派遣社員のグチ部屋(仮) “スリッパ企業的な精神”からの進化の過程を見た「新しい派遣先は脱皮途中」
fc2ブログ

“スリッパ企業的な精神”からの進化の過程を見た「新しい派遣先は脱皮途中」

新派遣生活4日目です。
今の派遣先はスリッパ企業ではないけれど
経営者の精神部分はスリッパです。
まぁ、非上場で、オーナー企業にはこういう企業はよくあります。


スリッパには履き替えないけれど、
体質や風土は昔ものを少し引き継いでいる。。。。って感じですかね。

・金曜日は全員で掃除をする
(ただし自分のデスクをササッっと雑巾拭きするだけ。
「社員のシツケ」の一環らしい。
会社でシツケって。。。。。思考が家族的なのね。。。。
でも実際には、日ごろは清掃業者が入っているので、おそらく昔の慣習の名残だと思われる。)

・女子は職務に関係なく全員制服
(営業職は除く。でも、実際には上は各自好きなブラウスやらシャツを来てOKで、スカートだけ制服なので、もはや意味は無い。
昔の“女性事務員さんは制服”といった慣習の名残だと思われる。
あ、一応、本当はブラウスも制服があるけれど誰も着ない。)

・祝日のある週は土曜日も出勤
(営業さんは出てるみたですが、内勤職は実際にはお休みされる社員さんが多いので
これも昔の慣習の名残だと思われる。
まぁ、一流大企業でも完全週休2日制と言えども営業さんは土曜日出てる人が居たので、
これは許容範囲かな~。。。派遣社員は出勤しても休んでもどちらでも選べる。)

・経営者が、女子は結婚したら退職するのが幸せだと悪気無く思っている
(悪気はない。女性はバリバリ働くより家庭で幸せに暮らした方がいいよね~。って
本気で思ってる。でも、辞めさせるとか肩たたきなどは無い。
悪気の無い男尊女卑。まぁ、昔の人なので。。。。)

・その変わりと言ってはなんだが女性に優しい(女性を守る的な考え)
(女性には無理をさせない社風。男性社員がなんだかんだ女性に優しい。
間違ったレディーファーストって感じでしょうか?
あ、男尊女卑とも捉えられますね。
まぁ、でも気遣ってもらえて腹が立つ人は居ないので、社員の人間関係がめちゃくちゃ良好。
女子たちも営業さんたちのことを気遣って優しく接するのでお互いがお互いを気遣って、皆が頑張る感じ。)

・経営者の個人的趣味に付き合わされる(強制です)
(例えば、社長の趣味が「生け華」だとすれば、毎週水曜日に終業時間後に「生け華の会」が開かれる。
といった感じ。これは女子正社員は全員強制参加で、週替わりでメンバーが組まれている。
仕事が立て込んでいても、誰かに仕事を代わってらってでも出席しなくれはいけない。
営業職で外に出ている場合のみ免除。女子社員の感性を豊かにするためという名目らしい。
社員の私生活を公私混同している。。。。。)

・休憩室に電子レンジは置かない主義
(業務に不要な電化製品を置いて火事になったら困るという理由。
なので、社員は冷たいお弁当か、コンビニ弁当、もしくは外食。)

・福利厚生が薄い
(正社員さんたちの福利厚生が、この規模の会社にしては非常に薄い。
住宅手当や、転勤時の家賃補助なども無いらしい。
企業年金なども無いらしい。まぁ、派遣は関係ない。)

などなど、非上場の企業なので昔の名残がちらほらと
そのまま残っている。。。。

でも、社員の数もそこそこ多いし、実際には
現場レベルで中で働く社員さんたちが今風に良いようにしてくれている。
社長などなかなかお目にかかれないので(大阪に来ない)
実際には社員さんたちが働きやすく変えていってるみたい。
でも社長の個人的趣味の「生け華の会(仮)」とか
電子レンジ=火事になるとかは、ちょっと今時どうよ?
と思う。。。。
まぁ、派遣社員は関係ないけどね。


なので、派遣にとっては制服着用以外は別に大企業に派遣されている時と変わりません。

社員さんも冷静で穏やか、ビジネスライクな人ばかりなので
おかしな詮索をする人も、失礼なことを言う人も居ない。
質問したことには、懇切丁寧に対応してくれる。
非常にスマートに業務が進むので仕事がやりやすいです。
派遣にもフレンドリーに話しかけてくれる。
紳士的な人が多い。
有給休暇は取りやすい。
コンプライアンスという言葉を良く知っている。
(広告やテレビCM、マスコミ対応、あとは海外なんかにも進出してるのでそういうのには皆さん詳しいらしい。)

と、まぁ、本当は上の項目は当たりのことなんだろうけれど
スリッパ企業や、小規模な家庭的企業では
こういうことですら無理なのですよ。。。。
感情的に怒鳴ったり、社長の気分で仕事が左右されたり、
平気でプライベートに踏み混んで来たり
社員を有難迷惑な意味で家族みたいに扱ったり
コンプライアンスなど知らないとか。。。。

ということを鑑みたら、今の派遣先は派遣社員にとっては働きやすい環境かな。
会社の知名度も高いので、そこまで目だっておかしな人もルールはありません。

脱皮途中。
進化の過程。


というとことでしょうか・・・・・・・。。。。


もうここまでくれば
スリッパ企業とは呼びにくいですね。

経営者が昔気質のスリッパ思考なだけなので
今の社長から代替わりしたら、もしかしたら完全に昔の名残は無くなってしまうかもしれませんね。



にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!


スポンサーサイト



テーマ : 仕事の話あれこれ♪
ジャンル : 就職・お仕事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

スリッパ企業でなくて良かったですね(^-^)

私の経験したところは
女性のスリッパはパンプスでないとダメ
毎朝ラジオ体操の後に毎月担当場所が変わる
掃除はチャイムがなったら2分で後片付けする
毎朝朝礼で挨拶と社訓を大声で復唱する
トイレのスリッパの向きが決まっていて、フタは閉めないといけない
インスタントコーヒー紅茶お茶は自由に飲めるが
マドラーの使い方など細かいルールがある
夏の麦茶は皆の分を作らないといけない
水とドリップコーヒーは有料
文房具と切手は使いたい放題だが、仕事で使うノートパソコンにディスプレイを繋ぎたい場合、ディスプレイは自腹で持参
とかでした。
パソコンのディスプレイが自腹で持参っていうのが私はショックでした。飲み物も文房具もなくてもいいから、ディスプレイは買おうよ、と思いました。創業30年くらいのIT系です。

No title

こんにちは^^
まあ電子レンジは百歩譲っても、生け華の会はいただけませんね^^;
学校の部活動ではないですものね´д` ;

女性に優しいというのは、ポイントが高いですが。
文章の雰囲気から察するに、
あーみぃさん的には、まぁまぁと言ったところですかね?

No title

あーみぃさんこんにちは。
スリッパ企業の話、参考になります。
あ、そういえば家近ITもスリッパでした…。まああそこは職場が「家」なので土足で上がらせるわけにはいかないんでしょうけど、とにもかくにも小さいところなので、きっとそういういろんなめんどーなことがきっとあったんだろうなって思っておくことにします。

わたしもスリッパ企業じゃないところさがしたいっておもったけど、なにせ田舎県なので、大企業以外はきっとかなりがスリッパ企業なんだろうなあ…笑

働いてる社員さん礼儀正しくて良いですねー!
これからも平穏ストレスフリーな仕事ライフでありますように

Re: No title

もりさん、ありがとうございます。

いえいえ。。。今の派遣先も正社員さんにとってはスリッパ企業ですよ~(笑)
毎朝8時半からラジオ体操してますし、
社訓の唱和はしてるかどうかわかりませんが、
おそらくやってる雰囲気満載です。

コーヒーや紅茶、飲料水はペットボトル以外禁止です。
そのペットボトル代金はもちろん自腹です。
今まで居た一流大企業はどこも緑茶、ほうじ茶、コーヒー、お湯、お水が出るウォーターサーバーを置いてましたけど
今の会社にはありません。したがって、社内で飲み物を作ることはできません。

社長の言うことは絶対で、たとえそれが効率が悪いことでも、
今まで進めてきたことが全部崩れてしまうことでも、絶対に従わなくてはなりません。
現場のサインさんは振り回されています。
社長に呼ばれたら、すぐに行かないといけない。
どんな急な仕事があっても、絶対に時間をずらしたり、調整などしない。
社長が読んだらスグ!!なのです。
今までの一流大企業では、あらかじめ面談などの予定を話し合いの上スケジューリングしてましたけど、そういうのは無いみたいです。

まぁ、それもこれも派遣社員にはまったく関係ないし、
現場の社員さんはいたって紳士的で普通なので、派遣社員が振り回されることはありません。

パソコンディスプレイの件は驚きですね!今時そんなケチな会社があるなんて、
そして、社内で麦茶を作る!!
もう、どこのご家庭ですか??
って感じですね。。。。
日本はまだまだ田舎者の集まった国だな~って思います。
昔気質というか、国全体の風土が昭和をまだまだひきずってますよね。。。。
サビ残とか、社畜とか、女性差別、男尊女卑とかね。。。。

Re: No title

八咫烏さん、ありがとうございます。

レンジもたいがいケチ臭いな~って思いますよ。。。
生け花会(仮)は、本当にありがた迷惑ですよね。。。
やりたい人たけの希望参加なら逆にありがたい部活かもしれませんが
女子社員全員矯正とか、今時どこの姑根性ですか??って感じです。

女性に優しいというのも、方向性が間違っていて
「女性は守ってあげないといけない弱い存在」
という考え方から来ています。
経営者が昔の人なので昭和のふる~い感覚なのでしょう。
なので、女性は主任までしか出世できません。
女性には役職には就けさせない方針です。
仕事より家庭で幸せに過ごすことが女性の幸せなのです。
そうしたくてもそうできない独身の人もいるのにねぇ?
古臭い考え方です。。。。
まぁ、でも、優しくされて気を悪くする人もいないので
丸くおさまって穏やかにやってる雰囲気ですね。

Re: No title

ひよこむしぱんさん、ありがとうございます!


家近IT、やっぱりスリッパ企業でしたか。。。。
そんな気がしてました。
スリッパ企業で家って、もうそれは働き始めたら丁稚奉公のように扱われますよ。
間違いなく、家のお手伝いさんも軽く兼任させられると思います。
「みそもくそも一緒」という熟語がありますが、まさにそんな感じだと推測できます。
入社してからがストレス満開だったんじゃないかなぁ。。。
家族的な企業って、おうおうにして会社の業務とプライベートを公私混同する風土がありますから。。。。

有名大企業の支店とかないですかねぇ?
派遣案件ではよくあるんですよ。
私が以前居た有名大企業の福岡支店、広島、四国、大阪、京都、名古屋、仙台、北海道の各支店は
広報の事務と、総務の事務が全員派遣社員でしたよ。
地方でもそういう案件がちらほらあるかもしれませんよ。


う~ん。。。今の派遣先も経営者の脳内はスリッパなので
社員さんは大変みたいです。
でも、社員さんたちはみなさん紳士的で常識人が多いので
派遣社員は仕事がやりやすくて助かります。
(社長がおかしなことを言いだしても、社員さんたちが上手くいくように練りなおして、適切な方法を考えた上で派遣社員に指示を降ろしてくるので、社長のスリッパ精神が派遣にダイレクトに来ることは皆無です。)

ひよこむしぱんさんも、今はつらい時期でしょうが
なるべくスリッパ精神では無い企業に巡り合えますよう
応援してますからね!!

プロフィール

あーみぃ。

Author:あーみぃ。
アラフィフ派遣営業事務員です。
いつか派遣から脱出して正社員になりたいと思いつつ早くも20年が経ってしまいました。事務系って本当に競争率が高くてこの年齢になると派遣も厳しいものがありますね。
この日本は一度正社員の道からはずれた者はなかなか這い上がるのが難しい国なんだなーって、わかってはいるけど改めて思いしらされる日々。
失われた10年と言われる世代、がんばりましょう!
がんばっても頑張っても心が折れる日もあれば、腐る日もあります。
そんな時、誰かにグチるんじゃなくて、どこかにひそかに吐き出せる場所が欲しかったんですよね~。。。。
だから、ここには愚痴しかありません。
実社会で吐き出せなかった愚痴をここにぶちまけてることでストレス発散だー!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる