“スリッパ企業的な精神”からの進化の過程を見た「新しい派遣先は脱皮途中」
新派遣生活4日目です。
今の派遣先はスリッパ企業ではないけれど
経営者の精神部分はスリッパです。
まぁ、非上場で、オーナー企業にはこういう企業はよくあります。
スリッパには履き替えないけれど、
体質や風土は昔ものを少し引き継いでいる。。。。って感じですかね。
・金曜日は全員で掃除をする
(ただし自分のデスクをササッっと雑巾拭きするだけ。
「社員のシツケ」の一環らしい。
会社でシツケって。。。。。思考が家族的なのね。。。。
でも実際には、日ごろは清掃業者が入っているので、おそらく昔の慣習の名残だと思われる。)
・女子は職務に関係なく全員制服
(営業職は除く。でも、実際には上は各自好きなブラウスやらシャツを来てOKで、スカートだけ制服なので、もはや意味は無い。
昔の“女性事務員さんは制服”といった慣習の名残だと思われる。
あ、一応、本当はブラウスも制服があるけれど誰も着ない。)
・祝日のある週は土曜日も出勤
(営業さんは出てるみたですが、内勤職は実際にはお休みされる社員さんが多いので
これも昔の慣習の名残だと思われる。
まぁ、一流大企業でも完全週休2日制と言えども営業さんは土曜日出てる人が居たので、
これは許容範囲かな~。。。派遣社員は出勤しても休んでもどちらでも選べる。)
・経営者が、女子は結婚したら退職するのが幸せだと悪気無く思っている
(悪気はない。女性はバリバリ働くより家庭で幸せに暮らした方がいいよね~。って
本気で思ってる。でも、辞めさせるとか肩たたきなどは無い。
悪気の無い男尊女卑。まぁ、昔の人なので。。。。)
・その変わりと言ってはなんだが女性に優しい(女性を守る的な考え)
(女性には無理をさせない社風。男性社員がなんだかんだ女性に優しい。
間違ったレディーファーストって感じでしょうか?
あ、男尊女卑とも捉えられますね。
まぁ、でも気遣ってもらえて腹が立つ人は居ないので、社員の人間関係がめちゃくちゃ良好。
女子たちも営業さんたちのことを気遣って優しく接するのでお互いがお互いを気遣って、皆が頑張る感じ。)
・経営者の個人的趣味に付き合わされる(強制です)
(例えば、社長の趣味が「生け華」だとすれば、毎週水曜日に終業時間後に「生け華の会」が開かれる。
といった感じ。これは女子正社員は全員強制参加で、週替わりでメンバーが組まれている。
仕事が立て込んでいても、誰かに仕事を代わってらってでも出席しなくれはいけない。
営業職で外に出ている場合のみ免除。女子社員の感性を豊かにするためという名目らしい。
社員の私生活を公私混同している。。。。。)
・休憩室に電子レンジは置かない主義
(業務に不要な電化製品を置いて火事になったら困るという理由。
なので、社員は冷たいお弁当か、コンビニ弁当、もしくは外食。)
・福利厚生が薄い
(正社員さんたちの福利厚生が、この規模の会社にしては非常に薄い。
住宅手当や、転勤時の家賃補助なども無いらしい。
企業年金なども無いらしい。まぁ、派遣は関係ない。)
などなど、非上場の企業なので昔の名残がちらほらと
そのまま残っている。。。。
でも、社員の数もそこそこ多いし、実際には
現場レベルで中で働く社員さんたちが今風に良いようにしてくれている。
社長などなかなかお目にかかれないので(大阪に来ない)
実際には社員さんたちが働きやすく変えていってるみたい。
でも社長の個人的趣味の「生け華の会(仮)」とか
電子レンジ=火事になるとかは、ちょっと今時どうよ?
と思う。。。。
まぁ、派遣社員は関係ないけどね。
なので、派遣にとっては制服着用以外は別に大企業に派遣されている時と変わりません。
社員さんも冷静で穏やか、ビジネスライクな人ばかりなので
おかしな詮索をする人も、失礼なことを言う人も居ない。
質問したことには、懇切丁寧に対応してくれる。
非常にスマートに業務が進むので仕事がやりやすいです。
派遣にもフレンドリーに話しかけてくれる。
紳士的な人が多い。
有給休暇は取りやすい。
コンプライアンスという言葉を良く知っている。
(広告やテレビCM、マスコミ対応、あとは海外なんかにも進出してるのでそういうのには皆さん詳しいらしい。)
と、まぁ、本当は上の項目は当たりのことなんだろうけれど
スリッパ企業や、小規模な家庭的企業では
こういうことですら無理なのですよ。。。。
感情的に怒鳴ったり、社長の気分で仕事が左右されたり、
平気でプライベートに踏み混んで来たり
社員を有難迷惑な意味で家族みたいに扱ったり
コンプライアンスなど知らないとか。。。。
ということを鑑みたら、今の派遣先は派遣社員にとっては働きやすい環境かな。
会社の知名度も高いので、そこまで目だっておかしな人もルールはありません。
脱皮途中。
進化の過程。
というとことでしょうか・・・・・・・。。。。
もうここまでくれば
スリッパ企業とは呼びにくいですね。
経営者が昔気質のスリッパ思考なだけなので
今の社長から代替わりしたら、もしかしたら完全に昔の名残は無くなってしまうかもしれませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村

ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
今の派遣先はスリッパ企業ではないけれど
経営者の精神部分はスリッパです。
まぁ、非上場で、オーナー企業にはこういう企業はよくあります。
スリッパには履き替えないけれど、
体質や風土は昔ものを少し引き継いでいる。。。。って感じですかね。
・金曜日は全員で掃除をする
(ただし自分のデスクをササッっと雑巾拭きするだけ。
「社員のシツケ」の一環らしい。
会社でシツケって。。。。。思考が家族的なのね。。。。
でも実際には、日ごろは清掃業者が入っているので、おそらく昔の慣習の名残だと思われる。)
・女子は職務に関係なく全員制服
(営業職は除く。でも、実際には上は各自好きなブラウスやらシャツを来てOKで、スカートだけ制服なので、もはや意味は無い。
昔の“女性事務員さんは制服”といった慣習の名残だと思われる。
あ、一応、本当はブラウスも制服があるけれど誰も着ない。)
・祝日のある週は土曜日も出勤
(営業さんは出てるみたですが、内勤職は実際にはお休みされる社員さんが多いので
これも昔の慣習の名残だと思われる。
まぁ、一流大企業でも完全週休2日制と言えども営業さんは土曜日出てる人が居たので、
これは許容範囲かな~。。。派遣社員は出勤しても休んでもどちらでも選べる。)
・経営者が、女子は結婚したら退職するのが幸せだと悪気無く思っている
(悪気はない。女性はバリバリ働くより家庭で幸せに暮らした方がいいよね~。って
本気で思ってる。でも、辞めさせるとか肩たたきなどは無い。
悪気の無い男尊女卑。まぁ、昔の人なので。。。。)
・その変わりと言ってはなんだが女性に優しい(女性を守る的な考え)
(女性には無理をさせない社風。男性社員がなんだかんだ女性に優しい。
間違ったレディーファーストって感じでしょうか?
あ、男尊女卑とも捉えられますね。
まぁ、でも気遣ってもらえて腹が立つ人は居ないので、社員の人間関係がめちゃくちゃ良好。
女子たちも営業さんたちのことを気遣って優しく接するのでお互いがお互いを気遣って、皆が頑張る感じ。)
・経営者の個人的趣味に付き合わされる(強制です)
(例えば、社長の趣味が「生け華」だとすれば、毎週水曜日に終業時間後に「生け華の会」が開かれる。
といった感じ。これは女子正社員は全員強制参加で、週替わりでメンバーが組まれている。
仕事が立て込んでいても、誰かに仕事を代わってらってでも出席しなくれはいけない。
営業職で外に出ている場合のみ免除。女子社員の感性を豊かにするためという名目らしい。
社員の私生活を公私混同している。。。。。)
・休憩室に電子レンジは置かない主義
(業務に不要な電化製品を置いて火事になったら困るという理由。
なので、社員は冷たいお弁当か、コンビニ弁当、もしくは外食。)
・福利厚生が薄い
(正社員さんたちの福利厚生が、この規模の会社にしては非常に薄い。
住宅手当や、転勤時の家賃補助なども無いらしい。
企業年金なども無いらしい。まぁ、派遣は関係ない。)
などなど、非上場の企業なので昔の名残がちらほらと
そのまま残っている。。。。
でも、社員の数もそこそこ多いし、実際には
現場レベルで中で働く社員さんたちが今風に良いようにしてくれている。
社長などなかなかお目にかかれないので(大阪に来ない)
実際には社員さんたちが働きやすく変えていってるみたい。
でも社長の個人的趣味の「生け華の会(仮)」とか
電子レンジ=火事になるとかは、ちょっと今時どうよ?
と思う。。。。
まぁ、派遣社員は関係ないけどね。
なので、派遣にとっては制服着用以外は別に大企業に派遣されている時と変わりません。
社員さんも冷静で穏やか、ビジネスライクな人ばかりなので
おかしな詮索をする人も、失礼なことを言う人も居ない。
質問したことには、懇切丁寧に対応してくれる。
非常にスマートに業務が進むので仕事がやりやすいです。
派遣にもフレンドリーに話しかけてくれる。
紳士的な人が多い。
有給休暇は取りやすい。
コンプライアンスという言葉を良く知っている。
(広告やテレビCM、マスコミ対応、あとは海外なんかにも進出してるのでそういうのには皆さん詳しいらしい。)
と、まぁ、本当は上の項目は当たりのことなんだろうけれど
スリッパ企業や、小規模な家庭的企業では
こういうことですら無理なのですよ。。。。
感情的に怒鳴ったり、社長の気分で仕事が左右されたり、
平気でプライベートに踏み混んで来たり
社員を有難迷惑な意味で家族みたいに扱ったり
コンプライアンスなど知らないとか。。。。
ということを鑑みたら、今の派遣先は派遣社員にとっては働きやすい環境かな。
会社の知名度も高いので、そこまで目だっておかしな人もルールはありません。
脱皮途中。
進化の過程。
というとことでしょうか・・・・・・・。。。。
もうここまでくれば
スリッパ企業とは呼びにくいですね。
経営者が昔気質のスリッパ思考なだけなので
今の社長から代替わりしたら、もしかしたら完全に昔の名残は無くなってしまうかもしれませんね。

にほんブログ村

にほんブログ村

ランキングに参加してみました!よかったらポチッとしてくれるとすごく嬉しいです!
スポンサーサイト