派遣社員のグチ部屋(仮) 私の個人的感想「スリッパに履き替えさせる中小企業はおかしなしきたりが多い=窮屈。」
fc2ブログ

私の個人的感想「スリッパに履き替えさせる中小企業はおかしなしきたりが多い=窮屈。」

第2無職生活35日目です。
今日で無職生活とも一旦お別れです。
明日から、新派遣先でお仕事です。

さて、私が今まで見たり経験してきた中で
私個人的な勝手な持論があります。
決して、「こうだ!」と決めつけているわけでは無く、
私一個人の偏見的感想です。
そうじゃない人も沢山いらっしゃるでしょうしね。。。



それは・・・・・・



社内で強制的にスリッパに履き替えさせる中小企業にはロクなところが無い! いや・・・時代遅れなしきたりが多い。



というこれまた偏見に満ちた持論。。。。。。。。。。。

この場合、社員が自主的に社内履きに履き替えてるという場合と
砂埃などがご法度な精密機器や、食品、医療福祉などにかかわる場合など、その他、スリッパが業務に際して必須の場合は除きます。

そうでは無くて、通勤してきた靴を事務所の入り口で履き替えるルールがあるような会社、
オサレなスリッパでな無く、まるでお客様スリッパかのような、フツーのスリッパありますよね?
あれです。。。。。
そして事務所の入り口に、木のボックスみたいなので下駄箱が作られていて、
学校の下駄箱みたいに一区画ずつ区切られていて、ズラーッと全員分の靴が収められてるのね。。。



もうね、
ここは家か??
と言いたくなる。。。。

来社された取引先やお客様にも、
フツーにスリッパを用意して履き替えさせる。。。。

これ、昔の日本の企業には良く見られたのかもしれないけれど
今やこんなことやってるのは田舎の中小企業くらいなもんである。
都会にあっても、思考が田舎者の会社はおうおうにして、このスリッパの事例が起こっている。

まずね、ファッション的に、靴まで入れてトータルしてコーディネイトしてるワケよね。
それを、会社に着いたとたん、あのダサいスリッパに履き替えさせられて、台無しになるのよね。。
そして気分も下がる。。。。。

特に冬なんかブーツでこそ可愛く見えるファッションなのに
ブーツ脱がされて、あのダサいスリッパになるわけである。。。
もうこれは私と同じ職種の人たちから大ブーイングでしたね。。。
(何度も書くが、足が疲れるからと自分自身で履き替えてる場合は別ね。あたしもたまに履き替えてたし。ただしスリッパじゃなくてオサレシューズでしたけど。)


まぁ、ファッションがどうたら~というのは個人的な趣味趣向も交えてのことなのでひとまず置いておくとして、
こういう、社内=内(家)みたいな感覚の中小企業って
おうおうにしてこの他にも、独自のローカルルールが多いと感じるんですよね~。
ローカルルールもさることながら、
近年のコンプライアンスについて疎い。知らない。という時代遅れな部分も多いかな~。

・社内の掃除は事務員、専門職、営業職とわず、女子社員が平等に全員で行う。とか
・女子はお昼のお茶当番がある。とか、
・社長のワンマンもしくは、一族の楽園。とか、
・急な残業がなぜダメとされているのか理解できない。当たり前という考え。とか
・基本的に男尊女卑。とか

あまり、細かく書くと、なにぶんローカルルールなので起業バレしてしまいそうなのでぼかして書いてみたけれど、
スリッパ企業=どこも窮屈だった。
という記憶しかない。

あ、私の会社、スリッパ企業だけど、居心地いいです!!
っていう方がいらっしゃったら、すみません。
きっと、あなたは、その家みたいな雰囲気に馴染めて何も疑問を持たず
快適にやってらっしゃるんですね。それはそれで幸せなことです。
そう、馴染めたらなんてことないことなのかもしれませんね~。

でも私個人的な感想は
スリッパ企業は古臭い考え方がいまだに正義とされていて、
女子が平等という名のもとに、総合職も一般職もいっしょくたにされている。
おうおうにして個人の自由な部分が少なく、窮屈な雰囲気な場合が多い。
そして私は続かない。。。。


もうこの、女性が職務に関係なくいっしょくたにされている時点でダメですよね。
考え方が男尊女卑。
一般職と総合職と専門職、それぞれ役割が違います!
会社の庶務的な事や備品の補充や保持は一般職に任された大事な役目です。
そのおかげで、みんなが仕事がしやすく、利益活動をつつがなくやっていけるんです。

専門職には専門職の役割があります。
利益のでる、もしくは付加価値のあるサービスやモノを構築したり作ったり、保守したりする大事な役目があります。
それには膨大な時間や、手間がかかる場合もあります。
女性だからという理由で、「女性は皆平等に社内のお茶当番がある」とかいうのはこの、利益追求の活動の妨げです。

営業さんから緊急の依頼が入っても
「あ~、私今からトイレ掃除当番なので、今すぐはできませ~ん。今から1時間くらいは作業できませんからね~。」
とか言うのが当然とされている企業ってどうよ??

専門職が専門職に専念できなくても、女性はみな平等で良仲良し。
とかいう考え方がもう古臭くて窮屈でした。。。。
って、それで「不平等だ!!」文句を言う一般事務員さんも、おおいなる勘違いですよね。。。
ちなみに大企業では、一般職のみなさんが「これは私たちに任せて!」と言って、
自ら私たち専門職チームを助けてくれていました。
(この時は掃除では無い。そもそも大企業には清掃業者が入っている。)


本当に感謝で頭が上がらない事務員さんたちでした。今でも大好きです。だからこそ大好きなみんなのためにも頑張ろうと思うのですよ。。。。

そして総合職の女性には総合職の大事な役目があります。
営業活動のため、外に出ていく。暑い日も寒い日も、大変な商談にも
東京にも北海道にも出向いていきます。
彼女たちが会社の最前線なんですよね。実際に利益を数字にして採ってきてくれる人たち。
そんな彼女たちに対しても、「不平等だ!」と言って社内のこまごました雑用を当番制にしてしまう中小企業・・・・。。。
それは、営業活動の妨害にしかならないと思うんだけどね。。。
営業さんって一旦、外に出てしまえば当番だからと言って社内に帰ってきてもらうのも何か違う気がする。。。。
ちなみに大企業では、良く気が付いてくれる事務員さんたちのおかげで営業職の女性も専門職の女性もみんな
自分の持ち場に専念させてもらえてました。
だからこそみんなが仲良しでした。

誰がエライとか誰が下とかでは無くて、
それぞれが、それぞれの役目をまっとうすべく、
役目に専念できる環境。

これが本来の企業のめざすとことかな~って思うんですけどね。
そのために役目を超えて助け合うことはもちろん賛成です。


ここに書いたのは私個人が経験した数社での話なので、
そうじゃないスリッパ中小企業もあるかもしれません。

スリッパに履き替えさせる==古き良き昭和の日本的感覚。家庭のルールみたいな感じ。
まぁ、わかりやすく言えば
考え方が時代遅れ。窮屈!!

というイメージがどうしても私の頭から離れないんですよね・・・・・・。。。。
あと、うまく言えないけれど、社長一族が会社を家の延長線上みたいな意識で、
なんというか、社員のことも自分の所有物のような感覚でいる人が多いような気がする。。
うーん。。うまく表現できないけど、そんな印象がある。

なんか、なにが言いたいのかわからなくなったきましたね(笑)))))
私のおバカな頭では上手くまとめられませんー。。。(笑)
でも、要は私にはスリッパ中小企業は勤まらないということね。


なので、面談に行った際、入り口でご家庭用スリッパに履き替えさせられたら
そこの企業は辞退しようと心に硬く決めたのであります。。。。。

あ、ちなみに私の記事によく登場する
【田舎の中小】2016.4.01~4.20まで勤務<クリックで過去記事に飛びます>

【山村部の集落にある中小企業】<クリックで過去記事に飛びます>
も御多分にもれず、スリッパ中小企業でした(笑))))))


あー、まぁ、そうじゃない!という人もいらっしゃるでしょうが、
ここはタイトル通り
私のグチ吐き部屋なのでね。。。。。(笑)))))))

これは、どこかに吐き出したい私のグチなのですよ。。。

そうね、そうね、スリッパ中小企業に馴染めない
私がわがままなだけなんですよね~。
ええ、ええ・・・・。。。。(笑))))))




にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!


スポンサーサイト



テーマ : ひとりごと
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは♪

スリッパ企業、思い出したら私も1社経験してました。
そしてその企業の背景、、あーみぃさんもしかして同じ所で働いてた?
と言うぐらい同じなんですが・・ーー;

そこはスリッパ以外も色々と酷い所でしたよ、コンビニ跡の会社でトイレも共同で和式なの;;
短期で行ったけど辛かったです。大きな幹線道路沿いにあるせいか埃も凄くて。

頑張って出社してもそんな所で過ごすのか・・と思うと本当に憂鬱でした。
変な所で会社っぽくない所はちょっとなぁと思います。

私もスリッパ企業を

つい一か月前に辞めたところです。

入口入ってすぐに下駄箱があり、それぞれ社員の靴を入れる場所まで決まっていて・・・。
本当に社内=家という感じでした。(自社ビルで会社の上が社長家族の自宅ってのもあるけど)
トイレも普通の家のようなトイレで、男女兼用。

そんな社風や環境、色々無駄も多く窮屈な感じや違和感で、私も馴染めませんでした。
派遣で一年居ましたが・・・。

No title

こんにちは^^

今回も、あーみぃさんのお話は私が聞いたことがなく、でも体験に基づかれた貴重なお話です。
多分、「いわゆる系」の企業は、あーみぃさんがおっしゃるように、色々なところで根の部分がつながっているんでしょうね。

>社長のワンマンもしくは、一族の楽園

これ、まさにこれ。知り合いの会社がこれなんです。内部はひどいものだと言っていました。悪しき日本の会社の代表。中小企業によくあるケースですね。

あーみぃさんが体験してきた出来事って、実は多くの人に役立つものだと思います。
コメントを見ていても、やはり賛同される方が多いですよね。

派遣の仕事をしている人々、後輩にとって、値千金の知識だと思います^^

ところで、いよいよお仕事ということで、また楽しいお話をお待ちしています。このブログの更新は、今の私の人生の楽しみの一つです^^

お仕事も忙しくなるでしょうから、無理をしない範囲で、頑張ってください^^

Re: こんばんは♪

annmyさん、ありがとうございます!

もしかしたら私たち
過去に同じ会社にいて、
まさかのお知り合いかもしれませんよー(笑)

ねー?!こういう昭和中期かと思う家族的企業って、日本にはまだ結構ありますよねー。

これね、私、自分で書いてて後からきがついたんだけど、スリッパが悪いんじゃないしスリッパを導入してるから意識が古くさい閉鎖的なんじゃなくて、
もともと意識が古くさくて窮屈で閉鎖的な人たちがスリッパを導入したがるんですよね。たぶん。。。。
スリッパが、企業体質を見計らうひとつの目安にもなり得るってことですよねー。

annmyさんの行ってたスリッパ企業も、頭のなかで漫画化したらかなり面白い会社ですよね。
(この場合の面白いはちょっとあきれた感じでお読み下さいませ。)
今時トイレが、共同って一般家庭ですか???
しかも和式。。。。自分がそういう会社に通ってるとなると本当に精神的ダメージ大きいと思います。
お気持ちお察しします。。。。

私は、なんだか自分の存在価値がものすごく無くなってしまったような気持ちになってましたよ。

スリッパ企業が全てダメ出はないかもしれないけれど、黄色信号点滅ですよねー。


Re: 私もスリッパ企業を

ゆこりんさん、ありがとうございます!

スリッパ企業で1年も頑張られたんですか?
それは大変な思いをされましたね。。。
お気持ちわかりますよ。。。

スリッパが悪いわけじゃないんですよね。
もともと、閉鎖的で意識が古くさくて、社長の家の延長線みたいな感覚の人がスリッパを導入したがる傾向にあるのかな?と思います。
なので、会社訪問に行ってスリッパが出てきた時点で、この企業は意識が古くさくて窮屈な可能性が高し!!!
とひそかに思っています(笑)


それにしても、スリッパ企業はトイレが共同で家のトイレみたい。という共通点もあるんですかね?

ゆこりんさんも、新しいお勤め先はトイレがキレイで意味のない窮屈さも無くて、おかしな昭和的思考の無い、スリッパ企業じゃない会社でありすように!!

Re: No title

八咫烏さん、ありがとうございます!

悪しき日本の代表!スリッパ企業。
~さあ飛ぼう!あなたも私もスリッパ脱いで~

うははは(笑)))))!
いいキャッチコピーですね!
これ、ポスターにでもしようかな(笑)

お友達もスリッパ企業で大変な思いをなさったんですね。ほんと、日本の中小企業の社長は何を勘違いしたのか社員は自分の所有物みたいな感覚の人多いですよねー。まぁ、良い言い方をすれば家族的?!(笑)))))
今のご時世そんなこと誰も喜ばないですよねぇ、。、

スリッパが悪いんじゃないんですよ。
古くさい窮屈な、時代錯誤な人が、スリッパを導入したがる傾向にあるんじゃないですかね?



スリッパ…;

分かる気がします。
真理の法則、みたいな感じで確率上がりますよね。
あーみぃ。さんの「スリッパ企業さん」みたいな感じですが、私は「従業員数の割に社屋がデカすぎるところは、8~9割がた社長がワンマン」だと思ってます。転職でも派遣でも、お断りしたいと思うのはワンマン社長がいつまでも居座ってて、変な企業風土作っちゃってるとこですね。
スリッパ企業さんもそんな感じがしますね。
私も次があったら、スリッパ企業さんはよけるようにします♪

Re: スリッパ…;

聖さん、ありがとうございます。

あーーー!わかりますー!
従業員が30人くらいしかいないのに、めちゃくちゃ大きな5階建てのビルのスリッパ企業がありました!
そう。。。。あの【田舎の中小】です!!
そういえば、あの会社も聖さんのおっしゃる通り、従業員数の割に社屋がデカかった。
汚い古い社屋でしたけれども。。。。
もちろんワンマンで、意味のないおかしな風土満載でしたよ~!
当たってる当たってる~!

山間部の会社も社屋と敷地がやたら広かった!まぁ、あそこは村なので土地だけは沢山所有していたみたいなので
デカかったのかな~?

私も、スリッパ企業に加えて、従業員数に不似合いなデカイ社屋のところは避けるようにします!
良い情報をありがとうごさいます!!


プロフィール

あーみぃ。

Author:あーみぃ。
アラフィフ派遣営業事務員です。
いつか派遣から脱出して正社員になりたいと思いつつ早くも20年が経ってしまいました。事務系って本当に競争率が高くてこの年齢になると派遣も厳しいものがありますね。
この日本は一度正社員の道からはずれた者はなかなか這い上がるのが難しい国なんだなーって、わかってはいるけど改めて思いしらされる日々。
失われた10年と言われる世代、がんばりましょう!
がんばっても頑張っても心が折れる日もあれば、腐る日もあります。
そんな時、誰かにグチるんじゃなくて、どこかにひそかに吐き出せる場所が欲しかったんですよね~。。。。
だから、ここには愚痴しかありません。
実社会で吐き出せなかった愚痴をここにぶちまけてることでストレス発散だー!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる