派遣社員のグチ部屋(仮) あーみぃ。再始動っ!『またもや新案件に応募する。でも印刷業界はもうイヤです。』
fc2ブログ

あーみぃ。再始動っ!『またもや新案件に応募する。でも印刷業界はもうイヤです。』

第2無職生活26日目です。

さて、前回の遊園地案件が長引いた上に、2回も面接があり、なかなかスッキリしない日が続いて、なんだかんだ、気持ちもダレてしまったあーみぃ。です。
少々、やる気もなくなって、ダラダラ寝てばかりしておりました。


そんな中、ありがたいことに、また派遣会社さんから新しい案件を4つ、ご紹介してもらいました。

(1)派遣案件。残業少ない。時給も相場。好条件だけどそこの会社に知り合いが働いている。
よく知られた良い会社だけど、知り合い程度の知人が働いていてなんだか気まずい。

(2)紹介予定派遣。ゆくゆくは正社員。給料は相場。休みも相場。残業少ない。
すごくいい!!と思って応募しよう!と決めて、企業さんのWebサイトを見たら、すごくいいかげんなWebサイトで、社員数とか、代表取締役とか記載なし。情報量少なくて会社のことがいまいちわからない。。。
わかることは、小さい会社だろうなということ。

(3)派遣案件。印刷関連の田舎の中小企業。残業めちゃ多くて月に45時間、もしかしたらそれ以上。朝8時からラジオ体操をやるような爽やかな企業。おそらくブラックな予感。
家から近い。

(4)派遣案件。テレビでCMをやってるような、世間にはお馴染みの企業。残業少ない。時給は相場。ただし制服を着なくてはいけない。転職サイトの口コミがめちゃ低評価。。。
でも派遣だし残業ほぼ無いし、いっか。


というラインナップです。
とりあえず過去の経験から、人数が少なめの小さい企業と、田舎の中小企業は避けることにしている。
だいたいが、おかしな自社ローカルルールや、めんどくさいお局がいることが多い。
そして、おうおうにして制度が調っていないことと、人数が少ないことで、仕事がめいっぱいで、働きにくい環境であることが多い。

あと、これは、一般的にいえることだけど、
印刷業界は、私的にはあまりお勧めではありません。
印刷業界でがんばってらっしゃる人には申し訳ないけど、受注産業なので、クライアントの下に広告代理店がいて、その下に印刷会社。という図式のことが多く、クライアントの急な要望に振り回されることばかりが起こります。

たとえば、納期が2週間あったとしても、
クライアントから広告代理店に降りてきた段階で、ここで、広告代理店が
『あと2週間もあるから納期は余裕』
とかまえて、デザインを納期3日前にあげたとします。
そうすると、印刷は版をつくったり、試し刷りをして、色をあわせて。。。
などをやってると、残り2日では日数がたりません。
どうするかというと、残業、徹夜になるんです。

行程の少しずつのズレの、最終的なシワ寄せが、全部最後の印刷工程にくるんです。


あと、クライアントの返事まちで、終業時間がすぎてもずーっと何時間も残って、チェックバックを待つ。
という日々なのです。。。

無駄なだらだらとした残業が発生する率が
高いのがこういう状況によるものです。

しかも、そこに、急に
『2週間っていってたけど、やっぱり1週間であげて。』
とかクライアントからの巻きが入ると、広告代理店と共にもうてんやわんやです。
そしてこういうことは多く発生するんです。。。

受注産業なのでクライアントの都合の言うなりになるのは仕方のないことなんですけどね。

そして、こんなに頑張っても今のご時世、印刷は斜陽産業と言われているんですよ。。。
悲しい。。。まぁ、事実ですけど。


まぁ、『凸ぱ○さん』とか『大○本さん』とかの超大手になるとそんなことはないのかもしれません。
どうしても印刷業界を目指したい人がいらっしゃったら、目指すならこの超大手企業ですね。
町中にあるような中小なところはおうおうにして、私が上に書いたようなことが日常的に起こってます。はい。。。


あ、でも、印刷業界もすごくがんばって、ステキなものを産み出してる企業さんも沢山あるので、私みたいにヤル気のない人には勤まらなくても、
わかくてヤル気に満ちあふれた優秀な人はなんなく勤まるのかもしれませんね。


と、うだうだ述べてみたけれど、
結局、私の性格を考えて、
・中小企業では勤まらない。
・知り合いがいるとこっぱずかしい。
・印刷会社はもうこりごり。
・制服はなるべくなら着たくない。
(でも企業によっては妥協できる)


ということで、(4)にエントリーさせていただくことにした。
この案件を【テレビCM企業案件】と名付けた。

私、最近まで派遣されてた企業もテレビCMを見ない日は無いくらいの有名大企業で、
その前に派遣されてたのも負けず劣らず超有名な大企業だったんです。
実はその前の企業も大企業でした。
さすがに大企業だけあってどちらの企業も働きやすく、おかしな人もいなかったし、社内設備も快適だったので、
こんどの案件もテレビCMを打てるくらいの企業さんなら、多少の差はあれど、そこまで働きにくくは無いだろう。という判断をした。

制服はあまり気がすすまないが、企業の知名度と、働きやすさ、などから妥協できる部分ではあるので。
(企業の知名度は派遣では結構大事で、そこを修了して次の案件に移るとき、有名な大企業だと面接官の印象が良いのです。)

とはいえ、まだ、社内選考の段階なので落ちるかもしれないですけどね。
アラフォーだし、若い人がエントリーしてきたら負けちゃいますしね。
あまり期待しないで社内選考の結果を待ちたいと思います。

これで、先日エントリーした
【キラキラおされ案件】とあわせて2件のエントリーが完了しました。


【キラキラおされ案件】
【テレビCM企業案件】
どうなることやら。。。

ちなみに第一希望は【キラキラおされ案件】です。



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!

スポンサーサイト



テーマ : 就職活動
ジャンル : 就職・お仕事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは^^

印刷業界の大変さ、とても勉強になりました。
しかし(1)~(4)まで、至る所にややブラックな匂いが漂っていますねー。まあ、有名企業であれば、今のご時世体面を気にするでしょうから、そんなに無茶苦茶はしない、と言いたいところですが、実際はやってみないとわかりませんね。


私が今いるところもたいした有名企業ですが(CMは流していませんが、とある業界ではトップ)、内面はかなり黒いです。もっとも有名企業はやはり体面を気にするので、論理的に話して、「訴えるけどいいの?」って迫ると、おとなしくなります。

(例えば、有給を取らずに消費させるようなシステムになっている。八咫烏はフリーの立ち場だが、法令上有給取れるはずなので、無理やりとる。文句を言わせないように、法令をちらつかせつつ取る、のような関係^^;)

たぶん、労働者も雇用者も、今の時代はきれいごとだけでは乗り切れないことをお互いに自覚しているので、腹の探り合いみたいにしながらうまくやっていくしかないんでしょうね。


企業を巨大な波に例えて、うまくサーフィンのように乗り切るしかないですね^^;(ブラックはすべてを飲みこまんとする波なので、避けたいところですが)

Re: No title

八咫烏さん、ありがとうございます!

知ってますよ知ってますよ~ん!
大手の大企業だってブラックな所ありますよね~。
電〇とか博〇堂とか、労働時間がめちゃ長いですよね。。。
それでも、そこに勤めているステイタスと報酬で、納得してたり、
もしくは「この業界でバリバリやってる俺!スゲー!」みたいな優越感で
苦にならなかったりしてるんですよねー。


中小の印刷会社もね、実は社内にデザイナーを抱えている場合がほとんどで、
そういう所に勤めてるデザイナーが一番最悪なんですよね。。。
中小なので報酬少ない。
社会的ステイタス無い。
下請けなので今日と言われれば今日すぐに!
そして長時間労働。もちろん残業代は無し。
土日も関係なし。
っていうのがほとんどでしょうかね。
そしてそれに連動して事務部隊も居残りさせられちゃうというね。。悪循環ね。。。

八咫烏さんの会社も大手なんですね。
フォト関連ですか??
基本的に日本人って、クリエイティブな労働に対しての対価が
無償とか思ってるような、意識の低い部分があるので、
クリエイティブなお仕事は一般の人にその価値が理解されにくくて
困りますよね。。。
ここまで、できるようになるまで、どれだけ勉強にお金かけたり、
機材そろえるのにいくらかかってると思ってんの??
って感じでしょうね。。。。
クリエイティブな労働はタダじゃないっつーのにね。

以前、毎日そうボヤいてた人が印刷会社に居ましたよ。
よく、事務員たちにボヤきにきてました。。
今から思うと、誰かにグチを聞いて欲しかったんでしょうね。


まぁ、行ってみないとわかりませんが今度の会社は
印刷でもデザインも関係ないメーカーなので、私が印刷会社で見たような
ブラックさは少ないかな~と思って少し期待しています。




はじめまして

私も現在就活中です。

派遣歴が長いのであーみぃさんのブログの内容に共感するところがたくさんあります。
ちなみに前職は田舎に本社がある家族経営の中小企業の営業所勤務(正社員)でしたが、なかばクビ状態でやめました。

いっぺんに4つも紹介が来るなんてすごいですね。
それだけ高評価されてらっしゃるんですね。

No title

こんにちはー^^

また書き込んじゃいます^^;

そうなんですよねー、企業には企業の言い分があるんですよねー^^;
ちなみに私はクリエイティブな仕事でもないのです^^;

でも基本的にフリーな立場です^^(年ごとの契約)
午前中はかなり自由で、午後からは会社に顔を出さないとダメ。
年収は普通のサラリーマンと同じくらい。ただボーナスはありません>< 仕事が立て込むと、土日つぶして週七勤務に。なんとも微妙な。。。


カメラを買うため、土日を完全な休みにするため、私も違う仕事探そうかな、と^^;

こんにちは♪

一気に4か所も案件がくるあーみぃさん、凄いです。
何系のお仕事を探してらっしゃるのかしらん

にしても社内選考って嫌ですよね・・
まぁ登録者数が多いからこその人選なんでしょうけど、、この人!って決めてからお伺いたてたらいいのになんて思ってしまいます^^;

連絡待ちの時間ももどかしいし、、吉報が届くといいですね!



Re: はじめまして

あさむさん、ありがとうございます。

私は高評価なんかされてませんよー!
派遣の女性営業さんと仲良くなって、いろいろ気にかけてくれるんです。
まぁ、ここは大阪ですから営業さんもみなさんフレンドリーなので。。。助かってます。
ありがたいです。


あさむさんのブログも少し目を通させていただきましたよ!
わかります!!
中小って、理不尽な意味不明のナンクセをいきなりつけてきて
攻撃してくることよくありますよー。
それが中小なんですよ。。。コンプライアンスとか世間体とか一般常識よりも
社長や経営者一族の1個人の気持ちの方が正義なんですよねー。
ほんと、ストレスになりますよねー!!

私も正社員にめちゃくちゃ憧れがあります。
なれるものならなりたいです。
でも、中小企業の正社員と派遣社員はそんなに変わりません。
そう思うんです。

中小なんて、社長の一言でいつでも首を切られる。
大企業のように、正社員をなかなかクビにできないなんて考えはそもそも無い。

給料だって女子で専門職でも良くて350万くらいでしょ・・・・
サビ残デフォルト。
で、簡単にクビにされる危険性もある。。。

退職金なんてほぼ無いんじゃないですね?
求人票には書いてあっても、実際は女子社員には雀の涙ほどでしょうね。

パワハラ、モラハラ、当たり前。
介護や育児の制度も見せかけだけの場合も多々。。。

おかしなローカルルール満載。

で、何度も言いますが
ガマンして会社に貢献しても、いつでもクビにされる危険性が。。。

もちろん、そうじゃない中小企業もありますよ。
社員を大事にしてくれて、社員の方もモチベーションが上がって会社のために
もっと頑張ろう!と思えるような会社。。。
でもそんな会社、中小では極少ですよね。。。

なので、正社員にはあこがれるけど、あまり正社員にこだわらなくてもいいかもしれませんよ。
もちろん、良い条件の正社員案件があればガンガン応募しちゃうべきですけどね。
でも、少し肩の力を抜いてみてもいいかもしれませんよ~。
私はそう思えるようになってから気が楽になりました(笑)


http://aamii2016.blog.fc2.com/blog-category-9.html
このURLは私が4月に行っていたとある田舎の中小企業の記事をまとめたものです。
合計14記事あります。
例えばですけど、こんな会社の正社員なら、私は大企業の派遣の方が良いです。
派遣は不安定かもしれませんが、田舎の中小だって不安定ですからね。

あとね、
「望んでたことがうまくいかなくて、落ち込んだり、絶望したりするっていうことは、自分の中にまだ希望がある証拠!」

「こうなりたいと思う希望がなければ絶望もしないし、希望があるからこそ絶望するんです。だからまだあなたは希望を持ってる!また立ち上がれます!」

っていう内容のことを私の好きなキュアフローラがよく言ってましたよ★”
って私も偉そうなこと言えないんですけどね。。。
ふふふ(*^-^*)


Re: No title

八咫烏さん、またまたありがとーー!!(^^)/

フリーランスって憧れますけど、フリーで土日がつぶれる時があるなんて
フリーになったうま味が半減ですよねぇ。。。
自由な時間が無くなっちゃう!!
でも、フリーランスで普通のサラリーマンと同じくらいの報酬って、結構すごいですよ。

派遣なんて、専門職でも300万超えませんからね。
せいぜい250万前後ってとこでしょうか。。。
東京だと同じ職種でも、もっと時給が高いみたいです。


まぁ、会社の言い分もあるとはいえ、
労働者も生活がありますので、なんでもかんでもハイハイ言うこと聞いてられないですよね。。
向こうの条件ばかり飲んでたら報酬減らされて休みも奪われてブラックまっしぐらです。。。

でも、クリーンな大企業もあるもので、
私が派遣されていた超有名大企業2社は、どちらも
有給は、強制的にすべて消化させる決まりで、管理職も率先してとってました。
部下が有給を消化できそうにない!となると、上司から有給をとるように強制指示がでます。

そして、有給とは別に年間10日間の連続休暇=リフレッシュ休暇。を取るよう、
まず、年度初めにいつリフレッシュ休暇を取るか、個人の年間のスケジュールに組み込んでしまいます。
それでみなさん、時期をずらしながらリフレッシュ休暇連続10日を取得されていました。

残業代はきっちり出ます。そもそも残業は基本的に良しとしません。
そして給与は大企業だけあって世間の勝ち組相場です。

正社員さんがうらやましかったなぁ~。
でもあの大企業2社は、入社難易度10。っていう世間の評価がついていたので
入社すること自体がめちゃくちゃ難しいみたいです。

フリーランスでも、契約社員でも、こういう会社に入れば趣味も満喫できて
ストレスが少ない生活ができるかもしれませんね(*^-^*)

Re: こんにちは♪

annmyさん、ありがとうございます!

一気に4件もお仕事を紹介してくれたのは派遣会社がスゴイだけであって
私はまったくスゴクありませんよー。
大阪って、人懐っこい人が多いので、派遣の営業さんと意気投合しちゃうと
いろいろ気にかけてくれて新しい案件が入ったらすぐに電話してくれたりするんです。
ありがたい話です。。。


ねー。社内選考って困りますよねー。
年齢で不利ですもんね。。。
一応ね、私って決めてから電話かけてくれる案件もあったんですよ。

でも、派遣会社が先方企業にプロフィール資料を送っくれた後、
先方企業から、若い人がいいとか、
上司の方が年下だから。。。とか言われちゃうこともあったんですよね。。。
(私が仲良くしていただいてる派遣会社はこういうことを正直に教えてくれます。)

最初に言え!!って感じですよね(笑)

長いお返事ありがとうございます。
キュアフローラって何かな?と思って調べちゃいました。
可愛いですね。

田舎の中小企業についてですが、あーみぃさんのおっしゃることすごくよく分かります。
サビ残デフォルトですよね~(^_^;)。
私がいってたところはサビ残30分含めた時間が定時になっていました。
1年半勤めたのに健康診断も受けさせてもらえなかったし。

毎月固定給と微々たる額ながらも賞与は嬉しかったですが、中小企業の正社員は安定とはほど遠いと思いました。

懲りたので、今回は派遣か契約社員で探すつもりでいたのですが、つい正社員化前提派遣にエントリーしてしまいました。
話が進みだし、すごく憂鬱になっています。
場所は田舎ではないんですが8:30始まりの制服ありです(-_-;)。

ここが決まらなかったら次は派遣等で探します。
前職で正社員になる前は、ずっと正社員目指して2年半ぐらい仕事の合間に就活してたのですが、今はそこまで正社員にこだわらなくて良いかなと思うようになりました。
憧れないと言ったら嘘になりますけど、働きやすさも大事だし。

お互い良い職場に早く巡り合えるといいですね。

Re: タイトルなし

あさむさん、エントリーしたいと思う案件が見つかって良かったですね!

8時30分から、制服あり、とかちょっとまた独特のマイローカルな香りがする気もしますが、そこは行ってみてから確かめても良いですもんね。

良い結果になりますように!

プロフィール

あーみぃ。

Author:あーみぃ。
アラフィフ派遣営業事務員です。
いつか派遣から脱出して正社員になりたいと思いつつ早くも20年が経ってしまいました。事務系って本当に競争率が高くてこの年齢になると派遣も厳しいものがありますね。
この日本は一度正社員の道からはずれた者はなかなか這い上がるのが難しい国なんだなーって、わかってはいるけど改めて思いしらされる日々。
失われた10年と言われる世代、がんばりましょう!
がんばっても頑張っても心が折れる日もあれば、腐る日もあります。
そんな時、誰かにグチるんじゃなくて、どこかにひそかに吐き出せる場所が欲しかったんですよね~。。。。
だから、ここには愚痴しかありません。
実社会で吐き出せなかった愚痴をここにぶちまけてることでストレス発散だー!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる