職活動では、どちらの面接も
派遣会社の担当さんと一緒に行ったんですが、
道中で担当さんに正直に言うことにしています。

派遣会社の担当さんにさえ伝えていれば、派遣先な企業には言わなくていいと思います。
その上で、
どちらの担当にも、
「実際に現在に見学させていただいてから、どちらにお世話になるか考えさせてもらいたいのですが、それでも大丈夫ですか?」
と言っています。
そして、もし面接で他も受けているか質問されたら、なんと言って答えたらよいかの指示をもらうようにしています。

今回の場合は、このパターンで行きました。
たぶん、派遣先の企業さんは私が他の案件と天秤にかけていたことは知らないと思います。

あと、ケースバイケースで、
以前は2つの案件を同時に受けたときは、
「こちら以外どこも受けていません」
とウソをついたことがあります。

この時は両方受かった場合は、何か理由をつけてどちらかを断るつもりでした。

例えば。。。。
☆お話を聞いて自分のスキルではご迷惑をおかけすると思い、お役にたてる自信がありません。。。
とか
☆当初思っていたのより難しそうな内容だったので。。。
とか。
そんな感じでどちらか一方を断りました。

なので、私の場合は、

★2つの案件を同時に受けていることを派遣会社の担当だけに伝えておく。
そして、どちらが本命かと聞かれても、まだわからない。どちらも魅力的なので考えさせて欲しいと濁しておく。
この場合、どちらの時給も言わないでおくことが大事。
もし、2つとも受かってどちらか蹴る場合は、どちらも素敵な会社さんだけど、時給が良い方で決めました。とかなんとか言って断ります。
実際は時給が原因ではなくても、この理由ならあたりさわりが無いから。


★2つの案件を同時に受けていることを黙っておく。
そして、2つとも受かったら適当な理由をつけてどちらか一方を蹴る。

の2パターンをやりましたよ。

明日の面接、良い会社だったらよいですね!
陰ながら応援してます!





あーみぃ。さん
>
> こんにちは。
> いよいよ面接です。
> なんだか面倒な気もしますが
> 働かないと生きていけないので
> 仕方なく行きます。(笑)
>
> アドバイスを頂きたいんですが、
> あーみぃ。さん、今回の職場が決まる前
> 派遣の仕事も採用でしたよね?
>
> 活動している時は、他の会社にも応募していると
> 伝えましたか?そして、内定辞退をする際も
> 他社で決めると伝えましたか?
>
> 私は今、迷っています。
> 正直に他に応募している会社があると
> 伝えるべきかどうか。
>
> 嘘は苦手なので、仮に両方とも採用された場合
> なんと断れば良いのか、それを考えるだけで
> 悩んでしまいます。
>
> あーみぃ。さんはどうされました?('_')

No title

有難うございます。
今回は二社とも直雇用(パート)です。
面接は火・水なんです。

あと一日考える時間があるので
どうしたら良いかもう一度考えてみます。

両方と採用されれば良いんですがね。(笑)

やっぱりお金って大事で、以前にパート勤務した時
生活苦もあって辞めました。
この年齢で貯金出来ないのは厳しいです。

かと言って、今更バリバリやるだけの
モチベーションはあるかと言われると
厳しいものがあります。

目的は採用される事なので、その点から
ブレずに、どうするか決めていきたいと思います。

アドバイス有難うございました。

Re: No title

たけちゃんさん、直雇用だったんですね。

では私なら2社同時に受けてることは言わないです。
卑怯かもしれないけど、黙っています。

会社だって面接者を自社の都合で扱うんだから
こちらも利用できる手は利用しようと思います。

で、両方受かった場合は、先ほどの「パターン2」を使って
どちらか一方を蹴ります。

どちらとも受かって、たけちゃんさんが選べる立場になれるよう
応援してます!


(追伸)私も劇安の底辺派遣社員を10年以上やってきたので貯金なんかできませんよ。。。
いつもギリギリの生活です。
そして、ゆるゆるとした派遣生活が長いので
いまさら正社員でバリバリとやるのはもう気持ちの上で無理があります。
でも、せっかくの紹介予定派遣なので、もう少しがんばてみようと思います。



プロフィール

あーみぃ。

Author:あーみぃ。
アラフィフ派遣営業事務員です。
いつか派遣から脱出して正社員になりたいと思いつつ早くも20年が経ってしまいました。事務系って本当に競争率が高くてこの年齢になると派遣も厳しいものがありますね。
この日本は一度正社員の道からはずれた者はなかなか這い上がるのが難しい国なんだなーって、わかってはいるけど改めて思いしらされる日々。
失われた10年と言われる世代、がんばりましょう!
がんばっても頑張っても心が折れる日もあれば、腐る日もあります。
そんな時、誰かにグチるんじゃなくて、どこかにひそかに吐き出せる場所が欲しかったんですよね~。。。。
だから、ここには愚痴しかありません。
実社会で吐き出せなかった愚痴をここにぶちまけてることでストレス発散だー!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる